サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
nash-bridges.hatenadiary.org
音量調節量が5%になっているのか、DELLのノートPCに付属しているであろうMediaDirectボタンだかを使った音声調節が大音量でウザイ人用のメモ。これで快適リスニングライフ! Fader Controller のダウンロード まず、http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html でボリュームコントロールも固定させる。後述するが、固定する場合は、オプションから他のアプリケーションによる音量変更を無効にすることも忘れずに。 JetaudioのCD音量調節機能のバグなのか仕様なのかを固定 ついで、Jetaudio を使うと、.mp4 .mp3 等のファイルから再生の場合の音量増減は Windows のボリュームコントローラーではなく、プレイヤー内部の音量を調節してくれるのに、Audio CD とかを再生する場合は、Windows側の「CDプレイ
マーク・ピーターセン『日本人の英語』:日本人の英語の感覚 日本人の英語 (岩波新書)…定冠詞近辺以外の英語話は大学受験英語レベル。『Forest』でも読めって話。 「意図」――つまりは「文脈」が冠詞を決定「してしまう」というピーターセンの話は、「文字通りの意味だけ」じゃない。もっと過激な事を言っているんだよ。つまり、無冠詞だから抽象だとか、有冠詞だから具体だとかいった一意的な学校文法的公式の不完全さの暴露なんですよ。日本人の冠詞理解は「ペンギン的な知識ですね」って言われてるんですよ! しかし、そうであるがゆえに、彼の『日本人の英語』には「まだ先が在る」んですよ!ピーターセンは、その「先」を語らない事で《その先、にある認識論的なパラダイム》――つまりは、冠詞をポストモダン的に理解できる可能性を示してしまっているんです。ピーターセンは「冠詞」という「意味の産出機構」の存在を明かにしたんです。
冠詞用法(aとtheの使い方)をプログラミング言語の文法で比喩 nanigac.com 冠詞を付けない場合 - クラス/構造体自体 I like books. これはbookクラス自体を指しているのではなく、bookクラスを複数保持するbooksコレクションクラスを指しているため、本一般のことを指します。 これは面白い喩え。構造というか抽象化される部分も「複数形」にはある。『英語冠詞事典』で言えば「完結以上」。ポモに言えば形而下的でもあり形而上的でもある。だが、「(広義の意味で)総称用法(的なもの)」は book / a book / books / the book / the books のどれでも成り立ってしまうのが困りもの。そう考えると、「aとtheの違い」だけでなく、「aとtheの同じ部分」も文法的に理解しないと大変だね。 冠詞用法(aとtheの使い方)をクラスとインスタンスで比
あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫) 作者: 山田ズーニー出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/12/01メディア: 文庫購入: 50人 クリック: 240回この商品を含むブログ (129件) を見る相手の「理解力」が腐っているなら、<「自分」の「メディア力」>―相手に理解させる力―をブーストしようぜ!って話。そのためには、「相手の問い」を「自分が理解する」こと。それにより、「問い」が共有され、共感が生まれる。これが最強の武器って理屈。*1 「はてな」では論理が内容を規定する やっぱり、はて☆スタは、この本で言う「共感」というオブラートの役割を想定しているんだな。発信者の「メディア力」を「共感」によって高める。これによって「一体感」をかもしだし、それによって「帰属感」を拡大させる。そうすれば、罵詈雑言というような「他文化」を排斥するような言説は減る。 だけど、はてな村
英語圏の「独走」を許す「パブリックな意識」の差…「加速した時の中」で動けるのは、はてなのモッチ神父*1だけじゃねーぞっと。*2 「英語同好会BBS〜「冠詞とhell@エドガー・アラン・ポー」の議論と書いて「一人芝居」ト読む、物語のエンディングの下書き先行公開! :-P 上記のリンクはデッド・リンクです。ログはこちらに:「http://canopus.s31.xrea.com/modules/bwiki/index.php?%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E7%BF%92%2F%E7%B2%BE%E8%AA%AD%2F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%81%A8hell%E3%81%AE%E3%82%BC%E3%83%AD%E5%86%A0%E8%A9%9E」 不定冠詞・複数形・定冠詞・ゼロ冠詞―有冠詞・無冠詞 課題図書っつーか今回の大大前提 わかりやすい英
http://www.geocities.jp/shinonomenod/ketai_mori.html…現実にも「伏線」はいっぱいあると思うんだけど? http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2006/02/post_243.php…「伝統的ルールに従わないものが新しく感じられるようではどうかと思う。」=翻訳蒟蒻=>「ケータイなんて、ゾラに始まり『蒲団』で吹っ飛んで<私小説>に矮小化したのと同じ構造だろ、ヴォケ!?」 http://moura.jp/frames/interview/070423/03.html…大脳皮質は何をしている!太古に大脳辺縁系に刻まれたトラウマを我々は克服できないのか!?死ぬのはイヤ〜〜〜。誰とでも共感できる夢の子〜〜〜www 2007-07-15…特殊の先にある普遍みたいなぁ 2007-07-15…「共感」は「
若者はなぜうまく働けないのか? - 内田樹の研究室 どうして自分の努力の成果を他人と分かち合わなくてはいけないのか? だって、それオレのもんでしょ? 違うのだよ。 『スイスのロビンソン』という、今ではほとんど読まれることのない児童文学作品がある。 これはスイス人一家が無人島に漂着して、そこでロビンソン・クルーソーのような暮らしをするという物語である。 その冒頭近く、漂着したあと、海岸でみんなで魚介類を集めてブイヤベースを作るという場面がある。 スープができたはいいが、皿もスプーンも人数分ないから、みんなでわずかな食器を使い回ししている。すると、子どもの一人がおおぶりの貝殻をとりだして、それでずるずるスープを啜り始めた。 なかなか目端の利く子どもである。 それを見た父親が子どもに問いかける。 「お前は貝殻を使うとスープが効率よく食べられるということに気づいたのだね?」 子どもは誇らしげに「そ
科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル - My Life Between Silicon Valley and Japan http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u127.html はてなブックマーク - シリコンバレーからの手紙 - 科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル 2007年04月21日 sharia そもそもこういう指摘自体がおかしい。「世界中の情報をすべて整理し尽くす」は結構現実的なロマンチック。粒子加速器はかなり泥臭い。遺伝子解析も泥臭い。普通は泥臭いと思うが・・・。 2007年04月21日 Lhankor_Mhy 参考になる, 科学 「しらみつぶし」対「エレガント」 2007年04月21日 mind ココロザシ|悩み, 観察感知, 観察抽象|逆推, `Semantics(モデル),
404 Blog Not Found:善意の値段 弾さん、日本の金持ちとアメリカの貧乏人を比べるのは印象操作じゃありませんか?日本の金持ちとアメリカの金持ちを比べて下さいよ!(ちょっと追記しました。というか、大改変かも……内容は変わっていないつもりです。もし、古い版でエントリーなどを書いていらっしゃる方がおりましたら、もうしわけありません。長くなっただけですので。) (参考) 諸外国の乳児死亡率 アメリカ:6.9(2000年)、カナダ:5.3(1998年)、フランス:4.5(2002年)、ドイツ:4.4(2000年)、イタリア:4.6(2000年)、イギリス:5.6(2000年) 諸外国の幼児死亡率 アメリカ:34.7(1999年)、カナダ:19.2(1998年)、フランス:24.7(1999年)、ドイツ:25.3(1999年)、イギリス:27.2(1999年) 厚生労働省:実績評価書 ま
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Nash Bridgesの始末書』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く