サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
nisimura.blog.jp
他の方の作ったフリーソフトですが、これは是非紹介したいので、ここでも紹介します (ダウンロードはこちらから) https://gist.github.com/ropo/b7b95f3e6d9b49bb3f8c8c1cd5151088 (作者)ropoさん https://mstdn.ropo.jp/@ropotama Twitterクライアントの「Tween」や「P3:PeraPeraPrv」、「Twit」の様な インターフェースのWindows用マストドン・クライアントソフトです 簡単な使い方 1、paopao.exeを起動します 2、「設定」/「新しいインスタンスの追加」メニューを選択します 3、インスタンス名、メールアドレス、パスワードを入力して「認証」ボタンを押します 4、登録したインスタンスがタブに登録されます インスタンス単位で「ホーム」、「ローカルタイムライン」、「連合タイム
詳しくはこちらをご覧ください(ダウンロードもこちらから) http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/MastodonBrowser.html (一括起動のデモ) (一括アイコン化と一括復帰のデモ) 「ローカルタイムライン」だけ見たい(他の2画面は見たくない) などの制御ができます 具体的にはGoogle Chromeブラウザをアプリモードでマストドンの各画面を 複数表示させた上で、表示位置やサイズなどを記憶させて1ボタンで一括表示、 一括サイズ変更や位置調整などを行ったり、一括でのアイコン化や最前面表示、 同時起動や同時終了など、「多数の画面のGoogle Chromeを 同時にコントロールするコントローラソフト」です 専用ブラウザとしてブラウザ事作っても良かったのですが、中途半端な ブラウザを作ってもChrome+拡張機能に劣る事が明白だったので この形
ひっそりと公開を開始します・・・ 詳しくはこちらをご覧ください(ダウンロードもこちらから) http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/abemarecorder.html AbemaRecorderの機能は下記の通りです Google Chrome用のプラグイン(Screencastify)を使って、指定した予約時間に AbemaTVを録画する為のソフトです (Ver1.0) ・初公開バージョン (Ver1.0A) ・動画の分割時間を9分40秒→9分に変更しました (※)Ver1.1→Ver1.0Aに変更しました (Ver1.0B) ・設定画面に「VirtualBox起動中のホストマシンでは、このチェックを付けてください」という項目を追加しました (VirtualBoxを起動中のホストマシンで正常に動かない不具合があったので対応フ
詳しくはこちらをご覧ください http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/NetStatusMonitor.html 「NetStatusMonitorで何ができるか?」についてはこちらをご覧ください http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/soft/NetStatusMonitor/NetStatusMonitor.htm (Ver1.1の変更内容) ・「外部アドレスへのアクセス回数」の集計機能を追加しました (外部アドレス別の通信回数を集計して、回数順に表示する機能です。通信回数が多い通信先が安全かの確認が簡単になります) ・Whois機能を追加しました 怪しい外部アドレス(例:74.125.204.125)などをWhoisを使って詳細に確認する事が可能になりました。接続先の国やドメインを登録した企業名などがわかります
重要 2014/5/2 マイクロソフトから本件を修正するセキュリティ更新プログラムが配布されています (※)「自分のPCにセキュリティ更新プログラムが適用済みか?」の確認方法が知りたい方は続きをお読みください 「IE6〜11の深刻な脆弱性」(マイクロソフト セキュリティアドバイザリ 2963983)に対するセキュリティ更新プログラムの実行方法/確認方法について ↑上記リンクの確認方法でマイクロソフトのセキュリティパッチが当たっている事を 確認した上で「登録する」ボタンを押して大丈夫です (今回VGX.DLLには変更が無かった様で、VGX.DLLのタイムスタンプを 見る確認方法は間違ってました) 詳しくはこちらをご覧ください http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/IERemove.html コメント一覧 (46) 1. 大谷文彦 2014年04月30日
1、はじめに 最近、ネット上で「ハイレゾオーディオ」という単語を見かける機会が増えました 「ハイレゾオーディオ」用の高額な機器を購入して、「ハイレゾ音源」のファイルをダウンロードして聞けば 高音質の音楽などが聞ける様になるそうです・・・ (値段もピンキリですが、キリでも高いというか数万円〜数十万円って単位で機器を購入するみたいですね) ・・・ちょっと待ってください、(別に「ハイレゾオーディオの音が良くない」などと言うつもりはないのですが)、 「ハイレゾオーディオを試す前に、やっておくべき事ってあるんじゃないですか?」、 「そもそも音質が良いって、何と比較して音質が良いって判断してますか?」、 「あなたは本当に音質が良いって判断ができてますか?」(思い込みとか自己満足じゃないですか?)、 という事を自問自答すべきなんじゃないかと思います・・・(というか、今回、私はやりました) 「ハイレゾオー
「Andriod端末」とか「iPhone」とかのスマホって、使っているとどんどん余らなくないですか? 私の場合、最近スマホを買い換えた結果、 「初代Galaxy Note(SC-01B)」と「初代Xperia(SO-01B)」の2台を含め、数台のスマホが余っています 普通にしまっておくなり、捨てるなり、予備に取っておいてもいいのかもしれないのですが、 「何か有効活用できないかなー?」 ・・・と、日頃思っていたのですが、試しに「24時間稼動の無線LAN監視カメラ」と 「監視カメラの表示用モニター」のセットとして流用してみる事にしました まずは監視カメラ側の準備をします 「余っているXperiaの本体」だけで足りるのですが、「24時間監視カメラ」として使うには 「バッテリーが持たない」という大問題がありますので、これに対処する為に、 ACアダプターUSBコンセント、コンセント延長ケーブル(設置
(仮想化ソフト)VirtualBoxのゲストOSとしてWindowsXPをインストールする時は 「1コア」(シングルコア)でインストールした方がいいみたいです (親OSが4コアとか8コアある場合でも、ゲストを2コア以上にすると遅くなるみたいです) (※)VirtualBoxについては、今回私の方でも確認してみたのですが、VMwareなどで どういう結果になるのかは分かりません。VMwareの速度差をご存知の方がいましたら 是非教えてください 私の環境はcore i7/Windows7 64bit環境(8コア)の親マシンに、 VirtualBoxを使って、ゲストOSとしてWindowsXPをインストールした環境を多用しています この「WindowsXPのゲストOS」は、(core2duoの)前のマシンの当時に作成した物だったので 「CPUを1コア」扱いとして使っています。分かりやすくタスクマ
例えば、Windows XPで使ってるノートPCが こんな風にWindows8として起動できる様になります (USBを抜いて起動すればXPに戻ります・・・当たり前ですが) (※重要) 本blogトピックの記述内容は、(PCにある程度詳しい人が操作する分には簡単ですが) 「PCに詳しくない人にとっては難しい内容」かもしれませんので、読んでみて分からなかったら 実行しないでください (手順を間違えなければ問題ないのですが、逆に手順を間違えるとお使いのPCを壊す危険性があります。 詳しい人向けに言うと、操作の途中でドライブレター(E:とか)を間違えると、USBにインストールするつもりが 元のPCのHDD破壊しかねない危険性はある操作内容なので、詳しい人が試す場合にも細心の注意を 払う必要があります。・・・尚、何か問題が発生しても私には責任が取れませんので、 くれぐれも自己責任でお願いします。 私
Lionの起動が遅くなった場合の対処方法について 私が使ってるMacは開発マシンもサーバーも起動しっぱなし(もしくはスリープからの復帰)で使っているので、 滅多にMacの電源を入れなおしたり再起動したりという事をしないのですが、 サーバー用のMacを久しぶりに再起動したら、(5分くらいとか?)起動にえらい時間がかかったので 下記のURLを見て対処してみました MacBook Airの起動が遅い場合の対処 http://ameblo.jp/tnti/entry-11167345065.html 具体的に言うと、ターミナルで sudo kextcache -system-prelinked-kernel と入力して、(管理者パスワードを聞かれるので)パスワードを入力するだけです この、起動時キャッシュを消すのに数分かかりましたが、キャッシュ消去後、 Macを再起動してみたら、5分かかっていたの
Mac OS Xには「画面共有」というVNC互換機能があり、これを設定しておくと WindowsのVNCクライアントなどからMacの画面が操作できるのですが、 Real VNCなどでうまく繋がらない場合の注意事項についてまとめておきます (参考にさせて頂いたURL) http://d.hatena.ne.jp/Harusir/20100818/1282123352 (追記) Windows上のRealVNCでは、上記設定で頑張っても「タイミングによって接続が切れる不具合」など 不安定な部分もある為、VMwareやVirtualBox上でUbuntu(11.04以降)などをインストールして Ubuntu上の「リモートデスクトップ・ビュアー」(VNCクライアント)などで接続した方が いいかもしれません・・・ Macでの「画面共有」設定 (※)Mac側での設定内容は、普通の設定内容です 1、シス
詳しくはこちらをご覧ください(ダウンロードもこちらから) http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/WinUpdateSettings.html (Ver1.7の変更点) ・常駐ソフトの「WinUpdateManager」に2つの大きな機能を追加しました (1)「Windows Updateを無効にする」機能の追加(リアルタイム版) (「April 2018 Update」など)最近のWindows10では「Windows Update」サービスを 「無効」にしても1日程度でWindowsが勝手に「手動」に戻してしまう挙動になりました つまり、昔とは違って現在のWindows10においては「Windows Update」サービスを 無効化する事は危険な事ではなくなりました(無効にしても1日程度で有効に戻されてしまう為) 逆に言うと、「Windows Upd
Javaサーバーサイドな開発をしながら、Mac起動してVNC経由で WinXPのデュアルモニターの片側で表示させてiPhoneアプリの開発しながら VMwarePlayer上でUbuntuやCentOS起動してとかいうのが日常になってます 一言で言うと、最近WindowsとMac OS XとLinuxを毎日同時に使ってます ・・・で、PC歴は長いんですが、これまでは意図的にMac OSは避けて通ってきてまして (※)なんでかって言うと、WindowsとMacのソフト両方作らされて しかもそれぞれ過去のOSとの互換性なんて求められるとシャレにならなかったので Mac OS触ったの初めてだったんですが、過去のMac OSを触った事がない状態で いきなりMac OS Xを触って衝撃を受けたのが 「あれ?これってGNOMEとかKDEみたいなLinuxデスクトップみたい? コマンドレベルもUNIXっ
「人は信じたい物を信じる」(正しくなくても、それは関係ない)習性について (※1)正確には「クソ面白くもない真実」よりも「面白おかしい嘘」の方を 人は好むって話なのかもしれなくて、そう考えるとそれは永遠の真理かなーとも思います (※2)最初に書いておくと、なんだかんだ言いながら私も関連情報を けっこう大量に調べたりしちゃってまして、「踊るアホウに見るアホウ」という 例えで言うなら私自身も思いっきり踊ってる側です (ちょっと振り返って客観的に見ると恥ずかしいなーという話だったりします・・・) (※3)昔、ノストラダムスの1999年は結構本気で信じてました・・・ (って人は、私以外でもかなり多いんじゃないかと思います) 中国、四川の大地震関連のニュースを色々見ていると、 掲示板情報などを中心に「まことしやかな噂(?)」が色々と流れています 例えば、「地震当日の10時間ほど前に掲示板に予告した書
雷句誠先生vs週刊少年サンデー(の編集者)に興味がある方は、 ぜひ島本和彦先生の「吼えろペン」シリーズを全巻読むべきです!! (※)これを書く為だけに、blog全体をlivedoorに移転しました でも画像とか動画貼りまくれるのは便利なので、他にも色々使えそうですね 漫画家の雷句誠先生が小学館を提訴した問題は、 まとめページ http://syougakukan.blog19.fc2.com/ などにある様に様々な関係者や一般人の意見/コメント/情報を集めつつ 盛り上がりを見せています まとめページや、各漫画家さん、編集者さんのblogに限らず 2ちゃんねるなどの掲示板でも、もの凄い勢いで話が進んでいます ・・・で、掲示板などを見ていると (「さよなら絶望先生」や「かってに改蔵」などの)久米田康治先生の待望論、 (雷句誠先生の師匠で、「からくりサーカス」などの)藤田和日郎先生 (=富士鷹ジ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『(旧)西村誠一のパソコン無料サポートとWindowsフリーソフト - livedoor Blog(ブ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く