サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
qiita.com/local0125
USBに入れたデータをいろんな環境で使いたいと思って、一番汎用性があるexFATでフォーマットしたまでは良かったのですが、Raspberry PiでマウントしてWebDAVで共有するまでに幾つか引っかかったので残しておきます。 使ってるOSはRaspbian Liteです USBメモリをマウントする。 自動マウントするために/etc/fstabに書くと思うんですが、マウント元の記載方法をモダンなものにしてみました。 マウント元の記法はいくつかあって、 1.sdaやsda1のような/dev以下に置かれたデバイスファイル 2.USBメモリに割り振られたUUIDを指定する 3.ストレージに貼られたラベルを指定する。 があります。 1は /dev/hogehoge /mnt/hoge vfat defaults 0 2 2は UUID=xxx-xxx-xxx-xx /mnt/hoge vfat d
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く