サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
nutritionaler.hatenablog.com
日曜日は、薬剤師勤務の後、八百屋へ😆 閉店間際で安すぎた… こんなに買って、1900円強😆 このままでは冷蔵庫に入らず、帰宅して夕食を食べたら、作り置きタイム〜! 丸茄子、米ナスはオリーブオイルでじっくり焼く。 これを冷やしてサラダで頂くのが美味しいのよね❤️ 冷凍していたロカボクッキー種を使ってクッキーを焼く間、カブは塩昆布とごま油で和えておきました〜! クッキー、ロカボすぎて崩壊気味だけど味はアーモンド風味で美味しい😆 あとは細々した野菜を洗ってタッパーへ。 宇和ゴールドも皮を剥いてカット。 これで、すぐにサラダに出来る🥗 これもキッチンにiPadがあるからこそ😆進むワザ。 お風呂に入って、洗濯物を畳んだら、マッサージをして眠りにつくのでした。
こんなものを見つけてしまった! ラー油キクラゲ。 刻まれたキクラゲを佃煮風のベースの味付けにラー油の風味が相まって… コリコリした歯触りと、甘辛な味付けとラー油の風味が絶妙で止まらない…!! アボカドにのせても❤️ お豆腐にのせても❤️ 美味しい🎶 ↑のせすぎやん笑 仕事で疲れて帰宅して、のせるだけおつまみ❤️ 新たな美味しいものを発見すると嬉しくなるなー😆 私幸せやわー
日曜日! 起床したら、曇り空… 雨は降らない予報だったので、ブロンプトンでお出かけ🎶 北へ向かう。 荒川沿いで、ブタさんと鉛筆さんが走っててわらった😆😆鉛筆さん、ご丁寧に消しゴムもってるし。 荒川沿いを、ひたすらに🚲走り… 途中、彩湖でゴロンと休憩〜。 ここからさらに20キロ先の温泉へ。 無心で走る💨 誰もいない…気持ちいい。 息があがる。 胸いっぱいに空気を吸い込み、ペダルを漕ぐ。 通りかかった苺園で、かおり野という品種を🍓買ってみた 裏の神社でいただきます。 ありがたくお参りもしましたよ🎶 程なくして、温泉に到着〜! 掛け流しの湯もたっぷりで、なぜか人も少なく充実した温泉タイムでした。 露天風呂では青空を望み、風に揺れる青竹の葉に癒され、内風呂では強めのジャグジーでしっかりマッサージ! さっぱりしたら❤️ 美味しくビールをいただいて、ほっこり。 帰りは輪行で帰宅🎶 案の
雪の日。 仕事の合間に10分ほどで、鯛だしのおでんをホーローで。 家にあった練り物、芽キャベツ、ニンジンとセッティング。 仕事を終えてホットヨガで滝汗をかき、帰宅したら… 味の染みたおでん! しあわせー 芽キャベツ、甘くて美味しいわ。 家にあった木綿豆腐をバターで焼いて、明太子ソースで。 ノンアルビールで乾杯🍻
友人に教わってから、チータラは必ず焼いて食べるようになりました😆 これ、ぜひ試してほしい。 おつまみにピッタリ♪ フライパンに並べて、両面をこんがり焼くだけ❤️ まいばすけっとでまたチータラお得用パック買っちゃうなぁ〜
昨日の続きで、お散歩のその後。 通りかかったバスに乗って、上野をプラプラ。 通りかかった寄席を覗いてみたら、1000円で残り1時間ほど落語が楽しめるとのこと。 早速入ってみた😆 90歳の噺家さんは時そばを、間に入った色物は手品師の2人、トリを務めた三遊亭遊喜氏は不動坊でした。面白かったー! 調べてみると、古典落語は当時の背景など理解があるとさらに楽しめそうだった❤️ またふらりと落語を楽しみに行きたい🎶 これまたふらりと寄ったお店で食べたカツオのたたき、美味しかったー! 充実の祝日でした🎶
関西に住んでいる時、何度かダンスレッスンに参加したことはあるものの、続けたいと思うダンスはなく、ヨガだけが続き… 最近、ベジタリアンの流れでインド料理を食べることが増え、インド映画を観る機会も増えた。 その流れで、ボリウッドで頻繁に登場するインドのダンスに興味をもつ。 調べてみると、ボリウッドダンスの基盤はカタックとよばれるインドの古典舞踊とのこと。 ネットで探してみたら、さすが東京、一流の先生がいらっしゃるではないかー! そんなわけで、日曜日に、北インドの古典舞踊であるカタックダンスの体験レッスンを受けてきた。 風が気持ちいいので、クロスバイク🚲でスタジオへ。 5名ほどの生徒さんとご一緒させてもらう。 先生が優しく楽しく教えて下さった。 カタックダンス。 手は優美に、足は力強く、身体は直立ということで、難しいのだけど… めっちゃ楽しいー!! ヨガやピラティスの身体の軸の使い方なんかも通
土曜日〜! GW明けの1週間、あっという間だった。 朝から新幹線に乗り込んで、先日は通過しただけだった草津温泉へ。 今回はゆっくり温泉に浸かるのだ♨️ 途中、高崎駅で下車したら、隣に座っていて一緒に下車したお姉さんが、私の自転車を見て声をかけて下さり… ホームで榛名山ヒルクライムや赤城山ヒルクライム大会があることを教えて下さった😊 ご自身は乗馬に行かれるとのこと。 いいことを教えて頂いた。 それに、声をかけて頂けると嬉しくなる! 高崎駅からは高速バスの予定だったが、遅れていたようなので急遽電車に乗る。 あれが榛名山〜。高崎駅側から登るルートと、渋川駅側から登るルートがあるらしい。後者の方が坂道がなだらかなようだ。 調べてみたら、頂上には榛名湖と温泉があるぞ♨️〜 すかさずサイクリングルートアプリで高度計測しちゃう私。🚲 赤城山は標高1800メートル、獲得標高も1500メートルのルートに
金曜日。 今週はとくにバタバタだった。 仕事の後のご褒美カクテルが身体に染み渡る… 右のシャンパンを注ぎながら飲むカクテル🎶 木は全社会議。 金は少し大きめの社内会議。 連日出社し、久々に会社の仲間と仕事を。 毎度直前に、行くのが面倒になるのだけど、後になるとやはり人間はたまには会った方が良いわと感じる😆 そしてこの日発表になった、昨年の評価結果に基づくボーナスと、昇進&昇給。 両方とも予想を超える評価を頂き、嬉しいけど責任重くなるし…税金どんどん取られるし…複雑だけど取り敢えずご褒美カクテルを飲むという❤️ 夜の東京は、心地よい風が吹いて気持ち良かった。
土曜日。 上越方面へ旅行に行っていた父が、ついでに東京へ遊びにきた。 天気も良いので、折りたたみ自転車2台で日比谷公園へお散歩🚲。 チューリップが満開🌷でした〜 上野東照宮では牡丹が咲き乱れており… 傘の下というのがまた良い。 牡丹は儚さが咲き方に現れていて良いわ。 クラフトビールの飲み比べもして… 最後は日本酒を… 最近そんなに飲んでなかったこともあり、これはほんとに飲みすぎた…😅 翌日早朝から行動するのにー 人生とはそういうものか。
ブロンプトンを連れて降り立ったのは、千葉県の佐倉駅。 駅からすぐそこの武家屋敷へ。 上級、中級、下級武士の屋敷を拝見。 素敵な書斎だわ。こんな部屋でテレワークしたい♪ 軒下も素敵〜。 ↓私のバッグが不自然…😅 ここで和菓子とお茶でも頂きたい❤️ 近くには高く聳える竹林が。 ここだけ空気がひんやりと重厚。 武士が向こうから歩いてくるのを想像した😆 誰もいない静けさ。 つぎは、少し走ったところにある、藩主だった堀田邸へ。 藩主だけあって庭がすごい… 建物も凄かったです。 つぎは佐倉順天堂記念館を訪問。 まだ現役のクリニックが横に。佐藤泰然の子孫の方がやってるのかしら。 順天堂大学の基となる蘭学や医学の歴史が学べました。 その後、適当に走っていると、田んぼが広がる。 そしてただの田圃道なのに、オリンピックコースという表示が高橋尚子さんが走ってたのかな? 今度は、尚子と裕子が入り組んでいる!!
在宅勤務中、荷物が届き… 終業後に始まった、クエパーティー。 まずは クエのカルパッチョ。 油がのって旨味が素晴らしい。 鮮度が良いのがわかる歯応え〜 クエ1匹分が、捌かれて送られてきた。(父より) 半身は皮をとってカルパッチョに。 内蔵は鍋に。 顔はカブト焼き〜♪ ↑ブ、ブサイク😆 プルプルで締まった身が美味しかった! 2.3日はクエを食べ続けることになりそう。
前回のつづき。 伊豆半島、戸田温泉の宿を8時台に出発し、目と鼻の先にある、御浜岬公園へ。 ここからは朝の富士山が見えるのだった😆 さて、この後沼津に北上する予定を変更。 南下して土肥(とい)港へ。 背後に何度か富士山をみつつ、やっぱり登り。 このあたりはリアス式海岸だから平坦な道などないのだー😆 距離にして20キロ弱。 海抜0メートルから標高300メートルほどの山を越えて、やっと土肥の街並みが見えてきた。 3日目はさすがにつらい😆お尻と背中と…前腿… 400年前から土肥金山で栄えたという土肥の街。 せっかくなので、今は観光地となっている金山へも行ってみた。 そういえばなんかこんなの最近行ったなぁと思ったら、半年前に石見銀山に行ったのだった。 金でも銀でも、当時の掘り方は基本同じような感じなのだな。まぁそらそうか… この後、すぐそばの土肥港に到着。 ここでブロンプトンは輪行のため畳みま
土曜日の朝、起きたら10時。 連休初日でテンションが高いw 支度をして、ふらりとアメ横に行ってきた❤️ ここ3年くらい、毎年年末に来るアメ横。 午後は激混みなので朝に行く。 品物がいいとかよりも、あの活気が好きなのよね。 私:まけてくれるー? 店主:おねーさん、これとセットでこんな安くしちゃうよー。 私:えー。それやすすぎるやーん。両方頂くわ❤️ そんなやりとりを何度か繰り返し、荷物が沢山😆 ひと休み…ということで、ゴクゴクー。 うまー。なんて幸せな朝なんだ。 帰宅してトロを小分けし、一部を冷蔵庫へ。 今夜からマグロ祭りだ〜🎶
最近、仕事へのモチベーションがダダ落ち中。 何もかも嫌になって、有休を取った。 在来線のグリーン車に乗って、小旅行気分。 降り立ったのは、スパリゾート。 平日だから空いててありがたい😆 紅葉も見頃🍁 岩盤浴、ゆったり休憩、マッサージ、岩盤浴、温泉… そして美味しいハイボール…と、たっぷり休憩できました😆 心が完全に荒れる前にリセット、大事ね。 ホカホカしながら帰路に。
緊急事態宣言中、閉店していたお寿司屋さん。 開店したというので、週末の昼下がりにお邪魔する。 本日おすすめのネタから、生サバ、生の鳥貝をお刺身で。 うまーい。開店おめでとうございます。 熱燗を頂きつつ、いつものうにいくら軍艦を。 溢れてるから、お寿司なのにおつまみなのだ。 さらに、本日のおすすめの筋子食べようかなと思ってたら… 常連らしきカウンターのお客さんが、すじこのあて(酒飲み用にご飯が少ない巻物)を振る舞ってくれた😆 美味しすぎるーーーー みんなでお店の復帰を祝う。 常連らしきおじさま、どんどんメニューにない酒のあてを頼んでいた。 横からこっそり盗み聞き。大変勉強になりました。 私も1つ真似をして、本日おすすめのイワシと梅肉とシソで、あてを作ってもらった。 冷酒が進んでしまう。 おいしすぎる… 最後に美味しかった生の鳥貝を寿司でリピート。 大満足でおあいそ! そしたら…サービスでト
御殿場のホテルで目覚めた。 外を見るとこの景色… まだお月様がはっきりと見える。 コーヒーを飲みながら、部屋のテラスから無言で眺めてしまう… ホテルの標高は600mほどで、森に囲まれていることもあり、ひんやりとした綺麗な空気も最高。何時間でもテラスにいられる。 (昨日の最後の登り、しんどかったけど登り切った甲斐あり!) この景色は、富士山の東側、少し南方からの眺め。 河口湖から自転車でスタートした時は、ほぼ真北からの富士山だったわけね。 いつか、反対側も自転車で走ってみたいなぁ〜😆 なんて、夢が膨らむ。 あさごはんもしっかり頂いた。 食事も美味しく、サービスも温かく、お部屋もくつろげる宿でした。感謝。 ホテルをスタート後、30キロほど緩やかな下りが沼津まで続き、あっという間に沼津港に到着。 沼津港にはこんな楽しそうな街が。 さっき食べたばかりなのに、美味しい海鮮を楽しむ私。 こしおりえび
この日は天気も良いので、朝から移動して河口湖駅に降り立った。 河口湖にかかる橋を渡って、湖畔のサイクリングロードでこの絶景。 富士山の見事な稜線には、いつもため息が漏れる。 この日は雲も少ない晴天、24度。 気持ちいいのいいポタリング日和だ。 河口湖を後にし、森の中へ。 苔が張り巡らされたコンクリート。 横を駆け抜ければ、冷たい風が頬を打つ。 忍野八海に向かって走る。気温が上がってきた。 湧水の池。この透明度ったら。 お魚がくっきり見えるではないか。癒し〜。 ただし、人が多かったので早めにお暇することに。 山中湖方面へ。 なんでもない道から見える、この絶景よ… 反対側には、一面のコスモス畑。 走行距離25キロを超え、そろそろ何かお腹にいれないと、宿泊先までもたなそう。 暑さもあってほうとうは食べる気にならず、うどん屋さんで冷やしうどんを。 並なのに、ぼ、ボリュームすごい〜。。。 しっかりコ
土日に行ってきた安曇野で買った生の白馬産ピーナッツ。おすすめどおりに塩茹でにしたら、めちゃくちゃ美味しかった!!! テレワークのおやつにしたのだが、美味しすぎてびっくり。。。 かさばるけど自転車に積んできた甲斐があったわ❤️ しかし2日だけだったとは言え、いつものバタバタなお仕事の日が終わってほっとしたわ… さて、今日も祝日㊗️🎉 天気予報も晴れ…ということで、朝から高速バスで富士山⛰の麓に到着したところ〜。 明日は有休取得済み。 これから1泊2日の自転車🚲旅、始めちゃいまーす❤️
台風一過で青空〜😆 早起きして向かったのは、東京駅。 ブロンプトンを畳んだら、新幹線チケットを買って、あさまに乗り込む! …と思ったら、アレ、私チケットもってへん😅 チケット購入後、チケットを取らずにSuicaで駅構内に入ってしまったのだー。アホやん。 チケット売り場に戻ったがチケットはない。 自転車背負ってるので目立つらしく、駅員さんが近寄ってきて、 「チケット忘れました?」 「そーなんですぅー」 手順では防犯カメラで風貌を確認することになってるらしく、身分証明書の確認と書類の記入も含めて、チケットを頂いた😆 お手数おかけしました〜。 長野行きあさまからの眺め。 絶好のサイクリング日和だ! 50キロ近く走りそうなので、栄養補給。 家から持ってきたパプリカとすももだ😆 隣に人もいないので、美味しく丸齧り。 長野駅に降り立ったら、ブロンプトンを組み立ててレッツゴー。 まずはすぐそこに
日曜の朝。 起きたら、少し雨が降っている。 前の晩に読んだポタリング🚲雑誌にあったアウトドア用品が気になっていたので… 緑に囲まれた、Montbell京橋店に来た。 都内最大級の店内。開店直後で人はまばら。 私が見たかったものは… 鍋と バーナー。 なにを企んでいるかと言うと、 家にはこの折りたたみチェアがありまして。 寒くなってきたら、自転車で出会う気に入った景色の前で、椅子に座り、コーヒーを淹れて飲みたいなぁと思ったのだ☕️ ついでに、簡単なスープとか袋ラーメン程度のものを作れたら、サイコーよね。 登山ウェアは性能的に自転車にも使えそうで魅力的〜❤️可愛いし! こんな料理本、立ち読みしてしまったー😆 楽しすぎる… 結局、鍋とコンロは情報量が多すぎたため、消化不良に。ちゃんと学んでからネットで買うことに。 満足して帰ろうと思った時、目の前に明治屋が立ちはだかる。笑 サラダ用のレモンオ
とある戦略会議に出ていたら、すんごいことが分かってしまい、ちゃぶ台ひっくり返したくなった木曜日。 まぢか…まぢですか…わなわなわな。。 それはさておき😆 美味しい牡蠣を食べたい。白ワインと。 このご時世、外で美味しい牡蠣を食べられても、白ワインは飲めない… そんなわけで、ネットサーフィンしてたら出会ってしまった漁師さんの冷凍牡蠣。 冷凍ということでやや疑いの目もありつつ、1000円で送料込みというので、ありがたくポチらせて頂いた。 どーん。すぐに届いた牡蠣の山、1.5キロ。 眺めてるだけで嬉しい😆 冷凍庫のスペースを空けておいたから、余裕で入るわよ〜。 半分を並べて、 フライパンで一気に蒸す。 プルンプルンをいただきまーす! 湯気で、曇ってるところに、すだちを絞って。 またたくまに広がる、しあわせ😆 冷凍だから、消費を一度に急ぐ必要もなく、残りはまた後日に残しておけるのもヨシ。 つぎ
会議中に届きました、すだちー! 徳島のふるさと納税です❤️ 夕方には、すだちソーダを飲み始め、その後、ジンを注いでアルコール入る〜😆 さわやかな香り、すごく好き❤️ 肉にも、魚介にも、とっても合うのよね〜。 しばらく大活躍しそう😆
硬めに炊いたひよこ豆と、シーフードをトムヤム炒めに😆 スパイシーでビールにあう!
今日は金曜日〜🎶 昨夜は夕食後にぱたっと眠ってしまい、夜中にゆっくりと湯船に浸かった。 いい香りに包まれて、髪の毛をゆっくりと洗い、地肌を流れるお湯の気持ちよさだけで、幸せを感じてた😆 毎日あらゆるところに、幸せは落ちているなぁ。 明日は、久々に天気が良い週末になりそう! どこに行こう🚲〜←心はもう土曜日 さて。 家篭りが続いたせいで、冷凍庫に隙間が出来た! 冷凍庫に隙間ができる アイスクリームメーカーの容器が冷凍庫に入る アイスクリーム作りたいスイッチが入る😆 というわけで、生クリームが家になくても出来るアイスクリームレシピ発見! ココナッツミルクの抹茶アイスクリーム by Maxerbear 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが356万品 抹茶 ココナッツミルク(クリーミーなとこのみ) バニラエッセンス オリゴ糖 を混ぜたら、 アイスクリームメーカーに流し込み、 ホワ
私がファシリテーション役の会議で、感情的に言い合う女性2人に遭遇😆 プロフェッショナルなら、感情ではなくロジックありきで冷静に意見を述べないとね。感情を露わにして冷静さを失った2人、どちらもパフォーマンスが低いのは誰の目にも明らかであることは、当人達は気付きもしないんだろうなぁ〜 感情は、相手を懲らしめたい時とかに、冷静かつ効果的に使わないとね😆ああ、女優になりたいわぁ〜 さて。笑 はたはたの一夜干しを使い切るべく、つみれに。 生姜 しそ 卵白 はたはた一夜干し(頭なし) はたはたは尻尾を切って、骨ごとフードプロセッサに。 ハイパワーだからガシガシいけます つみれにしたら、スープに! ほろほろすぎてつみれではなくなったけど、はたはたの旨味が広がるスープに〜❤️ これ、スープの出汁としてすごく優秀かも… やってみるもんですな。 冷凍してジップロックに薄くしきつめて、ポキポキ折って使うよう
先月の金沢ポタリングで偶然初めて食べた豆花。 金沢・尾張町の町家に「四知堂kanazawa」 地元食材と本格台湾料理の融合目指す - 金沢経済新聞 東京でもお店を探して食べに行く計画だったけど、ふと考えたら、自分でお家で作れるんじゃないかと! 季節のフルーツ、白桃もトッピングして、白桃の豆花🍑 本番台湾ではトッピングなしが定番らしいけど、私の中でよ豆花の魅力は、柔らかな豆花(豆乳をゼラチンで固めたもの)と、さまざまなトッピングで出来上がる、さまざまな歯触り。 豆花は、絹ごし豆腐で代用し、トッピングは家にあったこちらで。 春の白桃 プチプチのドライいちじく 大きめ砕きナッツ プチプチのゆでたスーパー大麦 硬めに茹でた緑豆 シロップは、オリゴ糖をトロリとかけるだけ。 今回は冷やして。冬はホットもいけるわね。 ↓緑豆と大麦を茹でてるとこ。 自分で作ると、好きなトッピングを好きな量だけ入れられる
月曜朝までにやるべき仕事を、日曜の夜21時までタッチしない私😆終わったのは夜中2時でしたよ〜 ↑最後までやる気なく、眠くなったので諦めたw さて。 私は、プロ向けのスーパーが好き。 都内だと、業務スーパーや肉のハナマサがそれに当たるのだけど、うちの近所にはどっちもある❤️ 私の印象では、業務スーパーは加工品に強く、肉のハナマサはその名の通り肉に強い感じ。 今回はハナマサに行ってきた! 知らなかったのだが、なんと朝7時に開店しているらしい。 この日は日曜日。9時過ぎの時点でお客さんはほとんどおらず、じっくりみて回れた。 お店の前にはどこかの店主が乗ってきただろうママチャリが無造作に置かれておる。 青果コーナーでは、巨大エリンギが山盛り……! 思わず欲しくなってしまったけど、その横にあった3本入りで我慢😆 そう、私は一人暮らしなのだと思い出す。 お肉も2.5キロ入り。 迫力が…😅すごーい
お土曜日〜! 5時半に目が覚めた。 天気も良いし、軽く都内をポタリング🚲 芝公園まで自走して、ストレッチ〜 そのまま適当に走っていたら、品川ゲートウェイ駅を通過。 空が秋だ。 品川を超え、海の方へ。 可愛い公園でペンギン🐧 何でペンギン?と思っていたら、水族館があったのでした。なるほどねー だんだん倉庫エリアになってきた…帰れるかな? おお、こんなところに大田市場! 一般人も入れるか聞いてみたら、OKとのこと。 青果棟はぶどう 水産棟は鯛 入り口のおじさんに、この横に、食堂のある事務棟ありと教えてもらったのだ。 市場の中は、まだまだお仕事中の皆さんがいっぱい。ぼーっと立ってると邪魔してしまいそう😆 見てるだけで楽しい不思議。 事務棟にはいくつか営業しているお店があった。 選んだのはやっぱりお魚〜! お刺身定食とうにいくら丼で迷った挙句…お刺身定食に。 ノンアルビールで喉を潤してたら、
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『being mindful』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く