サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
otonamaigo.hatenablog.com
どうも、大人迷子です。 今年も残り1ヶ月を切り、慌ただしい季節になってきましたね。 この時期気が重いのは忘年会ではなかろうか。 勿論楽しみな忘年会もあると思いますが、付き合い上仕方なくなんてシーンも多くあると思います。 今日は忘年会の途中でドロンするために準備したいことについて書いていきましょう。 その1 その2 その3 補足 その1 カバンを持たない まず大切なことは極力身軽になることです。 普段がどうあれ、その日だけはカバンを手放すことを強くオススメします。 言うまでもなくカバンがなければドロンする際の動作が一つ減りますし、席を立つ・トイレに行くなど極めて自然な流れでドロンすることが出来ます。 その2 厚手のアンダーシャツを着る これは要するに「コートを着ない」ということです。つまりその1の延長で、とにかく身軽になることを意識します。 繰り返しますがドロンするためには身軽になることが大
~前回のあらすじ~ 得体の知れない恐怖を押し殺してメイドカフェに潜入した大人迷子。 しかし状況は想定を遥かに超えて悪く、人として大切な何かを見失いそうになる。 果たして大人迷子は無事に潜入ミッションを終えられるのか? どうも、大人迷子です。 前回に続いてメイドカフェ地獄編です。 笑って頂ければ幸いで御座います。 続く蹂躙 さらに死体蹴り 逆襲 審判の日 執拗な蹂躙 総括!! はてなブックマークのコメント 続く蹂躙 とりあえずコーヒーは注文した。 よっぽどビールに替えようかと思ったが、この日はターミネーターを見るつもりだった(要するに上映時間までの時間調整も兼ねていた)ので、この時点であまりアルコールは入れたくなかった。 程なくしてお冷やが運ばれてくる。 店側によると「萌えウォーター」らしいのだが、別に萌えもしなければ美味くもない。 せめて「キンキンに冷えてやがるー!」ってんなら印象も違うも
どうも、大人迷子です。 ついにやっちまいましたな。 魔境潜入ミッション。 いやー、キツいっす(真顔) まずは下調べ 本音 覚悟を決める、心は折れる 洗礼(先制攻撃) 蹂躙 はてなブックマークのコメント まずは下調べ まぁこのブログというか、このところの方針として「知らないから」やってみるだけの話なのだが、どうせならブログのネタになるようにしたいものである。 つまり、出来れば写真を撮りたい。 どうもメイドカフェって写真撮影は基本NGなようである。うーん、メンドクセー。 そういったワケで撮影可(メイドや他の客が映るとNG)な店に行くことにしました。 本音 なんかね、行きたくなかった。 行ったら大切な何かを無くしてしまう気がした。 白状すればこれまで二度、「行ってみよう」と思いながら途中で心が折れた。 3度目の正直、向かいます。 なんならスパルタンレース出走前みたい緊張感が全身を駆け巡る中、店の
どうも、大人迷子です。 まぁ見て来た方は言わずもがなご存知でしょうし、既に色んなところで言われてますが、感想なんぞを書いてまいります。 ※クソほどネタバレありますので、気にされる方はバック推奨。 評価 衝撃の冒頭 サラ・コナーの人物像 ジョンを殺害したターミネーター 改変された歴史 新キャラの掘り下げが足らない 新型ターミネーターに魅力がない 画面が暗くてよく分からん 良いところもある その「責任」 はてなブックマークのコメント 評価 総合評価★☆☆☆☆ 個人的な意見として、1本の映画単体として見れば特別悪くはない。まぁ良くもないが。 その意味だけで言うなら甘く甘く★3をつけても良い。だがこれは飽くまで「総合」評価だ。 この映画は「1本の映画単体として」ではダメなのだ。その評価の仕方はフェアじゃない。 ジェームズ・キャメロン、リンダ・ハミルトン、アーノルド・シュワルツェネッガーが集合し、さ
どうも、大人迷子です。 まぁなんというか根本的なところでクズなんだよなぁ私は、とか思ったりするのです。 ここ10年ほどでまだしもマシにはなったと思うんですが。というか思いたいのか。 今朝はいつもと違うことがあったのでなんとなく思うことを書いてみます。 そういやあったなそんなこと 種明かしのコーナー 人助け出来るかな 何も変わらない そういやあったなそんなこと 少し前の話になりますが。 通勤中に、男性に付き添われて横断歩道を渡るおばあさん?がおりまして。 まぁ息子が老親に付き添ってるのか、程度の感覚で見ておりました。 別にジロジロ見るでもなく、他の通行人と違うからちょっとだけ印象に残った程度の話。 それで終われば、まぁそんだけの話なんですよ 種明かしのコーナー 今朝の話。 同じ横断歩道で、知らないおばあさんに話しかけられました。道を尋ねられるのかと思い、何ごとかと近寄ってみるわけです。 まぁ
どうも、大人迷子です。 日曜は一番下の坊主の誕生日でしたが、まぁ合間にあれこれやったりしていました。 いちおういつもと違うことやってますんでウィークエンドログ落としにはせずに簡単に書いていきます。 プランター栽培について 組み立て 金魚について ヒーター設置 誤算 はてなブックマークのコメント プランター栽培について ミニバナナが現状屋外なんですが、ここのところ気温も下がってますし、バナナなんて熱帯の植物なんと違うんかと言うことでどうしようかと悩んでおりました。※ブロッコリーは小さいので屋内。 それ以外で言うと、三寸人参とか赤丸二十日大根を収穫して以降休眠中のプランターがいくつかあって、そのまま放っておくのもなぁと。 そんな折、ホームセンターで簡易温室というかビニールハウスみたいなモノがあったのでそいつを使ってみようと思った次第です。 組み立て 塗装済みの金属パイプと塩ビのジョイントでサク
どうも、大人迷子です。 前回に続いて『米とサーカス』での雑食で御座います。今回虫はないんですが、スズメがビジュアル的にちょっとアレなので画像にご注意下さい。 ※改めて、スズメ注意 薬膳酒 スズメ※画像注意 トド刺 トドについて 超初心者版 ,味わい はてなブックマークのコメント 薬膳酒 画像が暗くて申し訳ないんですが、薬膳酒が非常に豊富で、ラインで店のアカウントを友達追加すると一杯サービスして貰えます。 というわけで鹿鞭酒(ろくべんしゅ)をチョイス。 これは何かって言うとですね、鹿のちん◯らしいです。鞭、なんて字を使うだけあって1mくらいあるらしいですね。立派なモノをお持ちで。 写真がアップなんで分かりづらいですが、グラスは小さいです。お猪口サイズ。 味は何というか、ひと言でいうと …うぐぇぁ って感じですか。 自販機系の昆虫食に似た風味が口の中いっぱいに広がります。 まぁ薬膳ですから効果
どうも、大人迷子です。 久しぶりの雑食。 今回は遠征してきました。 やっぱり外食は高くつくなぁ。 ※虫があります。苦手な方はバック推奨。 いざ、聖地へ 昆虫6種食べ比べセット オケラ ゲンゴロウ コオロギ コガネムシ イナゴ 蜂の子 いざ、聖地へ 今回の遠征は高田馬場。 と聞くと察しの良い方は「あっ…」となるかも知れませんね。 そうです。 聖地『獣肉酒家 米とサーカス』です。 まぁ聖地と言っても ※個人の見解です。 となるヤツですが、都内で昆虫食が食べられるお店としてはかなりメジャーかと思います。 少なくともそのジャンルとしては。 とは言え店名にもあるとおり肉類もかなり豊富に揃えておりますので、昆虫食に興味が無い方でも安心です。 余談ですがこの店、裏道にあるため場所が分かりづらく、行くならキチンと調べた方が良い。 昆虫6種食べ比べセット まずは自販機で鍛えた昆虫食。 ででん、と。 店内が薄
どうも、大人迷子です。 JASRACの管理楽曲の歌詞を貼っても良いようなんですが、特別どうこうしておりませんでした。 ただ、ここのところふと思ったこともありますので、昔のアニソンについて書いてみます。 私の記憶にあるアニソンの変遷 幼少期~少年期初期(30年近く前) ~少年期後半まで(20年近く前) ~青年後期(10年近く前) それ以降、直近まで 誰が聞いてもアニソンと分かるアニソン 良いこと言ってる はてなブックマークのコメント 私の記憶にあるアニソンの変遷 ※個人の主観なのでだいぶ偏りがあります。 幼少期~少年期初期(30年近く前) 知らない人間が聞いても、或いはタイトルを見ただけでそのアニメの曲だと分かるものが多い。 例:ムーミンのうた、キン肉マン GO FIHIT! 歌っているのはその作品で声をあてている声優若しくはアニソン歌手。 例:串田アキラ他 ~少年期後半まで(20年近く前)
どうも、大人迷子です。 帰りがけに女子高生のコスプレをしている人を見かけて「まぁハロウィンだしなぁ」なんて思ったんですが、よく考えるとマジの女子高生な可能性もあるワケで、ビジュアルがアレだからといってコスプレだと決めつけた自分を恥じるべきだなぁと反省しました。 まぁその人はコスプレだったと思いますが。 ハロウィンについて 超初心者版 昨日の子供達 おっさん悪ふざけ はてなブックマークのコメント ハロウィンについて 超初心者版 日本でも(良くも悪くも)一定の地位を得た感があるので、まぁ皆さんご存知かと思いますが。 もともとは古代ケルト人が秋の収穫を祝う行事だったと考えられているのだとか。 あわせて悪霊を追い払うなど宗教的な性質もあったようですが、言わずもがな昨今はそうした意味合いはほとんどないようです。特に日本。 主に子供達が仮想をしてご近所を訪ね「トリック・オア・トリート(お菓子くれんとイ
どうも、大人迷子です。 今朝の関東はとんでもねー霧でしたね! 写真は6時前、写真だと大したことないように見えるかも知れませんが、冗談抜きに50m先も見えないような状態でした。 今回はそんな霧について。ご存知の方は退屈かも知れませんが、御容赦頂ければ。 もや、霧の定義 超初心者版 雲と霧の違い 霧は液体 はてなブックマークのコメント もや、霧の定義 超初心者版 恥ずかしながら「薄いのがもやでしょ?」くらいのレベルでしたので、まぁ良い機会なので確認してみました。 端的に言えば「どのくらいの距離まで見えるか」によって違うようですが、やはりというか例外を除いてキッチリ決まっておりました。 見える距離が10km未満→もや 見える距離が1km未満→霧 見える距離が100m未満→濃霧 と言うことのようです。 「例外」というのは濃霧の場合で、100mは陸上での距離だという。海上では見える距離が500m以下
どうも、大人迷子です。 会健康診断の結果が出たので見ていきます。 総合判定 眼底(F) 腹部超音波(B) 肝機能検査(B) 腫瘍マーカー(D) はてなブックマークのコメント 総合判定 F!(※要精密検査) ナニィ!? とはならず。 眼底が原因でここ2年くらいそうだったので「だろうなぁ」という感想。 個別の判定では眼底が同じくFで、他にD(要再検査)が一つとB(軽度の異常)が二つですか。 眼底(F) まぁ要するに緑内障疑いです。 年齢的にはちょっと早いかなという感じですが、去年は再検査しても「別に治療を始めるような段階じゃない」と言われた程度なのでそれほど深刻には考えてません。 まぁ再検査は行くけどね。 腹部超音波(B) 胆のうにポリープがあるそうです。 胆のうは悪性のことは少ないようですし、形状・サイズなと鑑みてBなんでしょう。 気になるなら内視鏡検査ですか。 ……これは去年はなかったヤツ
衝撃的なニュースが飛び込んできましたね。 どうも、大人迷子です。 皆さんは舞台化と聞いて何を思い浮かべたでしょうか。あっちかな、それともこっちかな。 でも待って、調べてみると他にもあるぞ? と言うことで舞台化についてあれこれ書いていきます。 アニメ化や実写化 実写化と舞台化 衝撃のニュース アニメ化や実写化 舞台化について触れる前に、アニメ化・実写化について軽く触れてみましょう。 これについては色々な意見があるでしょう。 原作ファンは期待もあるでしょう。不安もあるでしょう。蓋を開けてみて興奮するかも知れません。絶望するかも知れません。 アニメや実写から入る人は、それよりはフラットな気持ちで見れるでしょう。純粋に楽しんで終わるかも知れませんし、それをきっかけに原作にも触れてみるかも知れません。 まぁ手放しで受け入れられないこともありますが、やたらと毛嫌いするのもどうでしょう。 例えば実写につ
どうも、大人迷子です。 とりあえずドラクエ7は神さま4ターン撃破くらいで止めておくことにしました。 種集めとかモンスターパークとかやってると終わりがないですしね。 本日の一杯 基本データ 味わい はてなブックマークのコメント 本日の一杯 ジン・バック 基本データ ベース ドライジン アルコール度 約12% ※ジンジャーエールの加減による。 作り方の分類 ビルド 材料 ドライジン45ml レモンジュース20ml ジンジャーエール適量 レモン ※正しくはスライスレモンだという。 作り方 氷を入れたグラスにジンとレモンジュース、冷えたジンジャーエールを注いでレモンを飾る。 味わい ジン特有のクセがレモンの酸味と混じり合って独特の味わいに化ける。よく似た構成のレモンサワーとはまた異なる味わいである。 (そういえば夏頃に会社の飲み会で飲んだレモンサワーはなんか薬品っぽくて不味かったなぁ) ※2枚目、
どうも、大人迷子です。 結局今回のマスターズ陸上は見送ったんですが、軽く走ってみたところ見送って正解でした。 ……まさかここまで衰えていたとは。 これについては機会があれば別記事にて。 それでは恒例のログを。 カラダスコア スタイル(運動・食事) 香水 禁酒改め節酒 瞑想 スキル カードマジック スケボー けん玉 ルービックキューブ ダーツ ザリガニ、金魚 万年筆 水耕栽培、プランター栽培 糠漬け ネタ、或いは備忘録 はてなブックマークのコメント カラダスコア ※金曜帰宅後、食事入浴前、パン一で計測。 計測機器はタニタのBC-751 体重 67.8kg BMI 22.4 体脂肪率 11.1% 筋力量 57.2kg 内臓脂肪レベル 5(標準) 基礎代謝 1669kcal 多少戻しましたか。 品のない話で恐縮ですが、便通が悪かったようで今日は「大」のほうが結構出ました。 スタイル(運動・食事)
今朝、起き抜けに鏡を見てスキンケアの必要性を感じました。 どうも、大人迷子です。 歳を取ったなぁと思うわけです。 アラフォーですしね。 例えば成長の過程で、ふと「もうこんな歳なのか」なんて思う時があるのではないだろうか。きっかけはいろいろあるだろうけど、ほんの些細なことも多いと思う。 そんな、ちょっとしたきっかけの話をしましょう。 サザエさん時空 マスオさん 両津勘吉 毛利小五郎 野比のび助 野原ひろし さくらひろし その他 はてなブックマークのコメント サザエさん時空 漫画などのフィクションの世界ではよくあることなんですが、何年も何年も続く作品なのに劇中でキャラクターが歳をとらないということがある。 いろいろな表現があるだろうが、そんなうちの一つがサザエさん時空という言い回しだろう。 サザエさんはいつまでも変わらない。 ごく稀に「リアルに時間が経過していたらどうなるか」みたいなifを見か
どうも、大人迷子です。 久しぶりの雑食。 今回は自販機から「オケラ」でいってみましょう。 ※久しぶりですが、画像がありますので苦手な方はバック推奨。 オケラについて 超初心者版 開封の儀 実食 オケラについて 超初心者版 と言うかそもそもオケラって何だろう。 まず実物を見たことがない。いやまぁそんなのはこれまでの雑食でもさんざんあったことだけど。名前にしても「生きている」とかいうガバガバな判定で友達認定する歌の歌詞でしか聞いたことない。 調べてみると、正しくは ケラ といい、オケラは日本における俗称なのだという。マジか。 細かい分類は興味があれば調べて頂くとして、ザックリ言えばバッタ・キリギリス・コオロギあたりに近い仲間で、地中での生活に特化した種類らしい。 そのあたりは前脚の形状に現れているようなのだが、かといって地中以外はダメかというとそうでもなく、地上を歩くのも羽で飛ぶのも水上を泳ぐ
どうも、大人迷子です。 かあちゃんからは少々呆れられている感がありますが、そこそこ楽しんでおります。 本日の一杯 基本データ 味わい 基本の用語 超初心者版 シェイク カクテルグラス 本日の一杯 ハワイアン 基本データ ベース ジン アルコール度 約20% 作り方の分類 シェイク 材料 ドライジン30ml オレンジジュース30ml オレンジキュラソー ティースプーン1杯 作り方 材料をシェイクしてカクテルグラスに注ぐ。 味わい ブルドッグハイボールよりも濃厚にオレンジの香りが楽しめる。 味については完全に予想通り。 基本の用語 超初心者版 シェイク シェーカーを使って材料と氷を混ぜ合わせる。 混ぜる、冷やす他に、アルコール度数の高いお酒をまろやかな口当たりにする意味もあるよう。 トップを親指で押さえ、反対の手の小指で底を押さえるイメージ。振り方はまぁイメージ通りか。 カクテルグラス ショー
どうも、大人迷子です。 カクテルを勉強してみようかなぁと。 まぁハッキリ言ってろくに飲んだこともないわけですが。子育てがひと段落した頃にで良いんですが、私の作ったカクテルでも飲みながら夫婦でダーツでもするのも良いかなぁとかね。 何しろやるだけやってみましょうか。 カクテルについて 超初心者版 本日の一杯 基本データ 味わい 基本の用語 超初心者版 ショートとロング ビルド ロックグラス はてなブックマークのコメント カクテルについて 超初心者版 乱暴に言えばお酒をベースにして二種類以上の材料を混ぜて作った飲み物である。ざっくりショートとロングに大別され、他に温度による分類や作り方による分類があるという。 ちなみにカクテルの語源は諸説あるようですが、個人的には雄鶏の尻尾(コックステール)からきているという説が好きです。 興味のある方は語源についても調べてみると良いかも知れませんね。 本日の一
どうも、大人迷子です。 ウチは入籍と挙式の日が違うんですけど、今日は挙式日でして、結婚記念日扱いで有給とることにしまた。 かあちゃんに聞いてみると肉が食いたいと。 まぁそんなわけでいきなりステーキ行きました。 子供がいるとちょっと行きづらいですしね。 ワイルドステーキ450g、ほぼ1ポンドですね。 かあちゃんは300gでした。 かあちゃんは脂身そんなに嫌いじゃないみたいですけど私はあんまり好きじゃなくて、ホントはヒレにしたかったんですけど、かあちゃんの頼んだワイルドステーキと値段違い過ぎて心苦しいので結局私もワイルドステーキにしました。 まぁ「食えるかな」とか書いたものの、絶対食えるよなと思ってました。 普通に完食です。
どうも、大人迷子です。 このところ朝夕は気温も下がってきましたが、自転車漕ぐとあついので私はまだ半袖です。 皆さん如何お過ごしでしょうか。 ちょっとした変動があったので、その辺のことを書いてまいります。 昨夜の計測 その数字の意味するもの 予測される要因 今後の課題 はてなブックマークのコメント 昨夜の計測 例によって帰宅後、食事前パン一で計測です。 まぁウィークエンドログでも何回か触れておりますが、短期の変動ではなく中長期的に見ないといけません。もっと言えば体脂肪率がほぼ据え置きだったので、計算上は脂肪よりも筋肉が落ちてんるんですけどね。 まぁそうは言っても66kg台!! 短期の変動とは言え、久しく見なかった数値。 これはただ事じゃあないですよ。 その数字の意味するもの 私の身長は174cmちょいくらいですが、体重が66.7kgというとBMIで約22に相当します。 BMI22というのは通
どうも、大人迷子です。 皆さんは子供の頃に親から締め出し食らったことはあるだろうか。 私はある。 そんな私も親になり、いろんな事を考えるわけだが、今日は締め出しについて考えてみよう。 門限破り あっちいけ こだまでしょうか いいえ、私です 門限破り 小学校の低学年の頃だったろうか。具体的な時間は忘れたが、所謂門限を破って父親に締め出された。 ヌルい考えで時間を忘れて遊び、ヌルい考えで帰宅して、ヌルい考えで玄関を開けようとした。 アカン(二重の意味で) インターホンを鳴らすも、なしのつぶて。 いやどうだったか、帰りが遅いとかもう帰ってこんでええくらいは言われたのだったか。外はまぁまぁ暗かったが、果たしてどのくらい締め出されていただろうか。 まぁ何しろ30年近く前のことなので、覚えていないだけで泣いていたかも知れないし、案外「まぁどうにかなるだろ」くらいにしか思ってなかった可能性もある。 今そ
どうも、大人迷子です。 今日は子供の運動会に行っておりましたが、想定以上に暑かったですね。 服は黒が好きなんですが、こんな日は太陽光線をもりもり浴びてがんがん熱くなります。 皆様健康には気を付けましょう。 カラダスコア スタイル(運動・食事) 香水 禁酒改め節酒 瞑想 スキル カードマジック スケボー けん玉 ルービックキューブ ダーツ ザリガニ、金魚 万年筆 水耕栽培、プランター栽培 糠漬け ネタ、或いは備忘録 カラダスコア ※金曜帰宅後、食事入浴前、パン一で計測。 計測機器はタニタのBC-751 体重 67.2kg BMI 22.3 体脂肪率 10.0% 筋力量 57.4kg 内臓脂肪レベル 4(標準) 基礎代謝 1674kcal ちょっと減ってます。 例によって短期の変動に惑わされるべきではないので、向こう2〜3週間の推移を見守ることにします。 スタイル(運動・食事) 諸事情合って今
今週のお題「○○の秋」だそうで。 自転車の秋ということでいこうかなと。 (何故スポーツの秋ではいかんのか) どうも、大人迷子です。 まあ何というか諸事情ありまして、有酸素運動もちょっとくらいはした方が良いかなーとか思ったわけです。 ウォーキングとは別に。 それと同時に「下半身トレ足りなくね?」ってなりまして。 とりあえず第一弾として自転車はどうかと。 現状の通勤経路(正規) 自転車通勤の区間 自転車通勤について 苦い記憶を踏まえて はてなブックマークのコメント 現状の通勤経路(正規) まぁざっくりと。 ①まず自宅から最寄り駅まで10分(1km)ほど歩きまして ②そこから電車で10分強(7kmくらい?)で乗り換え ③更に30分弱電車に揺られてまた乗り換え ④10分強(4駅)のところで降りたら ⑤歩いて7分 くらいでしょうかね。 「分かんねーよ」って言われそうですね。 はい、すいません。 そん
と、いうわけで今日は会社の健康診断でした。 どうも、大人迷子です。 実はね、去年の年末くらいからこの日が待ち遠しかった。 思えば長い長い停滞期を終えて、体重が減少しはじめたのが9月、いや10月だったか。年末時点で減量期を終了としたが、まぁその後も意図せず減ってたりなんかしてね。 とりあえず本日時点の内容としてご報告します。 体重推移、グラフ 体重掘り下げ 身体計測、速報値 はてなブックマークのコメント 体重推移、グラフ まずはね、会社の健康診断の体重だけ抜きどりで、直近15年分のグラフをどうぞ。 はいドーーーン! いやぁ、我ながらよくデータ残ってたよ15年分も。 ご覧頂いて、実に様々な危機を乗り越えて今日があることが分かりますね。 体重掘り下げ 細かく見ていくとまず2009年。 結婚しまして。 75.4kg 「やべっ」ってなるのね。 しかし翌2010年。 71.2kg 戻しますね。 まだま
どうも、大人迷子です。 よくブログを見て下さるダシャレ先生さん(今朝思い付いてスマホから書いてるんで上手くリンクが貼れませんが)が、桃太郎の話をしておられました。 ほんの1年2年前までは、子供達と一緒にお風呂に入ったときにふざけながら桃太郎の話をしてやったモノです。 そんな感じで、ふざけながら桃太郎の話をします。 子供達相手の時は「ふざけ方」か毎回違ってパターン化されてないので、今回もどう転ぶか分かりません。 それでは、お時間があればお楽しみ下さい。 導入 桃 中身 遠征 増強 強襲 帰還 導入 ーむかぁ~し、むかし。 あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。 ある日、おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんはかへ洗濯に行きました。 ~この「柴刈り」なんだけど、芝生を刈る「芝刈り」と誤解されがちだよね。柴木を刈る、まぁお義父さんがたまにやってるっていう里山の整備みたいなものなんだ
どうも、大人迷子です。 今回は自販機系、サゴ虫でいこうと思います。 自販機系は次あたりで終わってしまうんですが、そうそうしょっちゅう遠征も出来ないので何か良い方法はないかなぁと悩んでおります。 ※例によって画像注意。 サゴ虫について、超初心者版 開封の儀 実食 はてなブックマークのコメント サゴ虫について、超初心者版 つーかそもそもサゴ虫ってなんだよ!ってなりますよね。 なりません? どうもサゴゾウムシとやらの幼虫らしく、サゴヤシという木に幼虫を産み付けるらしいんですな。 マレーシアをはじめとしたいくつかの地域で食べられているようです。地域によって?は生で食べるとのこと。 ……生かー。 私にはまだちょっと早いかなー。 開封の儀 まずは例によって子供達が寝静まるのを待ちます。 パッケージはこちら。 まぁもう見慣れたもんですね。 裏面はこちら。 味付けは相変わらず塩のみ。 開封するとこう。 …
〜前回までのあらすじ〜 なんとか最初の3km(高低差およそ600mの登り坂)をクリアし、ついに姿を現した障害を順調にクリアしていく大人迷子。 そんな中、突然技術的な内容を求められる11個目の障害「やり投げ」で初のペナルティを喫する。 たかがバーピーと甘く見ていたものの、序盤の登り坂が想定以上に足にきており、ふくらはぎと太ももとハムストリングを同時につりそうになる。 果たして無事にゴールすることが出来るのか。 どうも、大人迷子です。 想定以上に長くなってしまいましたが、ようやく今回で最終でございます。 よろしければお付き合いください。 前編と中編 足がぁぁ!! そして終盤戦 障害物ちょこっと解説 A Frame Cargo Sandbag Carry Barb Wire Crawl 2 Dunk Wall Bucket Carry Plate Drag Inverted Wall Multi
どうも、大人迷子です。 先週のお題「理想の老後」だそうで、「書こうかな?」とは思っていたもののズルズルといってしまっておりました。 ちょっとね、今回についてはお題について「皆さんと一緒に」考えていけるといいなーなんて思っております。 勿論ご自身のキチンとした考えがあるんであればそれで結構ですし、「そんな風に考えるやつもいるのか」程度で構わないんですけどね。 それでは始めていきましょう。 「老後」について 「老後」と「お金」 負け犬の遠吠え あるか分からない「老後」、必ずある「最後」 「老後」について さて、お題は「理想の老後」だということで。 皆さんにまずお聞きします。 「老後」ってなんですか。 そしてそれは「いつ」ですか。 「何言ってんだこの馬鹿」って思うかも知れませんね。 でもちょっと考えてみて下さい。 「老後」の定義。 「一般的に(恐らく大多数が)反対しないであろう」定義ではなくて「
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『知らないことをやってみるブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く