サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ノーベル賞
news.1242.com
国民民主党・榛葉幹事長がニッポン放送で自身初のラジオパーソナリティに挑戦する。特別番組『榛葉賀津也 ラジオ正論パンチ』が10月21日(火)20時から生放送される。 プロレスや相撲、落語に講談のほか、ヤギの飼育など多くの趣味を持つことで知られる国民民主党の榛葉賀津也幹事長。かつて『オールナイトニッポン』をはじめ、様々な深夜ラジオを聴いて育ったというラジオフリークの榛葉幹事長に、ニッポン放送がラジオパーソナリティへの挑戦を打診したところ、「夢の一つが叶う」ということでこの度の出演が決定した。 番組では、生放送でリスナーからのメールに答えたり、曲紹介をしたりと、「ザ・ラジオパーソナリティ」といえる挑戦をする予定で、アシスタントは、榛葉幹事長がよく聴いていた番組の一つであるニッポン放送の『ゲルゲットショッキングセンター』(1995年~99年)でクールKとしてパーソナリティを担当していたアナウンサー
ニッポン放送が制作するオリジナルポッドキャスト番組として、全編英語による初の英語教養番組『Anime English Club with Sally Amaki』が2025年5月にスタートする。 パーソナリティを担当するのは、22/7(ナナブンノニジュウニ)のメンバーで、声優・アイドルとして活躍する傍ら、『クランチロール・アニメアワード』等、国内外のアニメイベントでMCも務めるバイリンガルタレントの天城サリー。 番組では、アメリカ出身で英語ネイティブスピーカーの天城が「アニメの名セリフを英語ではどう言うのか」、「文化の差で日本語と英語でどんな違いがあるのか」などを、声優の視点も加えて語る。「敬語やタメ口のニュアンスの違い」、「私・僕・俺の英語表現の違い」など、国内の英語学習者にとっては聴いているうちに英語が学べ、海外のアニメファンも日本の文化について知ることのできるようなフレーズを選び、「
4月21日(月)に放送された『彬子女王のオールナイトニッポンPremium』は、三笠宮家の彬子さまが初めてラジオパーソナリティに挑戦されること、女王殿下のお父上である「ヒゲの殿下」こと寬仁親王殿下以来、皇室としておよそ50年ぶりに『オールナイトニッポン』のパーソナリティを務められることなどから、放送前から大きな話題に。 番組では、高校野球に涙したこと、漫画喫茶を訪れることなど、プライベートな一面も語られたほか、ラグビーとの関わり、また、女王殿下が設立された子どもたちに日本の伝統文化を伝えるための団体「心游舎」の活動についてもお話をされた。事前に募集したリスナーからの質問にも回答された。 さらに祖父の崇仁親王殿下、寬仁親王殿下が過去にニッポン放送の番組に出演した際の秘蔵音源もオンエアされた。 番組が放送されると、SNSではリスナーからの感想が続々と投稿され「#彬子女王のANNP」がトレンド入
女性皇族として初めて海外で博士号を取得。そして著書の「赤と青のガウン オックスフォード留学記」が、30万部以上のベストセラーとなっている三笠宮家の彬子女王殿下が『オールナイトニッポン』のパーソナリティを初めて担当することが決まった。ニッポン放送開局70周年特別番組『彬子女王のオールナイトニッポンPremium』が来たる4月に放送となる。 およそ50年前の1975年には彬子女王殿下のお父上で「ヒゲの殿下」の愛称で知られていた寬仁親王殿下も『オールナイトニッポン』のパーソナリティを担当、今回皇室としておよそ半世紀ぶりに『オールナイトニッポン』を担当することとなる。『彬子女王のオールナイトニッポンPremium』は、彬子女王殿下がパーソナリティとして自身の言葉で、これまでの人生を語っていく特別プログラムとなる。 ■趣味や生活について・・・さらにはゲストを招いてのスペシャルエピソードを披露 ゲスト
『垣花正 あなたとハッピー!』(毎週月曜~木曜 朝8時から生放送)にレギュラーコメンテーターとして出演し、「ニッポン放送朝の顔」の一人としてリスナーに親しまれている経済アナリストの森永卓郎さんがご逝去されました。 森永卓郎さんは、ニッポン放送で2002年1月から平日朝のレギュラー番組『高嶋ひでたけのお早よう!中年探偵団』の曜日コメンテーターとして登場すると、歯に衣を着せぬ熱いトークで瞬く間にリスナーの心を掴み、同年9月から2003年3月まで『ショウアップナイターニュース』で松本秀夫アナウンサーとともにパーソナリティを担当されました。その後もニッポン放送の各番組へのゲストパーソナリティ出演やコメンテーター出演を経て、2004年3月からは自身の冠番組『森永卓郎の朝はモリタク!もりだくSUN』で初のメインパーソナリティを務めました。 さらに2005年3月からは後継番組の『森永卓郎 朝はニッポン一
ニッポン放送で毎週木曜日の夜8時からお送りしている『NEXT STAGEへの提言Ⅱ』。 この番組は、日本を代表する各界の著名人が毎週登場。今の日本の礎を築いた著名人たちは、何を考え、何を次世代に伝えるのか。芸能・文化・音楽・スポーツ・経済・政治など、日本を代表する各界の著名人が週替わりで登場し、自身の人生を振り返りながら、「次世代・NEXT STAGE」への提言を発信していく。 12月19日(木)の放送では、アニメーション映画監督の富野由悠季が出演。1941年・昭和16年、神奈川県の小田原市の出身。日本大学芸術学部映画学科卒業した後、虫プロダクションに入社し『鉄腕アトム』などの演出を担当。その後、フリーに転身し、『機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』『聖戦士ダンバイン』劇場版アニメ『ガンダム Gのレコンギスタ』など数々の作品を手掛ける。 本題へ入る前に、富野のファッションの話題に。その日
TOP エンタメ 人気VTuber・犬山たまき、周央サンゴがパーソナリティを務める新オールナイトニッポンブランド誕生! 『オールナイトニッポンA(オルナタティブ)on ANNJAM』 人気VTuberがパーソナリティを務める新たなオールナイトニッポンブランド、「オールナイトニッポンA(オルタナティブ) on ANNJAM」が11月よりスタートする。パーソナリティを務めるのは、のりプロ所属の人気VTuber・犬山たまき(11月6日スタート・水曜日担当)と、にじさんじ所属の人気VTuber・周央サンゴ(11月8日スタート・金曜日担当)。パートナーは2曜日ともVTuber・一翔剣が務める。 「オールナイトニッポンA(オルタナティブ) on ANNJAM」は、ニッポン放送のアプリ「オールナイトニッポンJAM」で音声生配信される番組。ラジオ好きのVTuberたちが“オールナイトニッポンらしい”企画満
ニッポン放送「八木亜希子LOVE&MELODY」(毎週土曜日8時30分~10時50分)の番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【東京新聞プレゼンツ10時のグッとストーリー】 きのう・8月6日は広島、あさって・9日は長崎に原子爆弾が投下された日です。戦中・戦後の広島を舞台に、様々な困難に直面しながらも前向きに生きる女性・すずの暮らしぶりを描き、大きな反響を呼んだアニメ映画『この世界の片隅に』。その主題歌が、コトリンゴが歌う『悲しくてやりきれない』でした。オリジナルは、1968年、ザ・フォーク・クルセダーズが歌った曲ですが、実はこの歌を作詞した人物は、原爆と深い関わりがあったのです……。 『この世界の片隅に』の主題歌『悲しくてやりきれない』。音楽担当のコトリンゴさんがアルバムでカバーしたヴァージョンに、片渕須直(かたぶち・すなお)監督が感銘を受け、採用
立憲民主党・泉健太代表が6月13日(木)、ニッポン放送のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(毎週月~金曜日 朝6時~)に生出演。都知事選への立候補を表明している蓮舫参議院議員の今後について見解を語った。 ニッポン放送 『飯田浩司のOK! Cozy up!』6月13日(木)朝6時~8時 生放送 同番組では6月11日(火)から20日(木)にかけて各政党幹部が生出演、「いま聞きたい、政治の焦点」についてインタビューしていくが、13日は立憲民主党・泉健太代表がスタジオ生出演し、都知事選への無所属での立候補に向け12日に同党を離党した蓮舫参議院議員について語った。 まず、7月7日投開票の東京都知事選に立候補を表明している蓮舫参議院議員を“応援”するビラを日本共産党が発行していることについて、「立憲民主党色が薄くなるのでは?」と飯田アナが訊くと、「もう蓮舫さん、昨日離党しましたからね。
乃木坂46の野球好きメンバー「乃木坂野球部」としても活動する久保史緒里と向井葉月が、ニッポン放送と文化放送で野球をテーマにした特別番組『マネージャー対抗 乃木坂野球部交流戦!』のパーソナリティを担当することが決定した。 特別番組『マネージャー対抗 乃木坂野球部交流戦!』<前半>文化放送 5月16日(木) 19時~20時/<後半>ニッポン放送 5月18日(土) 19時30分~20時30分 久保史緒里は、東北楽天ゴールデンイーグルスファンで、『ニッポン放送ショウアップナイター』の公式応援マネージャーを担当。向井葉月は、埼玉西武ライオンズファンで、『文化放送ライオンズナイター』の公式マネージャーを担当しており、2人の野球愛溢れるトークが展開される。 パ・リーグのチームにも注目が集まる交流戦開幕を前に、向井の応援する西武と久保の応援する楽天の魅力を両局のリスナーにプレゼンしていくのが、今回の特別番
22/7のメンバーが3DCGでキャラクターとして出演する冠テレビ番組『22/7 計算中』(TOKYO MX)でMCを務める三四郎だが、22/7のライブに頻繁に足を運ぶという相田が、小宮が逆にライブに全く来ないことを指摘した。 河瀬:相田さんは結構、最新のシングルとかもSNSで反応してくださって。そういう面で愛を感じてます。 相田:俺のが(小宮より愛が)あるからね。「ナナニジ愛」はやっぱりあるから。「公式お兄ちゃん」じゃないけど、僕らはそんな感じなんですか? 河瀬:イメージ的に、「兄」って感じはしないんですよね。 相田:なるほど。どんな感じ? 公式の何? 河瀬:ちょっと離れた親戚の……(笑) 相田:おい! だいぶ離れてるじゃねぇかよ!(笑) お前、公式にすんなよ、そんな遠い存在のことを。 河瀬:もうちょっと慣れて近づきたいんですよ。日向坂46さんでいうオードリーさんだと、「自分達」として接し
2023年10月にスタートした、伊集院光がパーソナリティを務めるニッポン放送のラジオ番組『伊集院光のタネ』。半年限定の番組であったが、リスナーからの反響も大きく4月以降も番組が継続することが決定した。 ニッポン放送『伊集院光のちょいタネ』4月1日(月)スタート 毎週月~金曜日 11時20分~11時30分 / 『伊集院光のタネ』毎週火~金曜日 17時30分~17時50分 『伊集院光のタネ』は、リスナーから寄せられたメッセージを次々と紹介していくラジオ番組で、“タネ”と呼ばれるメールテーマは90個以上設定されており、これまでに3万通を超えるメッセージが寄せられている。 番組ではリスナーからの寄せられたメッセージを伊集院光が1通ずつ紹介しており、老若男女、全国各地から寄せられるそのエピソードの多彩さが大きな話題となっている。 そんな『伊集院光のタネ』が4月からは昼の部と夕方の部の2部制となって放
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。 いまは安中市となった群馬県の信越本線・横川駅。この名物駅弁としてまず知らない人はいないであろう「峠の釜めし」。この釜めしを製造する荻野屋は、2010年代の後半から、東京・銀座の「GINZA SIX」をはじめ、有楽町や神田のガード下にも店舗を構えるなど、さまざまな形で東京に進出していて話題を呼んでいます。この背景には一体何があったのか。6代目トップにお話を伺いました。 「駅弁屋さんの厨房ですよ!」第48弾・荻野屋編(第5回/全6回) 北陸新幹線・安中榛名駅に停車した「あさま」が、ゆっくりと東京に向けて走り出します。安中榛名駅は平成9(1997)年の開業時、駅周辺に“何もない”ことが話題になりました。筆者は当時、大
元日本銀行政策委員会審議委員でPwCコンサルティング合同会社チーフエコノミストの片岡剛士が2月19日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。世界4位になった日本の名目GDPについて解説した。 2023年の日本の名目GDP、ドイツに抜かれ世界4位に 2月15日に内閣府が発表した2023年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動を除いた実質で前の3ヵ月と比べ0.1%減少、2四半期連続でマイナス成長となった。年率換算では0.4%のマイナス。また、2023年1年間の名目GDPは、ドル換算で4兆2106億ドルとなり、ドイツに抜かれ世界4位となった。 インバウンド効果や特許権等の使用料の拡大による輸出の増加が弱く、全体としてはマイナス成長に 飯田)「4位になった」とわざわざテロップ付きで速報を出したテレビ局もありましたが、どう見たらいいのでしょうか? 片岡)順位付けに
TOP エンタメ 『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』ラジオ界史上最大規模! その挑戦に、合計16万人が歓喜の番組15周年記念イベント!<イベントレポート> ニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』の放送開始15周年を記念した番組イベント『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』が、2月 18日に東京ドームで開催された。オードリーの若林正恭と春日俊彰が、トークや漫才、番組お馴染みの企画などで、東京ドームに集まった5万3000人のリスナー(リトルトゥース)たちを楽しませただけでなく、全国47都道府県の映画館200館およびLINE CUBE SHIBUYAでのライブビューイングにて5万2000人が視聴したほか、自宅などで楽しめるオンライン配信でも5万5000人が視聴し、合計16万人が歓喜。本イベントのハッシュタグ「#オードリーANN東京ドーム」が、Xの世界
黒木瞳がパーソナリティを務めるニッポン放送「黒木瞳のあさナビ」(1月31日放送)に経済アナリストの森永卓郎が出演。『ザイム真理教 それは信者8000万人の巨大カルト』を出版した経緯について語った。 黒木瞳が、さまざまなジャンルの“プロフェッショナル”に朝の活力になる話を訊く「黒木瞳のあさナビ」。1月29日(月)~2月2日(金)のゲストは経済アナリストの森永卓郎。3日目は、『ザイム真理教 それは信者8000万人の巨大カルト』を出版した経緯について--- 黒木)2023年に刊行された『ザイム真理教 それは信者8000万人の巨大カルト』ですが、去年(2023年)の6月に出て、もう16刷りなのですね。 森永)いま18刷りで、11万7000部まできました。でも、大変だったのですよ。私はこれまで100冊以上の本を出しているので、「どこか出してくれるだろう」と思い、今回は出版社を決めずに書いていました。
TOP エンタメ “還暦”出川哲朗 60年に1度のお祭りに、1万2000人が満開の笑顔! <イベントレポート>「男・出川哲朗 還暦祭り in 横浜アリーナ」 出川哲朗が来月還暦を迎えることを記念して企画された「男・出川哲朗 還暦祭り in 横浜アリーナ」が、本日1月14日(日)に横浜アリーナで開催された。 有吉弘行、飯尾和樹(ずん)、いとうあさこ、ウッチャンナンチャン、狩野英孝、さまぁ~ず、三四郎、ダチョウ俱楽部、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、ダンス☆マン、土田晃之、ナイツ、ナインティナイン、中岡創一(ロッチ)、バカリズム、堀内健(ネプチューン)ら豪華ゲストが駆け付け、出川哲朗の還暦を1万2000人の観客と共に盛大に祝った。 イベントの中身をほとんど知らされないままステージに立った出川哲朗は、仲間たちと共に迎えた夢の舞台に感動。様々なサプライズや企画の数々に、会場には満開の笑顔の輪が広
1/17(水)FM93AM1242ニッポン放送『高嶋ひでたけのあさラジ!』今日の聴きどころ!① 村山元総理の取った超法規的措置とは? 6:30~ニュースやじうま総研!ズバリ言わせて!:コメンテーター鈴木哲夫(ジャーナリスト) 阪神・淡路大震災から23年 初動が遅れてしまった当時の村山総理 1995年に発生した阪神・淡路大震災から今日で23年になる。大災害が発生したときに国のリーダーである総理大臣はどのように行動すべきなのか、当時の村山元総理大臣の超法規的措置を例にジャーナリストの鈴木哲夫が解説する。 高嶋)阪神・淡路大震災から今日で23年ですね。23年前の今頃はもう大変な騒ぎでした。 思うのですけどたまたまあのときは“自社さ政権”、村山富市さんが総理で、福島の大地震のときは民主党政権だった。なんだか地震に自民党が噛んでいなくて、いろいろと感じるのですが。あのとき総理はもう全くの蚊帳の外で最
11月22日のニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に、作家の竹田恒泰氏が休暇中の辛坊に代わりパーソナリティとして出演。入場料金の金額をめぐって議論が絶えない「2025年 大阪・関西万博」のチケット販売について、「USJと抱き合わせで売れば」と持論を展開した。 入場料金の金額をめぐって議論が絶えない「2025年 大阪・関西万博」の前売り入場券について、関西経済連合会の松本正義会長は11月21日の定例会見で、関西の主要企業を中心に300万枚の購入内諾を得たと公表した。大人(18歳以上)の基本入場料金は7500円で、好きな日に1回入場できる前売りの「一日券」は6000円、開幕後に販売される17時以降限定のチケットは3700円となっている。 竹田)私、思うんですけど、この7500円という入場料は、日本人にとってはちょっと高い。今、円安なので海外の人からすると大したことないのではないか
この番組では、ホームページ上に様々なメールテーマを掲載して募集を呼びかけている。今回はその中から、『勘違いとか思い込みとか』というテーマをピックアップして進行した。 様々なお便りを読んでいく中、伊集院は、「『洒落(しゃれ)』の“洒” の字を、“酒”だと思っていた」「『紛失』の“紛”の字を、“粉”だと勘違いしていた」といった、漢字に関する内容を連続で紹介。すると伊集院はその話を受け、かつて自身が学んだという漢字にまつわる雑学を紹介した。 伊集院:昔、師匠から教えてもらったんだけど。寄席の会場が始まるときに、『杮(こけら)落とし公演』っていうのがあって。 安田美香(ホリプロ所属アナウンサー/番組日替わりパートナー):はい。 伊集院:『杮(こけら)落とし』って、果物の『柿(かき)』に『落とし』って書くのかと思ったら……。 安田:はい。 伊集院:果物の『柿(かき)』は、木へんに『市(いち)』だけど
神戸学院大経済学教授でウクライナ研究会会長の岡部芳彦氏が10月3日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。日本維新の会が鈴木宗男参院議員がウクライナへの侵攻を続けるロシアを訪問したことを巡り、「会った相手はアジア担当の外務次官。ポジショントークだろう」と解説した。 党に届け出ずにロシアへ渡航したとして、日本維新の会が鈴木宗男参院議員の処分を検討していることが3日、分かった。党幹部は取材に対し、「ルールとして定めていた海外渡航の際の届け出はない。国会議員団の副代表を務める鈴木氏の責任は軽くない」と答えた。 岡部)これまでの問題としていえることは、ロシアと交流している日本の政治家がロシアの政府高官と個人的なつながりが実はなかったことなんです。鈴木宗男氏のロシ訪問は、ある意味では“立派なこと”だと言えるかもしれません。 例えば安倍晋三元首相とロシアのプーチン大統領の仲が良いと
伊集院光が、ニッポン放送で28年ぶりにワイド番組「伊集院光のタネ」(火~金曜日 17:30~18:00/10月3日スタート)を担当する。ラジオへの思い、新番組への思い、そして番組タイトル「伊集院光のタネ」に込めた思いを訊いた--- ――ニッポン放送でのワイド番組はおよそ28年ぶりとなりますが…… 流れ流れて戻ってきましたね。紆余曲折、紆余曲曲折折折くらいありまして、恥も外聞もなくこちらに転がり込んでまいりました。 ニッポン放送で久しぶりのレギュラーと銘打って『ニッポン放送ショウアップナイタースペシャル 伊集院光の集まれ!野球おじさん』という番組を既にやっているんですよ。ところが、これはナイター中継がない日に放送される、レギュラー番組なのにとても変則な番組だったので、4月から始まってこの10月までに3回、ローテーションの谷間も谷間で、しかも毎回時間もまちまち、みたいな形でやらせてもらっていて
ニッポン放送 新番組『伊集院光のタネ』10月3日(火)スタート 毎週火曜~金曜 17時30分~18時00分 芸能活動開始以来、数々のラジオ番組で語り続けてきている伊集院光。そんな伊集院光がニッポン放送で1991年~95年に放送された夜のワイド番組『伊集院光のOh!デカナイト』以来、実に28年ぶりにニッポン放送のワイド番組を担当することが決定した。番組タイトルは『伊集院光のタネ』。プロ野球中継のないナイターオフの時期に半年限定で放送される、夕方の時間帯の30分のワイド番組となる。 伊集院光とニッポン放送の縁は深く、1987年、ニッポン放送のお笑いオーディション番組『激突!あごはずしショー』に出演し、オーディションで優勝したことが、お笑いタレントとして活動するきっかけとなった。それに伴い、落語家として活動を開始していたこともあり、師匠にバレないように伊集院光という芸名を急遽作ったとのちに語って
ジャーナリストの佐々木俊尚が9月6日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。7月の輸出額が減少した中国向けの水産物について解説した。 飯田)7月の中国向け水産物の輸出額が減少しました。福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐってということですが。 佐々木)「だから処理水放出なんかダメだ」と騒いでいる人が左派を中心にたくさんいます。中国政府に言われたから処理水の放出をやめるなど、「中国政府に屈してどうするのだ」と思うのですが。少しおかしいですよね。もともと「リベラル」と名乗っていた人たちが、気がついたら処理水放出で中国の味方、独裁国家を味方しているという謎の構図になってしまっている。これは何なのだろうという。 中国・香港への輸出額約800億円が前年同月比23.2%減 ~ただ、日本の水産物の市場規模は約1兆5000億円 佐々木)中国への輸出が800億円ぐらいだったのが、前年同月
キャスターの辛坊治郎が8月3日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。大阪・関西万博のパビリオン建設について、経済産業省が建設会社の代金未払いなどのリスクを減らすため、「万博貿易保険」導入したことを伝えるニュースに触れ、「『建設が遅れている』との批判はデマに近いネガティブキャンペーンだ」と指摘した。 準備が遅れている大阪・関西万博のパビリオン建設について、経済産業省は建設会社の代金未払いなどのリスクを減らすため、「万博貿易保険」を2日から導入した。政府が100%出資する保険会社「日本貿易保険」が企業の損失を補償する制度で、企業が支払う保険料を3分の1程度に抑える一方、参加国から代金が支払われない場合などには全額、もしくは大部分が補償される見通し。大阪・関西万博では約50の国と地域が自前でパビリオンを建てる計画だが、大阪市に基本計画書を提出した
辛坊治郎がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』。7月18日(火)の放送に経営評論家の坂口孝則がゲスト出演。ある事が理由で世界のマーケットで進む、“日本外し”の動きに警鐘を鳴らした。 『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』月~木曜日 15時30分~17時30分 生放送 メーカーなど企業の部品調達や購買業務のコンサルタントも担う経営評論家の坂口。18日の放送で坂口は、最近「抜港」という「日本の港に寄ってくれない外国船」が増えてきたと問題提起した。 坂口は「中国からアメリカに行くときに、これまでは日本に寄っていたが、ぶっちゃけ日本儲からないから、日本を外しちゃって韓国とか違うところに寄って、アメリカに行こうみたいな動きがすごくある」と述べ、その原因のひとつに日本人の「杓子定規さ」を指摘する声が多いと明かした。 坂口が聞いて驚いた話として、東日本大震災の際にとあ
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員の峯村健司が7月7日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。玉城沖縄県知事の中国・福州市訪問について解説した。 沖縄県の玉城知事が福建省のトップと会談 中国南部の福建省福州市を訪問した沖縄県の玉城デニー知事は7月6日夜、福建省トップの周祖翼・共産党委員会書記と会談した。玉城氏によると周祖翼氏は、習近平国家主席が北京の史料館を視察した際の「琉球」をめぐる発言に言及。玉城氏は「交流を続けていくことが大きな責任だ」と応じ、双方が交流促進で一致した。 中国共産党内部で2008年ごろから琉球帰属問題が研究されていた ~それをトップの習近平氏が言及したことの意義は大きい 飯田)「福建省と琉球の長い歴史がいまも続いていることを言葉にしたものだ」と言ったそうです。習近平氏の琉球発言についてですが、峯村さんは夕刊フジなどで記事にされていましたね。 峯
TOP ニュース マイナンバーカード「このくらいのトラブルで騒ぐことは欧米では考えられない」 日本の「ノーミス社会」の弱点をアメリカ人経済アナリストが指摘 河野大臣の発言をめぐり、松野官房長官がマイナカードの名称変更を否定 河野デジタル担当大臣がNHKの番組で言及したマイナンバーカードの名称変更について、松野官房長官は7月3日の記者会見でこの発言を否定した。松野長官は「あくまで個人的な見解を述べたものだ。政府として名称変更を検討しているものではない」と述べた。また、マイナカードの自主返納が相次ぐ現状に対して、政府全体でトラブルの総点検と再発防止策を進めると説明した。 飯田)名前以外のところでも、一部のデータが間違っているなど、いろいろと言われています。 全体の0.001%のトラブルで「何を騒いでいるのか」 ~「ノーミス社会」ではイノベーションは進まない クラフト)アメリカ人として言わせてい
ジャーナリストの鈴木哲夫が6月29日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。今後の自民党と公明党の関係について解説した。 自民・公明両党、東京以外は相互推薦で合意 岸田総理大臣と公明党の山口代表は6月27日に官邸で会談し、次期衆院選の協力維持を確認した。東京都内の候補者調整をめぐって両党の関係は悪化したが、東京以外での相互推薦で基本合意となった。自民党としては東京での協力復活を引き続き働きかける方針。 飯田)合意文書が交わされましたが、一連の流れはどうですか? 鈴木)いろいろな見方もありますが、問題の捉え方を整理した方がいいと思います。どうしても東京での協力など、「東京」というキーワードが出てくるでしょう? 公明党のポイントは東京よりも大阪 ~維新の台頭で苦しい公明党 鈴木)確かに東京は東京で揉めていますが、公明党の問題は東京ではありません。公明党そのものが置かれている
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ニッポン放送 NEWS ONLINE』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く