サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「かわいい」
nazology.net
気分の落ち込みは誰もが経験しますが、これがうつ病などへ深刻化すると社会生活を送ることも困難になってきます。 そのため抑うつ状態(気分の落ち込み)を回避するため、1人で抱え込まないとか、定期的に気分転換しましょう、などの対策も見かけますが、そういった方法はうつ症状を持つ人には実行することが難しい場合も多いでしょう。 一方でうつ症状は、食事や栄養状態から改善できるという報告もあります。ただ、これも複雑な献立などを提案されては実行が困難です。 誰もが日常生活に自然に取り入れて実行できるような、簡単なうつ症状の軽減方法はないのでしょうか? 最近、アメリカのアリゾナ州立大学(ASU)に所属するヘイリー・バロン氏ら研究チームは、酢を毎日摂取することが抑うつ症状を軽減するのに役立つかもしれないと報告しました。 酢は簡単に手に入り、特に調理の必要なく摂取できるため、うつ病や抑うつ症状で悩んでいる人も気軽に
水でタイヤは滑るのに指は滑らなくなる謎を4コマで解説今回はまず、水によってタイヤと指にどのような違いがうまれるかを4コマで説明し、その後に新たな研究成果を紹介したいと思います。 4コマの性質上、詳細な説明は不可能ですが、発見の何が凄いかをわかってくれればと思います。 水でタイヤは滑るのに指は滑らなくなる謎を4コマで解説 / Credit:clip studio . 川勝康弘おじいちゃんが新聞紙をめくる時によくやるやつ / Credit:clip studio . 川勝康弘水の層はタイヤと道路を引きはがしてしまいます / Credit:clip studio . 川勝康弘以下はこの新たな事実について解説していきます / Credit:clip studio . 川勝康弘 私たちにとって身近な水は、多くの不思議な性質を持っています。 そのうちの1つが摩擦や接着にかんするものです。 スーパーのレ
馬は私たち人と厚い絆で結ばれた動物ですが、知能面ではあまり注目されません。 競馬好きの人なら、馬がかなり人間の考えを理解していて賢い生き物という印象を持っているかもしれませんが、チンパンジーやイルカ、カラス、ゾウなどに比べて彼らの知能を調査した研究はあまり報告されていないのです。 しかし英ノッティンガム・トレント大学(NTU)の研究で、馬は非常に賢いにも関わらず、面倒なので馬鹿っぽく振る舞っている可能性が示されたのです。 一体どのような知能の高さを見せたのでしょうか? 研究の詳細は2024年7月11日付で科学雑誌『Applied Animal Behaviour Science』に掲載されています。 Horses much more intelligent than we thought, study suggests https://www.ntu.ac.uk/about-us/news
生命に満ちあふれた惑星地球は太陽系で唯一、生命が存在する惑星です。 地球には非常に多くの生物が存在しています。2011年のダウハルジー大(カナダ)とハワイ大(アメリカ)の研究によると、地球上の生物の種類の総数は870万種類です。地球はまさに生命に満ちあふれた星といえるでしょう。 太陽から地球までの距離は約1憶5000万kmで、ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)に位置しています。 ハビタブルゾーンとは液体の水が惑星の表面に存在できる軌道の範囲です。つまり、表面温度が0℃~100℃の範囲です。これは主に星系の中心にある恒星との距離によって決まります。 地球は太陽からちょうどいい距離にあるため、この温度条件を満たしているのです。そして、ハビタブルゾーンにある地球には太陽から生命活動に必要なエネルギーが過不足なく供給されています。 太陽系で、ハビタブルゾーンの範囲にある惑星は地球だけです。水星や
そもそも温度は聞けるのか?そもそも温度は聞けるのか? / Credit:Canva夏になると風鈴の涼し気な音が暑さを癒してくれます。 水のせせらぎも涼しさを増す音として一般には認知されています。 一方、暖炉やキャンプファイヤーで燃える木のパチパチという音や、石炭をほおばった旧式のストーブから聞こえるボォボォという炎の音からは、暖かさを感じることでしょう。 このように私たちの熱さや涼しさの印象は、音と無縁ではありません。 また「赤は暖かい色、青は冷たい色」のように異なる色覚が特定の温度帯と結び付く現象も知られています。 さらに視点を動物界全体に移すと、ヘビのように「温度を視る」ことができる種も存在します。 (※ヘビはピット器官を使って赤外線を探知することが可能であり、背景と温度が違う獲物を暗闇の中で捕らえることができます) しかし旧来の脳科学では、視覚は視覚野、聴覚は聴覚皮質、触覚は感覚皮質
皆さんは電子レンジの掃除をちゃんとしていますか? 「ちょっとくらい汚れていても、毎回加熱されるし大丈夫」なんて考えていないでしょうか? 確かに電子レンジは、マイクロ波による加熱を行うので、使用する度に内部に潜む細菌も殺菌されているような印象を抱きがちです。 しかし、スペインのバレンシア大学(University of Valencia)に所属するマヌエル・ポルカー氏ら研究チームは、電子レンジの中には依然として多くの細菌が存在すると報告しました。 たとえ電子レンジであっても、こまめな掃除と除菌を行わないと、細菌まみれになってしまうというのです。 研究の詳細は、2024年8月8日付の学術誌『Frontiers in Microbiology』に掲載されました。
ADHD(注意欠如・多動症)は、不注意・多動性・衝動性を特徴とする発達障害の一つです。 多くは小児期や青年期に発症しますが、近年では成人後にADHDと診断される人も増えています。 そして最近、米オレゴン健康科学大学(OHSU)は、ADHDの新たな治療法として「ホワイトノイズ」と「ピンクノイズ」が有効である可能性を発見しました。 ADHD患者はこれらのノイズを聞くと、注意力や集中力が有意に改善され、タスク遂行能力が高まったとのことです。 研究の詳細は2024年2月27日付で心理学雑誌『Journal of the American Academy of Child & Adolescent Psychiatry』に掲載されています。 White and pink noise show promise in enhancing attention in those with ADHD http
座りすぎは健康にとって害悪だらけpigmieさんは今回のチャレンジについて、現代人の座りすぎ生活による健康への懸念が動機になったと話します。 彼は「長時間の座りっぱなしや運動不足は肥満や肥満に関する様々な疾患と関係があるにも関わらず、アメリカ人の多くは1日に平均9.5時間も座っている」と指摘します。 これまでの研究では、1日に6〜8時間以上座っていると心血管疾患や2型糖尿病を含め、様々な疾患の発症リスクが高まることが示されてきました。 他にも長時間の座りっぱなしは、背中や腰の痛み、首や肩のこり、脊椎の機能障害や関節変性など、慢性的な体の痛みを引き起こすことがあります。 座りすぎは健康にとって害悪だらけ / Credit: canva 座りっぱなしの弊害はそれだけに留まりません。 1日の座る時間が長くなると、頭が悪くなる可能性もあるのです。 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)は、
トルコ南部に佇む「ギョベクリ・テペ」は、今から約1万2000年前に建てられた非常に古い遺跡です。 英エディンバラ大学(The University of Edinburgh)の研究者は最近、ギョベクリ・テペの石柱の中に”世界最古のカレンダー”と見られる彫刻を発見したと発表しました。 さらに別の石柱には、約1万3000年前の彗星の衝突も記録していた可能性があるとのことです。 この彗星衝突は「ヤンガードリアス」という地球規模の寒冷化を引き起こした要因とも考えられています。 研究の詳細は2024年7月24日付で学術誌『Time and Mind』に掲載されています。 Ancient carvings may be world’s oldest calendar https://www.ed.ac.uk/news/2024/ancient-carvings-may-be-world-s-oldes
量子テレポーテーションを使った疑似的な超光速通信は可能量子もつれや量子テレポーテーションを扱う科学記事のコメントではしばしば「超光速通信」に触れた書き込みが散見されます。 量子もつれによれば「一方を観測することでもう一方の状態が瞬時に確定する」「たとえ銀河の端と端にいたとしても一瞬で粒子の状態が伝わる」といった説明がされるため、この部分が「超光速通信」と関連していると思う人が多いでしょう。 一方、量子力学について詳しい人々にとってそのような勘違いは非常に滑稽に映るため、しばしば量子力学に関する記事のコメント欄は混乱状態に陥ります。 結論から言えば、量子もつれや量子テレポーテーションを使った超光速通信は疑似的には可能です。 近年の研究では、もつれ状態にある粒子に対して、もつれ状態が壊れない弱い観測を、恣意的な結果が得られるように行う方法が注目されています。 画像情報を物理的に送信せず「テレポ
江戸時代の日本ではキリスト教が禁止されており、キリスト教徒を摘発するために絵踏みが行われていました。 その絵踏みに使われていたのが踏絵ですが、どのように管理されていたのかはあまり知られていません。 果たして江戸時代の日本で踏絵はどのような扱いを受けていたのでしょうか? 本記事では踏絵の種類や管理のされ方などについて紹介していきます。 なおこの研究は、西南学院大学博物館研究紀要4巻p25-38に詳細が書かれています。
意識は光が担っているのかもしれません。 中国の上海大学(SHU)で行われた研究により、脳内で光子の「量子もつれ」を発生させている可能性がある場所が示されました。 この場所はニューロンの長い腕を覆うミエリン鞘に存在しており、研究ではここから生成された量子もつれ状態の光子が、脳全体を同期させる量子通信を実現している可能性が示されました。 脳活動が、不思議な量子世界の光子たちによって媒介されている場合、単なる電気信号を模倣するAIでは、人間のような意識を持たせるのは困難となるでしょう。 私たちの意識は、量子世界の光によって生成されているのでしょうか? また脳はどうやってもつれ状態にある光子を生産していたのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年8月2日に『Physical Review E』にて発表されました。
「有酸素運動をすると筋肉が落ちる」 トレーニング界隈でよく話題になる俗説です。 この俗説を信じると、筋トレをメインにしたい人は有酸素運動をしない方がいいかのような印象を受けます。しかし実際のところどうなのでしょうか? この俗説の真実に迫った研究結果が、カナダのクイーンズ大学(Queen’s University)らに所属する研究グループから発表されました。 その研究によると、確かにウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は、一部の筋肉量を減らしていたようですが、それがそのまま俗説の支持には繋がらないようです。 本記事では、筋トレ愛好家が有酸素運動に抱いているイメージの真実を含めて、トレーニング界隈の俗説の真実に迫ります。 なお、今回の研究結果は、学術雑誌『Medicine & Science in Sports & Exercise』の2024年5月号に掲載されています。 A New St
画像生成AIモデルは、膨大なサンプルから学習し、新たな画像を生み出します。 その結果、今やネット上にはAI画像があふれています。 では、AIモデルが、知らず知らずのうちにAI画像を取り入れて学習するようになると、どうなるのでしょうか。 アメリカのライス大学(Rice University)に所属するリチャード・G・バラニューク氏ら研究チームは、生成AIモデルが合成データを学習して新たな合成データを生成するループが生じると、生成される合成データの品質はどんどん劣化していくと報告しました。 研究チームは、こうした状況を狂牛病(ウシにウシの肉骨粉をエサとして与える行為で蔓延した疾患)になぞらえています。 そして現在、静かに「AI狂牛病」が広がっているかもしれません。 この研究は2024年5月オーストリア・ウィーンで開催された深層学習分野の国際会議「ICLR 2024」で発表されていて、論文はプレ
イギリスのロンドン大学(UoL)で行われた研究により、ワープドライブを搭載した宇宙船の痕跡を現在の技術でも検知できる可能性があることが示されました。 研究では、ワープの理論的な仕組みを検証するとともに、ワープドライブが事故などによって破損した場合に宇宙空間に放たれる重力波のパターンを特定することに成功しています。 もしこの技術が実現すれば、ワープ技術を持った文明が存在するかを確かめたり、宇宙の高速道路の存在を明らかにできるかもしれません。 研究内容の詳細は2024年7月24日にプレプリントサーバーである『arXiv』にて公開されました。 What no one has seen before – simulation of gravitational waves from failing warp drive https://www.uni-potsdam.de/en/headlines-
フグは高級食材として長年愛されてきましたが、同時にフグ毒の危険性も広く知られています。 フグ毒は、青酸カリの500~1000倍に達するほどであり、死亡率が高く、日本で起こる食中毒死亡者の過半を占める場合もあるようです。 では、人間にとって猛毒なフグ毒は、フグ自体にどんな影響を及ぼすのでしょうか。 最近、東京大学大気海洋研究所に所属する濵﨑恒二(はまさき こうじ)氏ら研究チームは、トラフグの稚魚にフグ毒入りのエサを与え、その影響を調べました。 研究の詳細は、2024年7月31日付の学術誌『Scientific Reports』に掲載されました。
ナルシストたちは「もっと俺に注目してほしい」「私は仕事ができる」などと口にするものです。 これくらいであればまだ可愛いものですが、極度なナルシストたちは「俺は唯一無二の才能を持っている。誰も俺のようにはなれない」「私はいつも絶対に正しい!だから他の人が間違っている!」「いつか自分は世界中の人から認められる存在になる」と考えたり、発言したりします。 なぜ彼らは、そのような誇大性(自分自身の能力や価値を実際以上に高く評価すること。非現実的な優越感)を示すのでしょうか。 アメリカのハーバード大学(Harvard University)心理学部に所属するエレン・F・フィンチ氏ら研究チームは、ナルシストたちにとって、「大げさな言葉」や「大げさな空想」が、気分を調整するための効果的な手段となっていることを発見しました。 研究の詳細は2023年10月18日付の学術誌『Frontiers in Psych
バランスの良い食習慣で、人の暴力性は薄れていくかもしれません。 イギリスの心理学者であるキンバリー・ウィルソン(Kimberley Wilson)氏は最近、科学ニュースメディアLive Scienceのインタビューを受け、栄養状態の改善が「心の平穏」を保つのに重要であることを話しました。 ウィルソン氏は以前、当時ヨーロッパ最大の女性刑務所だったロンドンのホロウェイ刑務所(2016年に閉鎖)でセラピストとして数年間働いていた経験があります。 そのときに「栄養状態を改善すれば暴力が減る」ことを学んだといいます。 ‘When you improve nutrition, you reduce violence’: Psychologist Kimberley Wilson on working in Europe’s largest women’s prison https://www.live
私たちの身体は、毎日摂取する食べ物や飲み物から成り立っています。 食べ物や飲み物を購入するにはお金が必要なことを踏まえると、個人の収入や商品の価格が間接的に私たちの健康に影響を与えているとも言えるでしょう。 たとえば、スナック菓子、菓子パン、惣菜パン、カップ麺などの超加工食品は、安価で高カロリーですが、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養価が低いです。 反対に、野菜や果物といった健康的な食事はカロリー当たりで見ると高価で、経済的に貧しければ購入するハードルが高くなります。 最近、米・マウントサイナイ医科大学(Icahn School of Medicine at Mount Sinai)らに所属する研究グループから、スーパーマーケットの野菜や果物、ノンカロリー飲料を半額にするクーポンを発行することで、人々の購買習慣や体重が変動するのか調べた研究が発表されました。 その結果とは、半額のクー
卒アルの写真から寿命の傾向が予測できたようです。 米アリゾナ州立大学(ASU)はこのほど、顔の魅力度が寿命に与える影響を調べるため、高校の卒業アルバムの顔写真を使った調査を実施。 その結果、魅力度が最も低いグループに属していた人々は、他のグループに比べて、その後の寿命が有意に短くなっていることが示されました。 ただ一方で、魅力度が高くなるほど、寿命も長くなるという傾向はなかったとのことです。 研究の詳細は2024年7月2日付で学術誌『Social Science & Medicine』に掲載されています。 Can your high school yearbook photo predict your longevity? New research has surprising answer https://www.psypost.org/can-your-high-school-year
2013年8月のある暑い夏の日のこと。 米テキサス州サンアントニオで、8歳の少年が数日間にわたる発熱、頭痛、嘔吐、光過敏症を訴えた末、病院に救急搬送されました。 母親は少年をいくつかの病院に連れていったものの、まったく回復の兆しを見せず、悪化の一途を辿っていたという。 少年はすでに意識がなく、光や音、その他の刺激にも反応しなくなっていました。 医師たちは少年に人工呼吸器をつけ、病気の原因を突き止めるべく、懸命の努力を続けました。 そして彼らが少年の脳脊髄液の中に見つけたのは、”脳食いアメーバ”として知られる最悪の殺し屋「フォーラーネグレリア」でした。 このアメーバに感染すると、ほぼ100%の確率で死に至るという。 果たして、フォーラーネグレリアはどのような経路でヒトに感染するのでしょうか? ‘Brain-eating’ amoebas kill nearly 100% of victims
大人でも「歯医者が怖い・苦手だ」と感じる人は少なくありません。 独特な薬品のにおいや、「キーン」という機械の音、歯を削る時の振動などを不快に感じるからです。 最近、そんな歯医者嫌いの人々をさらに怯えさせるような報告がもたらされました。 アメリカの都市ボストンにある会社「Perceptive」が、全自動ロボット歯科医を開発し、人間の患者を対象に治療を行ったというのです。 自律型ロボットが自分の歯を削るなんて非常に恐ろしいですが、このロボットを用いると人間の歯科医の8倍早く処置を終えることができます。 Fully-automatic robot dentist performs world’s first human procedure https://newatlas.com/health-wellbeing/robot-dentist-world-first/ Meet modern de
九州で奴隷を集めていたポルトガル商人狩野内膳作『南蛮人渡来図』、ポルトガル人は鉄砲を日本に輸出し日本から奴隷を輸入した / credit:wikipedia戦国時代の日本では、人身売買が盛んにおこなわれていました。 当時の日本は戦乱の時代ということもあって荒れに荒れており、親が子どもを売って資金調達と口減らしを同時に達成するということも多くあったのです。 また城が攻め落とされた後、その城にいた女性や子どもを戦利品として手に入れるということも多々ありました。 さらにポルトガル商人宣教師の報告にも「島津家の軍勢が1586年に豊後(現在の大分県)に攻めてきて、女性や子どもを中心に多くの人を拉致し、その多くが九州各地に売られた」とあります。 こうした事実に対して心を痛めた人も少なくなく、イエズス会の日本教団の巡閲使アレッサンドロ・ヴァリニャーノは「お金のために人を牛馬のように売買する日本人の行為に
車を意図的に横滑りさせてコントロールする「ドリフト走行」は、レースやショーで観客を魅了します。 ゲームや映画などでもよくドリフトする場面がピックアップされており、運転が好きな人であれば、自分の車で試したこともあるでしょう。 最近、「トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)」とスタンフォード大学(Stanford University)工学部は、そんな高度なテクニックを必要とするドリフト走行が可能な自動運転システムを発表しました。 しかも2台の車を並走させ、互いに数十センチメートルの距離を保ちながら、ぶつからないようにドリフトすることが可能です。 Toyota Research Institute and Stanford Engineering Achieve World’s First Fully Autonomous Tandem Drift Sequence https://p
「名前にその人の本当の姿が表れている」という意味を指して「名は体を表す」といいますが、これは本当かもしれません。 イスラエル・ライヒマン大学(Reichman University)はこのほど、人の顔は自分の名前に合うように成長する傾向があるという驚きの研究結果を発表しました。 参加者に画像中の人物の名前を当ててもらうタスクをしたところ、子供の名前は当たらなかったものの、大人の名前は偶然を上回る有意な確率で当てられたという。 これは私たちが子供から大人になるにつれて、自分の名前に合うような顔に成長することを示唆するものです。 研究の詳細は2024年6月11日付で科学雑誌『PNAS』に掲載されました。 New Reichman University study reveals: People’s faces evolve to match their names https://www.eu
人類はいまだ地球外生命体を見つけられてはいません。 しかしアメリカ航空宇宙局(NASA)は最近、火星にかつて存在した「生命」の痕跡を発見した可能性が高いと発表しました。 NASAによると、この痕跡は火星にある岩石の中に「生命活動の兆候」を示唆する化学物質として見つかったとのこと。 この発見が正確であれば、史上初めての地球外生命体の証拠となるでしょう。 NASA’s Perseverance Rover Scientists Find Intriguing Mars Rock https://www.nasa.gov/missions/mars-2020-perseverance/perseverance-rover/nasas-perseverance-rover-scientists-find-intriguing-mars-rock/ NASA Mars rover finds ‘fi
人体の動きを強化する「パワードスーツ」は、元々SF作品に登場する架空の装備でした。 しかし、時が経つうちに、現実でも様々なパワードスーツが登場し、軍事や工場、農業、また介護の現場でも使用され始めています。 ただし、それらパワードスーツの多くは体全体を覆うものであり、気軽に装着したり使用したりはできません。 そこでアメリカのサンフランシスコを拠点とする企業「Skip」は、一般的なカーゴパンツに限りなく近づけた「パワードパンツ」を開発しました。 コンパクトで着用も簡単でありながら、脚力を最大40%強化し、階段や山での上り下りが楽になるといいます。 Skip up a mountain in powered pants from Google’s X Labs https://newatlas.com/technology/skip-arcteryx-powered-pants/ Wearabl
水族館の水槽から新種の甲殻類が発見されました。 研究報告をした北海道大学のチームは、この新種の学名を高橋留美子氏の漫画『らんま1/2』にちなんで、「アプセウデス・ランマ」と命名しています。 その理由はこの新種も早乙女乱馬も雌雄同体だからだという。 研究の詳細は2024年7月25日付で科学雑誌『Bulletin of Marine Science』に掲載されています。
寄生虫の有効活用がはじまりました。 イスラエルのテルアビブ大学(TAU)で行われた研究により、人間の脳に寄生するトキソプラズマと呼ばれる寄生虫を改造して「薬の運び屋」にすることに成功しました。 トキソプラズマには脳への薬の侵入を妨げる血液脳関門を突破する可能性があり、病気の人の脳細胞に必要なタンパク質を提供することができるとされています。 これまで「薬の運び屋」としてはウイルスが使用されてきましたが、トキソプラズマはウイルスよりも大きな分子を脳細胞に運ぶ能力があると期待されています。 しかし、寄生虫を利用することに安全面での問題はないのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年7月29日に『Nature Microbiology』にて公開されました。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『科学ニュースメディア!ナゾロジー - ふしぎな科学と最新ニュースを楽しく配信!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く