はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      ノーベル賞

    『note.com』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • さくらインターネットは上場から20年となりました|田中邦裕

      206 users

      note.com/kunihirotanaka

      本日2025年10月12日、さくらインターネットは上場から20年を迎えました。 この節目に、支えてくださったすべての皆さまに心より感謝を申し上げます。 1996年に18歳で学生起業してから、その道のりは決して平坦なものではなく、上場には3回失敗しましたし、ネットバブル崩壊や、リーマンショック、外資系クラウドからの攻勢など、いつも苦難を乗り越えつつの道のりでした。 それらを振り返りつつ、これまでのことや、いま思っている事などをまとめさせて頂きました。 創業のきっかけ ― 偶然が事業になる瞬間もともと私は、舞鶴高専の学生時代に、サーバ好きが高じて自分でFreeBSDやLinuxのサーバを自分で構築し、遊んでいました。ちょうど時は1995年頃で、HTML、HTTPが普及してウェブが広がり、またWindows95が出てきて個人用のインターネット端末が増えゆく時代でした。 当然、私が運営していたサー

      • 学び
      • 2025/10/12 23:50
      • 企業
      • あとで読む
      • インターネット
      • cloud
      • internet
      • インフラ
      • 歴史
      • サービス
      • history
      • NERV防災アプリを提供するゲヒルン社の紹介|田中邦裕

        65 users

        note.com/kunihirotanaka

        NERV防災アプリや、Xの@UN_NERVアカウントの運営をしているゲヒルン社について、どんな会社なんだろうというポストを見かけるので、せっかくですから他己紹介をしてみようと思います。 ゲヒルン社は、いまはさくらインターネットのグループ会社ですが、もともとは代表の石森さんが「さくらのVPS」ユーザーで、ホスティングサービス提供もされていたことから、2011年3月9日にTwitter上でのつながりが始まりました。 その2日後、東日本大震災が発生し、石森さんが石巻出身という事もあって、ヤシマ作戦など、Twitterで震災関連の情報発信を開始し、急遽それらをサーバでサポートする事になりました。 そして数ヶ月後には、さくらインターネットの開発やセキュリティ診断などのお手伝いをいただく事になり、ゲヒルン社の本社がさくらインターネットの東京支社内に設置され、いまのCOOの糠谷さんもジョインされました。

        • 世の中
        • 2024/01/02 13:58
        • セキュリティ
        • あとで読む
        • jkl;
        • 地震
        • internet
        • network
        • 災害
        • アプリ
        • さくらインターネットは今日で上場から18年になりました|田中邦裕

          28 users

          note.com/kunihirotanaka

          これまで皆さまに頂いた様々なことに、改めて感謝いたします。 せっかくの機会なので、これまでとこれからを、長々と書きます。 私が上場したのは2005年10月12日で、当時は27歳と、上場した起業家ランキングでは4番目に若いという光栄な記録があるそうです。ただ、それから1年11ヶ月後に最速債務超過ランキングで4番目に早い債務超過という、ありがたくもないランキングに入る羽目にもなるなど、平坦な道のりではありませんでした。 いまではありがたく東証プライムに上場していますが、今回は上場するまでと、いま考えていることにフォーカスして、上場後の話はまた機会があればまとめたいと思います。 起業したときのことさくらインターネットは舞鶴高専在学中に起業しました。そのキッカケはインターネットとサーバが好きで、それとたわむれ続けたいというものでした。 ちょうど1995年当時はHTTPやWWWが勢いを増してきたこと

          • 暮らし
          • 2023/10/12 22:08
          • インターネット
          • 起業
          • 経営
          • 人生
          • あとで読む
          • 人間関係が悪いとき、悪いのは関係であって、人間ではない|田中邦裕

            40 users

            note.com/kunihirotanaka

            長年、会社や団体をやっていると、人間関係の悪い人の話を聞きます。 本来は深入りしても仕方がないのですが、それを避けてみんなが組織を動かすと、動けるパスがどんどん減ってきてしまい、いずれは組織が崩壊します。 交通ネットワークで例えると、少し通行止めの道があっても、通行は迂回しながらできますが、そこら中で通行止めで発生すると、どんどん移動しにくくなり、行きすぎると酷い渋滞になり、最終的には移動できなくなります。 会社に置き換えると、本来はこのように進めれば便利なのに、そこの人間関係が悪いので回避すると言うことが起こり、多くの人が余計な工数を抱え、どんどん企業の判断が遅くなるわけです。 ただ、悪い人間関係を改善するのは簡単ではありません。 なぜなら、当人たちは相手が悪いと思っているからです。 ここで重要なのは、人間関係が悪いと言う言葉の中で、悪いのはどこかと言うことであり、それは「人間」にかかっ

            • 暮らし
            • 2023/01/29 19:26
            • コミュニケーション
            • 組織
            • 仕事
            • マネジメント
            • あとで読む
            • ITの導入段階を勝手に雑く3段階に分けてみた|田中邦裕

              28 users

              note.com/kunihirotanaka

              やっぱり日本のITの導入度は極めて低いなと思う今日この頃です。 例えば、マイナンバーカードで特別定額給付金を申し込んだら、裏が手作業で、単なるフォームやったんかいと言う事態とか、保健所とか病院でシステムに入力した後で手で書き写してFAXしていた事態とか、ITを使ってるはずなのに、なんかおかしいと言うケースが少なくありません。 そのため、私の方で「Digital」と言う英単語を活用して、デジタイゼーション(Digitization)、デジタライゼーション(Digitalization)、デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)、と言う3段階に分けるとわかりやすいかなと思ってまとめてみました。 内容は、あくまで勝手なまとめなので、ご容赦ください。 Gartnerの定義によると、「デジタライゼーションとは、デジタル技術を使用してビジネスモデルを変更し、新し

              • 政治と経済
              • 2020/05/19 19:54
              • システム
              • IT
              • 社会
              • business
              • 去年の12月に社員の皆さんへ「なんで会社に来ないといけないんだろう」って話した時のこと|田中邦裕

                372 users

                note.com/kunihirotanaka

                さくらインターネットでは、幹部の人(リーダー以上)を対象に、モーニングミートアップという、月に一回、社長のありがたい話()をしています。 でも、そもそもなんで社員が朝早くから社長の話を聞かないといけないんだ?とも思い、昨年の12月17日に「なんで通勤ラッシュにもまれて、朝の9時(当社の定時は9時半〜18時半なので、参加する人は9時〜18時に前倒し)にわざわざ集まって、社長の話を聞かなきゃいけないんだ?」って話を、前置としてしました。 当時は、社長は何言ってんだろうと思った人も多かったみたいですが、それから半年たって、その時の疑問が解決し始めて、なかなか示唆的だったので、前置き部分だけ公開してみます。 多分、9 時になっても(参加者が)集まらないと思うので、最初少し余談といいますか、お話をさせていただきます。 「遅刻」ってありますけれども、遅刻の概念が日本で広まったのって、明治以降らしいんで

                • テクノロジー
                • 2020/05/13 23:06
                • 会社
                • 仕事
                • 組織
                • あとで読む
                • 考え方
                • note
                • 働き方
                • 時間
                • work
                • 社会
                • 〔本質の逆は形式〕エッセンシャルマネジメントスクールのすすめ|田中邦裕

                  3 users

                  note.com/kunihirotanaka

                  この記事は、エッセンシャルマネジメントスクール Advent Calendar 2019の、6日目の記事です。 7日目の記事は、「2020年は、働き方改革から学び方改革へ。 ネットもリアルと同じ学び方ができる時代へ」です! 「本質の対義語は形式である」 先日、「社会人の不幸の8割は合意のない期待から」という記事を書いた際に、エッセンシャルマネジメントスクール(EMS)にて学んだ「本質行動学」について、少し紹介しましたが、来年1月からEMSの第二期が開講されることになり、どんな感じなの?って質問をよくうかがうので、改めて紹介したいと思います。 ちなみに、EMSのオフィシャルサイトを見て、自己啓発セミナーや情報商材的なものと勘違いされる方も多いそうですが、御茶ノ水のソラシティで開催されているドラッカー学会唯一の公認のマネジメントスクールです。 開講場所は東京の御茶ノ水ですが、Zoomで遠隔参加

                  • テクノロジー
                  • 2019/12/24 13:33
                  • 一週間より先の予定を入れないようにするライフハック|田中邦裕

                    63 users

                    note.com/kunihirotanaka

                    毎日皆さん、忙しい忙しいと言ってませんか? 私自身も、いろんな方とお会いしたり、いろんな会議に出たりと、使える時間は限られていて、ついつい忙しいと思ってしまうことがあります。 昨年のIVS DOJOにて、社長の仕事の大事なことの1つは機嫌よくいることって言う話をしたんですが、私自身もともと短気ですぐに怒ってしまうタイプなので、機嫌を維持するために、余白をしっかり持って、あまり忙しくしないことと、ちゃんと寝ることに心がけています。 さくら田中氏「社長の機嫌が悪くなると会社は傾く」 成長企業をつくるために、経営者が心がけるべき“余白”の実践 - IVS DOJO 田中邦裕 氏 そのために私がやっているのが、1週間より先の予定は半分以上入れないというメソッドです。 基本は、アポ依頼があれば直近から入れていくと言うもので、例えば1週間先の予定をお願いされた時は、「まだ予定が立っていないので、調整は

                    • 政治と経済
                    • 2019/12/01 13:23
                    • garoon
                    • シ仕事
                    • schedule
                    • cybozu
                    • 仕事
                    • あとで読む
                    • work
                    • 考え方
                    • life
                    • business
                    • 社会人の不幸の8割は合意のない期待から|田中邦裕

                      1522 users

                      note.com/kunihirotanaka

                      社会人の不幸の8割くらいは、合意のない期待によって生まれているんじゃないかなぁと思っています。 勝手に期待をして、裏切られたと思う、この気持ちが自分の中のフラストレーションを生んでいます。 このことを、先日のダイアモンドオンラインの記事(債務超過を招いた経営陣の「無関心」が最大の失敗 さくらインターネット・田中邦裕社長)でお話ししたんですが、思いのほか周りからの反響を頂いたので、ちょっとnoteを書いてみます。 一つの例ですが、上司が部下に対して、これくらいやってくれて当然だろうと思っていることでも、それが部下に伝わっていなくて、結局部下はそれをやってなくて、「なんでやらないんだ」と上司は部下を叱責したりしてしまうことがあると思います。 でも部下は「なんだよ。自分のやることじゃないだろう」と思って、結局上司も部下も2人とも腹を立てているという状況は、まぁよくありそうなシチュエーションです。

                      • 学び
                      • 2019/10/09 12:56
                      • コミュニケーション
                      • あとで読む
                      • 考え方
                      • communication
                      • 社会
                      • 仕事
                      • チームビルディング
                      • 経営
                      • インターネット
                      • note

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『note.com』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx