サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
mtlab.ecn.fpu.ac.jp
Serverデスクの PowerMacintosh G3 Blue&White (通称ポリタンク)が現在の田中のインターネット・サーバを担当している Mac です。このマシンは3代目にあたります。サーバの担当になった当初は Power Macintosh G3 B&W (PowerPC G3 400MHz) + RAM 192M with MacOS 9.2.2 + WebSTAR 4.4 で運用していましたが、その後、「G3 サーバ強化大作戦」を実施、現在では、CPU が G4 1GHz で RAM は 704M になり、LAN もギガビットになっています。WebSTAR も G4 対応の 4.5 になり、またハードディスクは STAT も使用しています。 G3 B&W の上に載っている iBook G3 は、MacOS 9.2 のみをインストールした開発用マシンです。 1994年にサイ
福井県立大学・経済学部 田中求之 Windows パソコンでは Edge を使ってください このページについて このページは、経営学(経営組織論、経営管理論)の古典であるチェスター・I・バーナード(Chester I. Barnard)の著作について、田中が作成し公開している解説(研究ノート)のガイドである。これらのページは、バーナードについて一般的・全般的に解説したものではない。これらのページに書かれたバーナードが、バーナードの「正しい」姿でもなく「すべて」でもない。その点は注意して欲しい。あくまでも、バーナードの組織論との出会いを手引するものである。ページを読んでバーナードに関心をもったならば、ぜひバーナードの著作そのものを読んで欲しい(『経営者の役割』以外の翻訳は文眞堂の判断により入手が困難な状況ではあるけど……)。 このようなものでも、バーナードについて関心のある方や、試験やレポー
福井県立大学・経済学部 田中求之 Last Modified: July 25, 2020 Windows パソコンでは Edge を使ってください はじめに このページは、経営学(経営組織論、経営管理論)の古典であるチェスター・I・バーナード(Chester I. Barnard)の『経営者の役割』(The Functions of the Executive)を中心にした、バーナードの組織論についての解説である。田中求之が福井県立大学・経済学部で担当している経営組織論の授業の補助教材として作成した。田中の講義はバーナードに沿ったものではないが、組織論、特に経営という観点からの組織論の入門書として、また参考書として、田中は学生に『経営者の役割』を紹介するようにしている(たいていの学生は『経営者の役割』を手に取って読んでみようとして、諦めてしまうわけではあるが)。関心をもった学生に対して、
福井県立大学・経済学部 田中求之 Last Modified: January 25, 2021 Windows パソコンでは Edge を使ってください はじめに このページについて このページは、経営学(経営組織論、経営管理論)の古典であるチェスター・I・バーナード(Chester I. Barnard)の『経営者の役割』(The Functions of the Executive) についての解説(研究ノート)である。バーナードのテキストを読みながら、田中が要約したりコメントをつけるという形になっている。 このページは、田中求之が福井県立大学・経済学部で担当している社会システム論・経営組織論の授業および演習(『経営者の役割』の輪読を行っている)の補助教材として作成したものである。『経営者の役割』全般を一般的に解説したものではない。授業との関連(および田中の個人的な関心)にそって取り
【福井県立大学・経済学部の教員である田中求之(たなか もとゆき)の日記のようなもの】 ここに記されているのは、あくまでも田中求之の個人的な意見や感想です。田中の所属する組織や田中の公的な立場の見解ではありません。「田中求之的日々の雑感」の方には新着40(約一ヶ月分)が掲載されています。 試験の採点は昨日の夕方でなんとか終了。今日は、下の娘の体調がよくなかったのと、上の娘が早く家に帰るということもあって、自分が自宅で娘達をみていた。娘達は仲良く人形などで遊んでいて、楽になったなぁとは思う。 昨日、bk1 から本が届いていた: 『キーボード配列QWERTYの謎』安岡孝一&安岡素子『ゾロアスター教』青木健 『日本人の思い』ほぼ日刊イトイ新聞『「公共性」論』稲葉振一郎『キーボード配列QWERTYの謎』を、今日、娘達の世話の合間を縫って読んでいたのだが、そうだったのか、という本である。キー配列がタイ
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:みっと ( Date Wednesday, October 23, 2002 21:25:19 ) はじめまして。 JDBCドライバを以下のHPよりダウンロードしてJSPから MySQLへ接続させようとしているのですがうまくいきません。 Javaのテストプログラムを実行させるとエラーとなってしまいます。 どなたか解決法をご存知ないでしょうか? 実行時のコンソールログは次の通りです。 ------------------------------------------------------------ [localhost:~/documents] mit% ja
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:Tori ( Date Wednesday, December 24, 2003 20:41:09 ) phpを使ったフォームメール送信について教えていただけませんでしょうか。 環境は以下の通りです。 メールサーバー: xxx.xxx.xxx.200 EIMS Webサーバー: xxx.xxx.xxx.201 Apache+php DNS: mail.xxxxx.jp -> xxx.xxx.xxx.200 www.xxxxx.jp -> xxx.xxx.xxx.201 Webサーバー上のsendmailを使って、メールサーバー上のユーザーに メールを送信したり、フ
田中求之(Motoyuki Tanaka) Last Modified: September 02, 2003 はじめに かつて購入した HyperCard 用の開発ツールを引っ張り出してきて、久しぶりにたちあげてみました。 今となっては、ほとんどがハードディスクの中で静かに眠っており、利用されることもありません。ですから、それらのツールを今更紹介してみたところで、ただの懐古趣味ですが、まぁ、こういうツールが次々と登場して、HyperCard が開発環境としても熱い時期があったということの記憶のために、ここにスクリーンダンプを並べておきます。私自身が懐かしむために作ったページですので、画像を山のように並べるなど、けっして見やすいとは言えないページになっています。すみません。 なお、基本的に、サードパーティ製の製品として販売されていたものを並べてあり、フリーウェアとしてパソコン通信などで配付
福井県立大学・経済学部 田中求之 Last Modified: 2020 04/13 二クラス・ルーマンの『公式組織の機能とその派生的問題』(Niklas Luhmann "Funktionen und Folgen formaler Organization")(翻訳は、沢谷豊/関口光春/長谷川幸一訳、新泉社)の、序章〜7章までを読んでいきながら、自分なりに勝手なまとめをしてしまうという、読書ノートである。(この書のルーマンやバーナードなどを踏まえた田中の組織論については、「組織論」等を参照のこと)。 ルーマンの『公式組織』からの引用は、ルーマン・フォーラムにおける三谷武司氏の私訳を基本に、翻訳を参照しながら(どちらも組織論的には訳語や解釈等に問題なしとは言えないと思ってる)、田中の解釈など加えて修正したものになっている。 できれば『公式組織』の、せめて第1部と第2部(主に社会システムと
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:じゅんや ( Date Friday, November 07, 2003 15:16:12 ) はじめまして。よろしくお願いします。 作業環境は、Mac G4でOSは10.2.4です。 ファイルメーカーPro6で画像データベースを作っています。 ファイルメーカーに「size」というフィールドを作り、 画像データ(EPS)の容量から計算させて「A3」「A4」などとJIS規格の 名称を入れるよう、つくりましたが、大量の画像データの中には、 EPSのJPEG圧縮されているモノもあり、データの実寸法から計算させるのが 最適と気付きました。が・・・ 今まで、組んでいたスク
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:田吾作 ( Date Friday, August 13, 2004 12:32:52 ) OS X 10.3 で Windows の共有ディスクをマウントしてファイルを書き込むと データの入ったファイル以外に、ファイル情報などを収めたドットで始まる 不可視のファイルを作りますよね? あのファイルを作らせないようにする設定は可能なのでしょうか? ろばたろう さんからのコメント ( Friday, August 13, 2004 15:10:08 ) サーバがOSXでクライアントがWindowsでアクセスしたときに共有ディレクトリで .AppleDoubleなどが見
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:坂本 ( Date Sunday, January 12, 2003 12:22:13 ) 趣味で自宅サーバ(ASIP6.3)を動かしていますが LAN内のクライアントMac(MacOS9.X)も 外部からと同じように独自ドメイン名でアクセス出来るように (BBルータが対応してないため) 各MacにはHostファイルを積んでいます。 で、質問ですが G3PBにMacOS10(10.15です) を入れたのですが これで同じようなHostファイルの指定って どうやるのでしょう? ご存じの方いらっしゃいましたら アドバイスをお願いします。 TRIBUTE さんからのコメ
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:石津@RJC ( Date Monday, April 12, 2004 17:41:39 ) 以前のosirisとは傾向が違うので別の発言にしました。 侵入時に仕掛けられる可能性の高いrootkitを検出できるツールが紹介されていた ので、MacOSXでも使えるのか試したところ、バッチリでしたので紹介します。 ほとんどjapan.linux.comの記事の通りなのであまり書くこともないのですが。 rootkithunter http://freshmeat.net/projects/rkhunter/ 上記URLからrkhunter-1.0.5.tar.gzをダ
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:あお ( Date Friday, February 18, 2005 00:45:14 ) ちょっと場違いな気もするけど・・・ 回線終端装置からAirMacに繋いで使えるかと思ってたんですが、 「システム環境設定」でも「Internet Connect」でも 「内蔵 Ethernet」でないとだめですよね? ルーター使えば、出来るようになりますか? 有線ルータで済むし・・・ やっぱり無線LANにしないとだめですか? MACでの動作保証があるのは、IOデータだけみたいですけど、 価格.com で人気20位にも入ってないのは、何かあるんでしょうか? 他社の無線LAN
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:もじもじ ( Date Monday, June 21, 1999 20:30:36 ) URLとして使える文字は、半角英字、ハイフン、...に限るというような 定義があるのですか? ある場合は、どこに書かれていますか? よろしくお願いします。 田中求之 さんからのコメント ( Tuesday, June 22, 1999 00:30:22 ) RFC に書かれているんですが、おそらく、RFC といってもご存じないと 思いますので、簡単に言っておくと、 URL 中に書くことが許されているのは、半角アルファベットと以下の記号 です(すべて半角) . $ , ; :
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:前薗 健一 ( Date Sunday, June 06, 2004 22:27:01 ) Mac OS X の ScriptMenu の AppleScript を書いているのですが、 現在アクティブ (最前面) な任意のアプリケーションのウィンドウ の文字列が選択 (ハイライト表示) されていたとして、この選択さ れた文字列を AppleScript で取得することは可能でしょうか? Apple の AppleScript のドキュメント、手持ちの書籍で一通り 調べたつもりなのですが、解決策が見つけられずにいます。 木本豪 さんからのコメント ( Monday
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:i book ( Date Sunday, February 13, 2005 10:49:02 ) こんにちは、以前CGIのローカルテストで質問させていただいたものです。 今回も非常に基本的な質問をさせてもらいます。 Classic環境の時は ・(Perlのアプリケーションのアイコンが見えていたので)Perlをクリックして立ち上げる ・エディタで書いたコードをPerlにコピペ ・Perlのメニューから”実行" というようなことや "ドロップレットとして保存して使い回す"というような事が出来たのですが、 今はファインダーからはPerlは見えません。。。 コマンドラ
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:まつもと ( Date Monday, May 02, 2005 12:23:40 ) いつもお世話になっております。OSX Server10.4が手元にきました。 XOOPSやりたくて設定しています。その設定の為にPHPMyAdminへアクセスすると 「phpMyAdmin 2.6.2 へようこそ #2002 - サーバーが反応しません。 (または、ローカルの MySQL サーバーのソケットは正確に設定されません)」となります。 /アプリケーション/サーバー/MYSQLマネージャにて インストールとサービス開始は済ませています。 Server10.3の際は、この
権威とフィクション -バーナードの権威理論におけるフィクションの機能- 福井県立大学・経済学部 田中求之 0 このページについて ここに掲載されているのは、『福井県立大学論集』2号に掲載された論文の原稿である。実際に掲載されたものは、このページのものとは内容が異なる。 *この論文で取り上げているバーナードの組織論そのものについて関心がある場合には、田中によるバーナードのコメンタールなどの一覧をまとめてある以下のページを参照のこと: チェスター・バーナードへの散歩道 1 はじめに 現代の組織理論の成立において、バーナードの『経営者の役割』が多くの貢献をなしたことに異議を唱える人はいないであろう。組織を「仕事のシステム」としてだけではなく、それが「人間行動のシステム」であること、人間の行動が協働システムとして営まれてはじめて仕事のシステム足りうることを明確に示し、人間と組織の問題についての考察
このサイトについて このサイトは、福井県立大学・経済学部の田中求之(たなか もとゆき)が、個人的に、1994年に研究室の Macintosh LC475 をサーバにして運用を開始したサイトです。 現在は、PowerMacintosh G3 B&Wの CPU を G4 1GHz に強化したものを使って、MacOS 9.2.2 (MacOS Classic) + WebSTAR 4.5 で運用しています。サイトの運用に必要なツールは、HyperCard(HyperTalk) , AppleScript, REALBasic などで自作したものを使用しています。 いまだに PowerMacintosh か!と驚かれる方もいるかもしれませんが(というか、PowerMacintosh って何?という方の方が多いのかもしれませんが)、かつてサイトの運用を開始しプログラミングに熱中していた頃のアーキテク
「計算する機械と知性について」 模倣ゲーム 「機械は考えることができるか?」 この問いを、みなさんと考えていくことにしましょう。 このような問題に取り組む場合、まず、「機械」とか「考える」という言葉の意味を厳密に定義することから始めるべきだという人がいます。確かに、議論する際に、各人が「機械」とか「考える」ということをどう考えているかが食い違っていたら、その議論は不毛なものになりますから、言葉の意味をはっきりさせておくというのは大切なことかもしれません。その場合、これらの言葉の普通の用いられ方にできるかぎり沿った、きっちりとした定義を行うということになるわけですが、こうした取り組み方には危険がひそんでいます。「機械」とか「考える」という言葉は普段の生活の中で普通に使う言葉ですよね。ですから、これらの言葉の意味をはっきりさせるには、多くの人がどんなふうに使っているかを調べるべきだということに
福井県立大学・経済学部 田中求之 2020_11_18版 Windows パソコンでは Edge を使ってください Introduction このページについて このページは、田中求之(たなか もとゆき)が福井県立大学・経済学部で担当している社会システム論と経営組織論の講義ノートである。講義では教科書を使ってないので、このページが「教科書のようなもの」である(協働論までが社会システム論、公式組織論以降が経営組織論)。経営組織論として講義していた授業が、社会システム論と経営組織論に分かれたので、ページのタイトルを組織論に改めることにした。 2020年11月に、これまで公開していた古い経営組織論のページを削除し、これまでα版、第2版と呼んできたこのページに移行した。 福井県立大学の学生ではない皆さんへ おそらく Google などで検索してこのページに来られたのだと思いますが、このページに記さ
Web Scripter's Meeting とは何だったのか? "Web Scripter's Meeting" とは、1996年1月から2006年1月までの10年間、田中求之がこのサイトで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室(掲示板)です。MacOS 8.1 上の Web サーバで、AppleScript で作成した CGI によって運用していました。 主に、自分の Macintosh をサーバとして運用していくためのノウハウやソフトウェアに関する情報の交換のための会議室でした。田中が LC475 + MacOS 8.1 でサーバを運用していたこともあって、Mac とはいえ、今で言う Mac OS Classic によるサーバ運用の話題が中心となっています。また、田中が作成し公開した osax やフリーウェア、スクリプトなどのオンライン・サポートの場でもありました。 [20
このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 発言者:RODON ( Date Wednesday, August 29, 2001 19:30:23 ) メールアドレスを入力する際の注意みたいなマニュアルを作っているの ですが、いわゆるインターネットを経由して送られていくメールのアドレ スの中で、大文字小文字の違いまで判断するメールサーバーていうのは あるんでしょうか。これに似た問題で、「-_,」以外の記号も使われてい るかどうかというものあります。 初心向けのマニュアルなので、伝票に手書きされたメールアドレスの読み 間違いとか、受付端末への入力間違いの例として列挙する必要があるの ですが、記号を含めるとなると、扱
朝起きて、布団の中でぼ〜っとしてたら、PreProcessor の改良が思い浮かんだ。そうなると、すぐにテスト&実装したくなって、週末のこんな時間なのに、研究室に来てしまった。実機に直接じゃないとプログラムの書き換えもできないというのは、セキュリティ的には安全なんだが、こういうときには困ったもんではある。 PreProcessor の改良は済んだ。この投稿はテストも兼ねている。うまくいくかな? 夜明けの道を Fusion 流しながら走るのは気持ちよかった(信号も大半が点滅なので、止まることなく走り続けられたし)。
Some C are NOT B なお、チューリングは「ソクラテスの名前が出てきたときには Barbara」と言っているが、たぶん、これは、以下のような三段論法の実例を想定していると思われる(誰もがどこかで一度は見たことがあるやつだと思うのだけど)… すべての人間は死ぬべき運命にある ソクラテスは人間である それゆえソクラテスは死ぬべき運命にある 「ソクラテス」を「すべてのソクラテス」に置き換えれば、この三段論法が Barbara であることが明解になる。 寄り道が長くなったが、本題に戻ろう。チューリングは、推論の仕方を指示すること(プログラムであればアルゴリズムの選択にあたるだろう)の重要性を述べている。そして、論理的に思考している場合でも brilliant と footling の差が生じるのは、数多くの選択肢の中から何を選ぶかの違いだという。このへんは、数学とか論理学での才能の差は
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Motoyuki Tanaka's Web site』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く