サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
projectphone.typepad.jp
We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.
ヤマハの平野です。 ヤマハのネットワーク機器事業は、世界初のデジタルFAXモデムLSIの発売からスタートしましたが、「なんでヤマハがルーターを作っているの?」と聞かれ、「ピアノ屋のルーターなんて信用できない」と言われ続けました。日本では、それもひとつの話題としてひとつひとつ丁寧に説明しご理解を頂いてまいりました。 これは、海外展開に置いても同じでした。 という訳で、90秒で約30年弱の歴史を伝えるプロモーションビデオを制作し、日本語版と英語版をYouTubeで公開いたしまたので、ご紹介します。 【日本語版】 YouTube: ヤマハネットワーク機器PV 【英語版】 YouTube: Yamaha Network Devices Promotional Video 【概要】 1887年 山葉寅楠(やまはとらくす)、浜松尋常小学校(現元城小学校)でオルガン修理 1897年 日本楽器製造株式会社
ヤマハの平野です。 「Raspberry Pi」や「RPi」という文字列を時々見かけます。 なぜか「RTX810」が一緒につぶやかれるようになりました。 どうしたの? 【RTX810(など)とRaspberry Pi】 RTX810などと「Raspberry Pi」に関連するツイートを集めてみました。 http://twilog.org/yamaha_sn 最近、増えたのですが、随分前からつぶやかれていたようです。 @kamiya344 (21:41 - 2012年12月10日)
ヤマハの平野です。 2011/9/7に発表した「RT107e後継」の「ギガアクセスVPNルーター RTX810」の命名理由についてご紹介します。 【RT107e後継なのに何故RTX810なのか?】 Q.RTX810は、どのようなポジショニングなのか? RTX810は、RT107eの後継機です。 RT107eからは、LANをギガ化して、RTX1200やNVR500で実現してきた最新の標準的機能を厳選搭載しました。RTX1200世代のRT107eということです。 RTX810の「価格」や「ポジショニング」、「GUIコンセプト」などは、「RT107eのまま」です。 Q.RTXシリーズって何? RT10Xシリーズって何? RTX810の品番(名前)は、RTXシリーズに切り替えました。 RT10Xシリーズは、「1LAN+1WAN」と定義しています。 それに対して、拠点用途のRTXシリーズは、「1LA
ヤマハの平野です。 スマートフォンからヤマハルーターにアクセスして社内LANにリモートアクセスするソリューションをサポートするために「L2TP over IPsec」を開発中です。今回は、どんなことが出来るようになるのかご覧いただいております。 【パネル】 「L2TP over IPsec」が実装されると何ができるのか?利用環境のイメージなどをパネルでご紹介しています。 接続イメージです。L2TP over IPsecは、スマートフォンで標準的に利用できるVPNプロトコルの一つです。 社内へのリモートアクセスの利用例をご紹介しています。 【展示】 展示には、たくさん使ってます。 RTX1200:スマートフォンのL2TP over IPsecを受け入れます。 SWX2200:RTX1200配下のSWX2200の接続状態を外部から確認できます。 NVR500+USB-HDD:スマートフォンのフ
こんにちは。ヤマハの馬場です。 CEATEC出展責任者櫻田が同期なので何をやるのかインタビューしてきました。 はっきり言って度肝を抜かれました。 (ルーターのお客様は「続きを読む」を押さないほうがいいかもしれません) 馬場「CEATECでTLFも絡めて面白いことをすると聞いたので、ちょっと教えてください。」 櫻田「じゃぁ今なら、旧ピアノ選定室にいるから」 8号館に入ると、ニコニコ動画でよく見る方の等身大ポスターが。。。 馬場「こ、これは?」 櫻田「えぇ、最近話題の彼女です。青緑のツインテールです。」 馬場「これはもしかするとTLFスピーカー?」 櫻田「そうです。しかも等身大。設定資料調べて実装しました。自分で言うのもなんですが、これはマジヤバイです。」 馬場「これが歌うの?」 櫻田「いえ、しゃべります。」 馬場「なんのために?」 櫻田「TLFを使った新しい音サイネージを提案したいなと。ポス
RTX1100(RTX1500)で、光回線を2回線収容したい、という要望があります。 ●IP-VPNとインターネット接続であれば、問題なく利用できます。 ●同じく、広域イーサネット(広域LAN)とインターネット接続も、問題なく利用できます。 ●さて、インターネット接続を2回線接続したい場合には、内容によりできる場合もあり、できない場合もあります。 「インターネット接続の光を2回線」について、次回、もう少し使い方を整理します。 【関連情報】 2008.05.21 複数WAN活用(その6)-パケット転送フィルターの設定例 2008.05.20 複数WAN活用(その5)-パケット転送フィルター機能 2008.05.19 複数WAN活用(その4)-マルチホーミングの設定例 2008.05.16 複数WAN活用(その3)-インターネットの2回線収容 2008.05.15 複数WAN活用(その2)-光
ヤマハの平野です。 今朝(9/9)より、インターネット上のSIP端末(IP電話機)に不正な着信が連続している事象が発生しているようです。rt100i-usersで回答された暫定の対応策(対策のヒント)をご案内いたします。 【暫定回避策】 「自分宛であるかどうか識別してから着信させる」ように、着信制限の設定を追加すれば電話が鳴らないようにはできると思います。 以下のような設定です。 analog sip arrive permit 1 myname analog sip call myname 1 sip:電話ユーザ名 analog sip arrive permit 2 myname analog sip call myname 2 sip:電話ユーザ名 ○IP電話サービスキャリアを使っている場合の「電話ユーザ名」 電話ユーザ名に登録するのは、sip server コマンドのsipアドレス
ヤマハの平野です。 「脆弱性情報-DNS機能におけるキャッシュポイズニング(2008.7.25)」に対応したファームウェアが公開されました。対象機種をご利用の方は、リビジョンアップをお願いします。 対象機種: SRT100・RTX3000・RTX1500・RTX1100・RT107e・RT250i・RTX2000・RTX1000・RT58i・RTV01・RTV700・RT57i
ヤマハの平野です。 「RTX1100とどう違うの?」の続き(その2)です。前回は、ハードウェア仕様の概要、今回は、ファイアウォール機能の概要について、ご紹介します。 SRT100/RTX1100/RT107eをファイアウォール装置やVPNアプライアンスと比較検討する想定で、まとめました。 GUIの設定は、どれも日本語化しておりますが、SRT100では、できることが増えています。特に、「ポリシーフィルター」は、ポリシーを策定して、ファイアウォール装置にポリシーを設定する(適用する)という考え方(ワークフロー)を意識したデザインを採用しています。 フィルター/ポリシー設定を自動生成しますので、扱い慣れていないポリシーフィルターを「使いながら、使いこなす」ことも可能です。 マネージメント・サービス系SEから「pingのステートフルインスペクション機能」の強い実装要望があり、実現しました。(pin
ヤマハの平野です。 「自宅に光プレミアムを設置しました」と「光プレミアムのPPPoE利用イメージ」という光プレミアムに関連した話題を掲載したところ、rt100i-usersの皆さんと「もっと便利な設定」を見つけましたので、整理した設定例を紹介します。 光プレミアムでPPPoE利用する際に、ヤマハルーター配下のPCからCTUの管理、ウィルスチェックソフトのupdate、フレッツ・スクウェアなどへ、シームレスにアクセスできたら便利だね。ということで、rt100i-usersのメンバーと社内のボランティアスタッフが、ある設定を発見しました。 なお、今回のconfigを利用される場合は、自己責任でお願いします。 【やりたいこと】 光プレミアムでPPPoE利用する場合には、CTU管理をしたりする際には、RTX1100配下のPCをCTUに直結しなおす必要がありました。それをRTX1100の下に置いたま
tomochaさんとは、http://tomocha.net/というサイトを運営されている方です。"光プレミアム"と検索すると、かなりトップにランキングされるサイトですので、もしかしたら、ご存知の方も多かろうと思います。 1日目にもヤマハブースに立ち寄ってくださったのですが、私がセミナー講演中だったので、お会いすることが出来なかったのですが、2日目にも立ち寄ってくださりお会いすることができました。会社がツインメッセ静岡から比較的近いということで、同僚の方も含めていろいろと情報収集されていたそうです。 ただ、rt100i-usersに参加されているという話だったのですが、実名とペットネームが全く一致しなかったのですが、よくよく思い出してみると、居ましたね。全然、繋がってませんでした。 「後姿は公開している」ということで、ブログ用に写真を撮らせていただきました。SRT100の設定画面をのぞいて
Yamaha Special Blog β virsionヤマハの平野です。 企業検診に行ってきたときメッツ(METs)とエクササイズという言葉(単位)を覚えてきました。メタボリックシンドロームという言葉も、企業検診時の健康講話で覚えてきました。メッツもしばらくすると流行るんでしょうかね?
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ヤマハの音とネットワーク製品を語る』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く