サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
phoeducation.work
コメントで「responsiveデザイン対応に伴って、変わっている」とご指摘があるように、記事の内容が古い状態です。 グループの作成 ワークフローの設定 おまけ機能 参考図書 グループの作成 動きが分かりやすいようにグループを作成します。 「Groupエレメント」を配置し、スタイルを変更しましょう。 「Backgroud style」を「Flat color」に、「Color」を「#091747」にしておきます。 続いて、グループの中に「Textエレメント」を配置し「メニュー①」とします。 メニュー①をコピー&ペーストして「メニュー②」を作成します。 メニュー①の下に「Groupエレメント」を配置します。 このグループは分かりやすいように「Groupサブ」という名前に変更します。 「Backgroud style」を「Flat color」に、「Color」を「#FFFFFF」にしておきま
問題2-13 アスリートを表すAthlete抽象クラスは完成しています。 (変更は禁止です) 具体的なアスリートを表す水泳選手Swimmerクラスおよびマラソン選手MarathonRunnerクラスを作成してください。 【SwimmerおよびMarathonRunnerクラス】 Athlete抽象クラスを継承します。 種目名を表すString型の定数TYPE(public static finalなフィールドを一般的に定数と言います)を定義します。 値はそれぞれ「水泳」および「マラソン」です。 コンストラクタは選手名(String型)のみを引数として持ちます。 選手名インスタンスフィールドに値を設定してください。 抽象メソッドgetTypeを実装してください。 戻り値は、種目名定数の値を返すだけで良いです。 それぞれの種目に応じたメソッドを作成します。Swimmerクラスは泳ぐことを表すs
Webブラウザーの「Google Chrome」を使っていて、後で見ようと思っていたページ(後で見ようと思っていたタブ)を誤って閉じてしまった経験は無いでしょうか。 そんな時に、再度URLを打ち直して改めて表示させたり、再度検索して対象のページを見つけたりしていませんか? 「Google Chrome」には、直前に閉じたタブを再表示できる便利なショートカットキーがあるんです。 誤ってタブを閉じてしまった場合は、[command]キーを押しながら[shift]キーと[T]キーを押すことで再び開くことができるんです。 (Windowsの場合は、[Ctrl]キーを押しながら[Shift]キーと[T]キーを押すことで再び開くことができます) この操作を繰り返すことで、閉じたタブを順番に復元できちゃいます。 Chromeの画面を閉じてしまった場合でも、Chromeを再起動し、[Ctrl]キーを押しな
問題2-6 車を表すCarクラスを作成してください。 Carクラスを使用するConstructorOverloadPracticeクラスのmainメソッドはすでに完成しています。 (変更は禁止です) 【Carクラス】 車幅を表すtypeインスタンスフィールド(String型)と、ナンバーを表すnumberインスタンスフィールド(int型)と、ガソリンを表すgasolineインスタンスフィールド(double型)の3つがあります。 コンストラクタをオーバーロードして2つ定義します。 1つ目は、第一引数に車種、第二引数にナンバー、第三引数にガソリンを受け取り、引数の値をインスタンスフィールドに受け渡します。 2つ目は、第一引数に車種、第二引数にナンバーを受け取り、引数の値をインスタンスフィールドに受け渡します。 ガソリンの量は初期値として5.0を設定します。 走行を表現するrunインスタンスメ
問題2-2 ペットを表すPetクラスを作成してください。 Petクラスを使用するClassBasicPracticeクラスのmainメソッドはすでに完成しています。 (変更は禁止です) 【Petクラス】 Petクラスは次の4つのprivateインスタンスフィールドを持ちます。 動物の種類を保持するためのtypeフィールド(String型) 名前を保持するためのnameフィールド(String型) 年齢を保持するためのageフィールド(byte型) 性別を保持するためのgenderフィールド(boolean型 ture:メス false:オス) また、Petクラスは次の5つのpublicメソッドを持ちます。 動物の種類を設定するためのsetTypeメソッド 名前を設定するためのsetNameメソッド 年齢を設定するためのsetAgeメソッド 性別を設定するためのsetGenderメソッド 紹
問題1-16 mainメソッドはすでに完成しています。(変更は禁止です) mainメソッド内で呼び出している、引数で渡ってくるint配列オブジェクトの各要素の値を合計して、戻り値として返すsumメソッドを定義してください。 【実行結果】 配列の合計値:28 【ArrayMethodPractice.java】 public class ArrayMethodPractice { public static void main(String[] args) { int[] arr = {1, 2, 3, 4, 5, 6, 7}; // sumメソッドの呼び出し System.out.println("配列の合計値:" + sum(arr)); } // ここにsumメソッドを定義してください } 解答例 【ArrayMethodPractice.java】 public class Arra
すべての処理をすべてmain( )に書いても良いのですが、すべての処理を1箇所に書いた場合、プログラムが長くなったとき、どのような処理を行っているのか判り難くなります。 また、似た処理を何度も行う場合、似たようなコードが複数回出てくる事になります。 これでは同一の内容を何回も書く煩雑さが発生してしまいます。 メソッドを利用することでこういった問題点を解決する事ができます。 メソッドとは メソッドを活用する利点 引数と戻り値 メソッドの利用 使用可能なメソッド まとめ あわせて学習したい メソッドとは メソッドとは、何かを行う処理の固まり、集まりと考えることができます。 この処理の集まりは、入力と出力だけを知っていれば利用することができます。 例えば、ジュースの自動販売機を思い浮かべてください。 ジュースの自動販売機は「ジュースを販売する」という処理を行うことができます。 その際、自動販売機
Gitのデータの持ち方(復習) ブランチとは 「HEAD」とは ブランチの仕組み ブランチとHEADの中身 まとめ 参考図書 あわせて学習したい Gitのデータの持ち方(復習) 今回はブランチの仕組みについて解説します。 ブランチの理解において、Gitのデータの持ち方というのが非常に重要です。 ですので、まずブランチの話に入る前に、Gitのデータの持ち方について思い出してみましょう。 phoeducation.work phoeducation.work Gitはリポジトリの中に圧縮ファイルとツリーファイル、コミットファイルという3つのファイルでデータを保存しています。 例えば、ワークツリーの方に「index.html」というファイルがあった場合、「git add」コマンドで「圧縮ファイルA」が作成されます。 「圧縮ファイルA」というのは「index.html」のファイルの中身を圧縮したも
Gitをはじめよう まとめ 参考図書 あわせて学習したい Gitをはじめよう 実際にGitでプロジェクト管理をはじめてみましょう。 Gitでプロジェクト管理をはじめるにはどうしたら良いでしょうか。 Gitをはじめる第一歩はローカルリポジトリの作成です。 自分のパソコンにGitリポジトリを作成します。 Gitリポジトリを作成するためにはまずターミナルを開きます。 ターミナルを開いたら自分のプロジェクトのディレクトリに移動します。 ディレクトリとフォルダは同じ意味でとらえてください。 ディレクトリに移動したら、そこで「git init」というコマンドを入力します。 initというのはinitializeの略です。 $ git init すると何が起こるのでしょうか。 「git init」と入力すると「.git」ディレクトリが作成されます。 「.git」ディレクトリは何でしょうか。 これがローカ
マルチスレッドの利用 スレッドの作成と開始 参考図書 あわせて学習したい マルチスレッドの利用 これまでのアプリケーションは、ある処理をしているときに同時に他の処理を行うことができません。 これはウィンドウを持ったアプリケーションなどでは問題になることがあります。 例えばデータの送受信を行っている間はウィンドウをクリックしても反応しない、などの現象が起こることがあります。 この原因は、“スレッド”が1つしか無いために発生します。 スレッドとは「糸」という意味があり、これは処理の流れのことを一本の糸に例えたところから由来しています。 これまで作成してきたプログラムは全て“シングルスレッド”アプリケーションといい、いうなれば1本の線で構成されたアプリケーションということです。 1本の線しかありませんので、同時に処理できるのも1つだけということです。 よって、データの送信という処理を行っている間
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『phoeducation.work』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く