サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
pinurse.com
パートナシップナーシングとは?まず、パートナーシップナーシング(以下PNS)について、その発祥となった福井大学付属病院の説明を引用させて頂きました。 2人の看護師が安全で質の高い看護を共に提供することを目的に、良きパートナーとして対等な立場で互いの特性を活かし、相互に補完し協力し合って、毎日の看護ケアをはじめ委員会活動・病棟内の係の仕事に至るまで1年を通じて活動し、その成果と責任を共有する看護体制の事です。 福井大学医学部附属病院看護部2人1組パートナーとなり業務を行う事に加え、委員会活動なども共に活動することと明記されていますね。 日々の看護業務の実際【日勤編】では、そのシステムでどのように日々の業務が進むのでしょうか? まずは日勤の業務についてお話しします。 なお、PNSを導入している病院はロング日勤も導入している場合が多いです。 ロング日勤については、後日投稿したいと思います。 私が
こんにちは!ぴりです! 私には現在9ヶ月の長女が居ます、第1子です。 私は母乳育児を希望していたのですが、産後しばらく母乳の分泌が足りず、混合栄養で育てていました。
収入が増える夜勤をする最大のメリットは、夜勤手当で収入が増える事です。 2交替の病院であれば1回あたり1万円前後。3交替であれば準夜勤3000〜5000円、深夜勤6000〜8000円ほどの手当が支払われますよね。 働く選択をした以上、多くのお給料をもらいたいのが本音です。 看護師の収入の支えとも言えるのが夜勤手当です。 私も今まで2交替勤務で月に5回ほど夜勤をしていたので、6万弱の夜勤手当がありました。 それがゴッソリなくなってしまえば、手取り20万円を切ってしまうかもしれません。 収入面では夜勤をすることのメリットはかなり大きいです。 世帯として、どの程度の月収があればいいのか、そのために夜勤は必要なのか、ご家族と相談しておく必要があります。 月1〜2回など少ない回数でも、収入の足しになります。 自分の時間ができる日勤のみの勤務であれば仕事の後はお迎えに行って、子どもの相手をしながら家事
泌尿器科とは?その名の通り、尿に関連する臓器に疾患を有する方が対象となる科です。 膀胱・腎臓・尿管などですね。 男性の場合、精巣や前立腺も含まれますね! どんな疾患の方?膀胱癌・腎臓癌などの癌疾患をはじめ、尿路感染症や尿管結石などの身近な疾患の方も多いです。 私は泌尿器科に勤めるまで、なぜか男性ばかりの病棟だと思っていました。 当たり前ですが、女性にも泌尿器がありますので、同じように入院しています。 年齢が若くても、尿管結石や腎盂腎炎などを発症しますので、10代や20代といった若い方が入院することもあります! 手術や化学療法は多い?泌尿器科は意外と手術や化学療法が多いです。 特に手術は毎日行われていました。 尿道からアプローチして膀胱内の腫瘍を除去するような手術であれば、通常2時間程度で終わります。 しかし、ウロストミーを造設するような手術は半日かかる事もあります。 手術といえば、外科とい
育児と仕事の両立で、心身ともに疲弊しているママナースは本当に多いです…。 「もっと働き方をセーブすればよかった…」「もっと働きやすい場所で働いてればよかった…」「もっと子どもと過ごせばよかった…」↑この後悔をしないためにも、子育て中の働き方・働く場所は本当に大切です。 「とりあえず病棟以外で働きたいな…」と思っている方に、この記事はぴったりです♪ 私は今の職場に転職する前、「子育てしやすい職場」を絶対条件に、転職サイトのアドバイザーさんにたくさんの求人を紹介してもらいました。 最初は自力で転職活動を行っていたのですが、自分では探せないような職場をたくさん紹介してくれたので、「もっと早く使えばよかった…」と、マジで思いました。 転職サイトは求人検索だけでも利用できるので、他の職場の給料を知りたい方や、現在募集しているかの確認をしたい方も利用できます。 特に、看護roo!は、「子育てしながら働
この記事では、どの転職サイトを使おうか悩んでいる方が、最適なサイトを選べるよう各社の特徴をまとめています(^^♪ 子育て中の看護師ママさんは、ママ向けのサイトだけをまとめが記事があるので、こちらへどうぞ♪↓
産科病棟ってどんなところ?よく耳にする産婦人科は、産科と婦人科をまとめた科になります。 病院の中では産科病棟、婦人科病棟と区別されていることは少なく、同じ病棟になっている事が多いです。 同じ病棟の中で、産科の方の部屋、婦人科の方の部屋、と分けられているパターンをよく見かけますね。 個人のクリニックであれば、そもそも入院は産科の方のみ、婦人科は外来のみ、といった対応をとられている事もあります。 今日は、産科ついてピックアップしてお話ししたいと思います。 産科病棟の患者さんってどんな人?まず初めに思い浮かぶのは、出産のための入院ですよね。 その他にも、切迫早産で安静が必要な方、悩んだ末に中絶という選択をされる方、などいらっしゃいます。 産科病棟=出産目的のみではない、ということを理解しておかなければいけません。 とはいえ、おおむね出産前後の方がメインになっています。 入院期間はどれくらい?普通
出産・育児用品、それほんとに必要?買ったのにまだ使ってないもの、買わなくて正解だったもの、買ったけどいらなかったもの、色々紹介していきます! 1.おくるみおくるみという、赤ちゃん専用タオルの絶対的地位、なんなんでしょう? 「絶対に要るんだ!」という考えで、何の疑いもなく購入しました。それも4枚セットで! 退院の時に、もちろん使うもんだと思って、くるんでみました。病院の駐車場まで・・・。 それ以降、我が家での出番はバスタオルとして使う程度です。 それなら、おくるみとしてバスタオルを使う方が現実的で、無駄がない気がします。 「外出時など、赤ちゃんに掛ける」ともよく聞きますが、それもおくるみである必要はありません。 ブランケットやタオルケットの方が、これから先も使えるため、準備して損はないかと思います! 2.ハイローチェア我が家は第一子でペットも飼っていません。ハイローチェアはお古を譲って頂いた
などの理由で購入に踏み切りました。 今後は、もっと動けるようになるため、いずれ買わないといけない状況だったと思います。 ベビーモニターの購入を検討している方に、この商品の良さが伝わればと思います! 良かったポイントまずは、こちらのベビーモニターを購入して良かったと思うポイントについてです! もしこの商品が壊れても、私は必ずまた同じものを買います! それくらい、大満足して使っております。 なにより安心!ベビーモニターを使用していると、赤ちゃんのちょっとした手足の動きや、寝返りなどもキャッチして、お知らせ音がなるので大人はゆっくりリビングで過ごす事ができます。 今までは気が気じゃなくて、何度も見に行っていたのですが、その大変さが激減しました! 何より寝返りでの窒息が怖かったので、安心を買えて大満足です。 設定が超簡単!カメラとモニターがあるため、Wi-Fiの設定や、機器同士の細かい設定が必要な
こんにちは!ぴりです。11月も今日で終わりですね。 実はブログデビューしてから、11月中は毎日アップすることを目標にしていました。 それを今日、無事達成することができました! 皆様のおかげです!ありがとうございます! 12月からは少しゆるやかになると思われます(^ ^) 今日は、看護師が思わず「知らん!」と言いたくなる場面を紹介していきます。 これだけ聞いても、何の想像もつきませんよね(笑)。 読んで頂ければ、きっと私の叫びが伝わると思います! こんな方にオススメ 看護師さん 「知らん!」が気になる方 「知らん!」に心当たりがある方 先生達のプロフィール 初耳の頼まれごと 知らぬ間の勤務交替 まとめ 先生達のプロフィール これ、ほんっとに患者さんからよく聞かれるんです。 「○○先生って、どこ出身なの?どちらの大学を出たの?」 「○○先生は独身?結婚してるの?お子さんは何人いらっしゃるの?」
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『看護師ママのすすめ | ママナース転職応援サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く