サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
nvtrlab.jp
どうもこんにちはJBです。 ターゲット層がものすごく広いアプリを作る時、「どんな人でも快適に使える」ということが重要になってきますよね!老若男女にも使いやすいものを作るにはどんな事を考えればいいかなーという部分をちょっとばかり考えてみました。 ユニバーサルデザインとは? そもそもユニバーサルデザインとは何ぞや?という事なんですが、Wikipediaによるとこんな感じでした。 ユニバーサルデザイン(Universal Design、UD)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)をいう。 何だかとてもデカい話。 具体的には、ユニバーサルデザインには以下の7原則があります。 どんな人でも公平に使えること 使う上での柔軟性があること 使い方が簡単で自明であること 必要な情報がすぐに分かること うっかりミスを
どーもー。ブンブン丸でーす。 今回もAndroidTipsです。 レイアウトを静的xmlで作成するのではなくプログラムで動的に作成するときのお話です。 追加したViewにマージンやパディング、幅、高さなどの指定をするときに setMargins(10,10,10,10);と言った記述になりますが、これだとピクセル指定になってしまいます。 解像度が固定であればこれでも良いのですが、そうでない場合はレイアウトを見た時に、じぇじぇ、と発してしまうくらい悲しいことになります。 一つの解決策としてpxをdpに変換すれば良いのですが、今回は Dimension を使ってみます。 まずはXMLの作成 下記のようなxmlを作成し、適当な名前を付けて valusフォルダに保存します。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <dimen name
どうもこんにちはJBです。 「年末にPCフォルダの整理でもしようかね」となりまして、昔のデザイン練習ファイルとかがまあ発掘されたのですが… 「だっさ…」と軽くおののく様なレベルでした。アレを人に見せていたと思うと叫びながら走り出したくなりますよ、マジで。 走り出したい気持ちを抑えて「だっさいわー」というデザインを見直してみたところ、共通していたことがありました。それは、 これ、やりすぎだったな… ということ。 そんなわけで、デザイン初期にありがちな「やりすぎデザイン」を今一度見直したいと思います。 今はあの頃に比べて、多少良くなっているはず。そう思いたい。 デザインの仕事をしてなくても、パワポとか資料作成のときにちょっと意識するといい感じになるかもしれないし、ならないかもしれないです。 めざせ!脱・素人臭!それでは行ってみましょう! ありがち①:やりすぎグラデーション 何となく寂しいときに
お使いのブラウザは、バージョンが古すぎます。 このサイトは、Internet Explore8・Internet Explore9には対応しておりません。 恐れ入りますが、お使いのブラウザをバージョンアップしていただきますよう宜しくお願いいたします。
こんにちわ。pencoです。 今回はさらっと、備忘録的な感じのお話です。 TextView にセットした文字列に、下線をつけたり、一部の文字色だけ変えたり太字にしたいことってあると思います。 そんな時はandroid.text.Html クラスのfromHtml() メソッドを使います。 fromHtml()メソッド このメソッドを使うと、HTML形式で記述したテキストを解釈し、文字装飾を行ってくれます。 例えばこんな感じで書くと、 String str = "アメリカの発明家で有名な<u>トーマス・エジソン</u>が残した名言は次のうちどれか。1つ選べ。"; textview.setText(Html.fromHtml(str)); この様になります。 fromHtml() メソッドで使用できるタグなどはこちらのサイト様を参考にさせて頂きました。 – Google Android – 雑
どうもこんにちはJBです。 最近ウェディング系のデザインをすることがありまして、色々と素材を物色したりWebサイトを眺めたりしていました。というわけで、ウェディングのデザインの参考になりそうな素材などをまとめてみました。 私は結婚の予定もなければ女子力も2ぐらいしかないので、「女の子!!結婚式!!」って感じのデザインをするのは大変です…。色々調べまくったおかげで、GoogleのAdsが結婚式場やらブライダルリングの広告ばかりサジェストしてきます。毎日苦笑いです。そんなわけで行ってみましょう! 役立ちそうな素材 とりあえず、 パターン フレーム・レース系素材 モチーフ フォント などをピックアップしました。 招待状とかにも使えるんじゃないでしょうか!これから結婚式をやる方はぜひ! ライセンスは一応書いておきましたが…間違っているかもしれないので、一応本元を確認してみてください。 パターン素材
(2018.4.23更新) どーもー。ブンブン丸です。 今回はIEネタです。 社内でHTMLコンテンツをWindows7のIE8~11で動作検証をする必要がありました。 と言うことで最新のIE11はインストールされていたのでインストールせずに済みました。 が、問題はIE9と10のダウンロードです。 ちなみにWindows7用のIE11はインストールできるIEの最新バージョンです。 ダウンロードは下記アドレスから行えます。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-11-worldwide-languages 続いてIE10です。 IE10をダウンロードしようとしてダウンロード先としてリンクされているマイクロソフトの殆どのサイトがIE11のダウンロードサイトにリダイレクトされてしまいます。 どうしてもIE11をダウンロード
どうもこんにちはJBです。 仕様決定までにプロトタイプを作るか作らないかで、プロジェクトの右往左往の具合が大きく変わってくると思います。ゴリゴリ開発してからユーザーテストをするよりも、最初のうちにやっておいた方が全体的に傷が浅いですよね!というわけで、プロトタイピングツールをまとめてみました。 デザイナーに優しい、プログラミングなしのものが非常に多いです。 初期のうちにUXプランを固めてテストをしておけば、終盤で「やっぱここあまり良くないね!直してください!」開発:「(貴様ああああぁあぁああぁ…ッ!)…はい…。」という不毛なやり取りが少なくなると思います。やはり実際動いているものを見ないと分からない部分ってあるので…。 それでは行ってみましょう! Marvel:無料/有料 すごくシンプルで使いやすそうな印象。デザインモックに対して、ホットスポット・ジェスチャー指定・トランジションなど基本部
こんにちわ。pencoです。 先日GridViewにカスタムのViewをセットしたら、左右の余白が均等にならず、痛い目にあったので、その時のことを書きたいと思います。 目標 まず、目指す形はこんな感じです。 横5列、縦20行で100個のViewをGridViewを使って並べています。 左右の余白を少し多めにとって、真ん中にぎゅっと並ぶようにしたいです。 作ってみよう では作ってみます。 基本のレイアウト GridにセットするカスタムのViewは以下の通りです。 grid_item.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <RelativeLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:layout_width="wrap_content" and
どうも、お待たせしました!okokです。さて、Adobe After Effects®(以下、AE)のチュートリアル第2弾のつづきになります。前回、下準備を終わらせた3DCG素材にいよいよVFXを施すという流れの中で、今回は主に「スモーク」「フォグ」「ミスト」というようなVFXをつくることにフォーカスを当てています。やや複雑にはなりますがVFX的にも使い回しが効く非常に便利な『煙』のつくりかたなので、ぜひっ!ということでさっそくはじめましょう。 霧が深く雨が強く降る湿地帯という3DCGを全て3Dで作成せずに、VFXで「らしく」見えるようにする方法 その2 前回のチュートリアルでは、3DCGをかんたんに調整する下準備の行程をまとめましたね。それでは、そのプロジェクトを開いてください。もし今回からご覧の方はコチラから始めてみてください。ただ、前回のチュートリアルをやっていないとわからないという
どうもこんにちは、JBです。パンダチュートリアルも今回でついに終了です! ムービーに書き出すために、今まで完全に無視していたライトとカメラも設置します。ついでにUnityへのデータの受け渡しもご紹介! というわけで早速いってみましょう! 本当はリアリティを出すためにガッツリやった方がいい項目なんですけどね…駆け足でいっちゃいます。 Unityで使うとかだと、こちらで設定してもあんまり意味ないので…という言い訳。 カメラを配置する カメラワークもアニメーションを付けたりパスにそってモーションしたりできますが、今回は固定で。 カメラの設定 特に何もしなくていいと思いますが…ざっと説明を! 3D Viewでオブジェクトモードに切り替えて、カメラを移動させたレイヤーをオンに。カメラをつかんでプロパティパネルのカメラタブを選択します。 ■ Lens:レンズの設定 上のタブで透視投影・平行投影・パノラ
どうもこんにちはJBです。 アプリデザインの引き出しを増やす手っ取り早い方法として、ギャラリーサイトを眺めたり…なんてことがあると思います。そんなわけで、今回はモバイルアプリのギャラリーサイトを集めてみました。 ギャラリーサイト一覧 普段から色々なタイプのUIを見ておけば、いざという時「このコンセプト・機能ならあんな感じかな?」みたいな目安が付けやすいです。パクっちゃダメですけど。 あまり日本のアプリのギャラリーがないもんで、英語のアプリばかりですが…。それでは行ってみましょう! Inspired UI iPhone、iPad、Androidと切り替えられて便利なギャラリー。 Inspired UI Mobile Design Inspiration モバイルUIのコンセプトなどを集めたTumblrページです。GIFアニメーションなんかもあって楽しいですね。 Mobile Design I
こんにちは!久しぶりの更新になってしまいました。 アプリの操作などは初回起動時にツアーなどを表示させて説明したいですよね。そんな時には「UIPageControl」を利用すると簡易的なスライドページを作ることができます。 サンプルコード UIPageCongrolを利用して各ページをスライドさせるには、UIScrollViewが必要です。 サンプルでは表示するページ数に応じてUILabelで現在のページ数が分かるように表示しています。 hogeViewController.h @interface hogeViewController : UIViewController<UIScrollViewDelegate> @property(nonatomic,strong) UIScrollView *scrollView; @property(nonatomic,strong) UIPage
どうもこんにちはJBです。 先日アプリの仕様に関するミーティングをしていて、iOSとAndroidの「戻るボタン」について場が紛糾しました(主に我々非・開発者がテンパったのです…)。 そんなわけで、普段ガッツリ開発をしない人も両OSの画面遷移について少し知っておこう!という気持ちで整理してみました。 「戻るボタン」は、よくリスト階層とかでお世話になりますよね! 今回の内容はあくまで表面的というか、非開発者視点と言うか…実際の内部処理からみると「コイツ何とんちんかんな事言ってんのマジで」ということもあると思いますが、まあニュアンスということで許してください。 それでは行ってみましょう! まずは位置と挙動の違い そもそもUIも違うので、戻るボタンの位置も違います。あと全体的に「戻る」感じのボタンではありますが、その挙動もちょっと違ったりします。 あくまでデフォルトの挙動なので、ゴリゴリに開発し
どうもこんにちはJBです。 アプリの開発&デザイン時に、関わる人たちがデフォルトのUIコンポーネントについてきちんと知っているとお互い話が通じやすいし、設計もしやすいですよね!という訳で、今回はiOSのデフォルトUIコンポーネントについてまとめてみたいと思います。 昔、「あの、あれだよ、あの青くてなんか切り替わるヤツ!」「Segmentted Controls?」「何それ」みたいな会話が繰り広げられて時間と労力を多少無駄にしました。 開発しない人も名前ぐらいは知ってた方が良いですね…と言う事をひしひし感じております。そんなわけでiOS8が出るか出ないかくらいの時期に空気を読まず、今回の記事です。 すべて網羅している訳ではないのと、色々端折っておりますのでその辺はあしからずですよ。詳しく知りたい方は、iOSのヒューマンインターフェースガイドラインをご覧ください! それでは行ってみましょう!
こんにちわ、pencoです。 今回は、Tabを画面下から出す方法についてです。 実際には ActionBar のTabを使うのではなく、似たようなUIを作成します。 「Actionbar tab 下」などで調べるとTabHost を使用した方法がでてくると思いますが、TabHost は3.x 以降では非推奨になっています。そのため、RadioButton を使用してTabっぽいものを作ってみたいと思います。 完成イメージはこんな感じです。 画像リソースの準備 まずはリソースの準備から。 必要なのは、タブの表示するアイコン画像です。 タブ選択時と非選択時の2種類を、タブの分だけ作成します。 後で9Patch にするので、高さだけ気にすれば横幅は多少余白がある程度で大丈夫です。 今回はActionBar の高さに揃えたいと思います。 ActionBar に使用するアイコンサイズは hdpi …
どうもこんにちは、JBです。 アプリに限らず、見やすいデザインを作るために「余白」ってヤツの存在は非常に大きいですよね。 ところが、意外と「画面領域が小さくなるー」とか「スカスカしない?」とか言われることが未だにあります。 今回は、「余白を入れるとそれどころじゃないくらい見やすくなるんだぜ」ということや、「使いこなせば色々出来るんだぜ」ということを主張したいと思います。 余白とは? 名前に「余」とかついているから、余計なものだと思われているのでしょうか。 辞書によると、 字や絵などが書いてある紙面で、何も記されないで白く残っている部分。 余白とは – コトバンク だそうです。 残っているんじゃない。残しているんだ! 「何となく空いている」のと「意味があって空けている」のは大違いです。 余白というかレイアウトの話かしら?と思うところもありますが、ここら辺をきちんと考えておくと、ある程度見やす
[ Blender ] 2013.12.18. 初心者のための!作って学ぶBlenderの基礎:⑥カメラとライティング・書き出し
どうもこんにちは。JBです。実は先日このサイトを若干リニューアルしたのですが、その際にWordpressをほんのりカスタマイズしました。というわけでその一部、「投稿者の最近の記事」を自力で表示させる方法を。 表題の通り、記事の投稿者情報+最新の投稿を4つ並べて表示します。 以前はVK Post Author Displayというステキプラグインを使っていたのですが…挿入箇所を自由にしたいのと、最近の投稿にカスタムポストも含めたかったということがあって仕方なしに自分で作ることに…! プラグイン:VK Post Author Display あとカテゴリーを親子関係にしており、子カテゴリーを表示させたかったのもありまして。 要件的には、 投稿者情報はサムネイル+投稿者名+紹介文 最近の投稿は4つまで表示 通常投稿とカスタムポストを含める カテゴリー・日時表示 カテゴリーは子孫カテゴリーを表示
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ホームページ - NVTR Lab』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く