サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
plazawakaba.com
くまのプーさんが実写版で映画化されましたね。実は野生の動物のほとんどは虫歯になることはありません。野生のくまも同様に、甘いはちみつが大好きです。歯ブラシをしていないのに、なぜ虫歯にならないのでしょうか。 今日は、くまが大好きなはちみつと虫歯の話です。そして、今話題のマヌカハニーも取り上げます。 1.甘み成分と虫歯の関係 実は、甘いものすべてが虫歯の原因となるわけではありません。昔ほど固定概念は緩くなったかもしれませんが、「甘いものを食べたら虫歯になるよ!」とは、誰もが一度は言われたことのある、代々受け継がれてきた言葉にもなっています。 甘み成分にはわかり易く分けて、3つあります。ショ糖、ブドウ糖、果糖。私たちが、普段の食事やおやつとして食べている砂糖は、ショ糖と呼ばれるものです。その正体は「ブドウ糖」と「果糖」が合体して結合したもので二果糖とも呼ばれています。(「ブドウ糖」と「果糖」が単体
歯を失う原因の第1位となっている歯周病。メディアやCMなどでも取り上げられているので、認知度も徐々に広がってきているようです。実は、歯周病の予防、進行予防には和食がお勧めです。その理由をご紹介しましょう。 1.歯周病のメカニズム 歯周病について、簡単に復習をしてみます。お口の中はケアをしないと、どんどん悪い菌が増えていきます。歯周病菌も含めて悪い菌の総数が増えると、体の免疫力によって悪い菌をやっつける力が働きます。歯周病菌の数が一定以下であれば、この免疫力によってお口の中を守ることができるのですが、それ以上に増えてしまうと、悪さを働くすべての菌の退治ができなくなるのです。歯周病においては、この免疫力がキーとなります。実は歯周病は歯周病菌が、歯茎や顎の骨を溶かしてしまうのではないのです。 お口の中の免疫力だけで抵抗しきれなくなると、歯周病菌は歯にくっつきます。そして、今度はこの免疫力が、歯に
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『plazawakaba.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く