サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
monohyoka.hatenablog.com
歌手の加藤登紀子氏の父が開業したロシア料理店「レストラン キエフ」。 写真はロシア風ロールキャベツ。 キエフは京都、四条大橋東側の鴨東ビル6FとRにあります。 R?屋上? ビアガーデンでもやるのだろうか? 6Fへ。 ロシアとウクライナの地図やことばに混ざって「おこしやす!」、つい笑ってしまう。 鴨東ビル6Fから西側を見る。 色々なのが見える贅沢な風景です。 ボルシチ 赤色のスープ、食欲をそそられる色。 ピロシキ 具材は春雨など春巻きのような感じです。 ボルシチ、ピロシキが食べられただけでロシア料理に満足。 サラダ 何のサラダか忘れましたが、赤色が印象的。 グリブイ(クリーム煮壺焼き) 冬になるとKFC(ケンタッキー・フライド・チキン)が推す料理。 KFC以外で食べられる所があったとは! ゴルブッツィ(ロールキャベツ) 見出しで使った写真と同じのロシア風ロールキャベツ、コンソメスープに浸され
あなたの「初めての映画」は金曜ロードショーではなかったでしょうか? 昭和 平成 令和と「映画」と私たちをつないできた「金曜ロードショー」。 公開年に関わらず名画と出会うことができた時間。 知らなかった世界に初めて出会う時間。 そんな番組が始まった1985年昭和60年は、スタジオジブリがスタジオ開きをした年でもあります。 本展ではその1985年を起点に、「金曜ロードショー」の歩みを辿りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介します。 基本情報 会期 2024年4月12日(金)~ 6月29日(土) 時間 火~金:10:00~18:00 土・日・祝:9:00~18:00 最終入場は17:15 会場 本館 北回廊2階 休館日 月曜日(祝日の場合は開館) 観覧料 本展は「日時指定予約制」です。事前に日時指定チケットをご購入の上、ご来場ください。 各回入場開始から30分以内でのご入場をお願いします。17
さすてな京都とは、京都市南部クリーンセンター環境学習施設の愛称。 最先端の「さ」、素晴らしいの「す」、展望台の「て」、南部クリーンセンター「な」の頭文字と、「持続可能な」という意味の「サステナブル」。 建物から見る景色はおすすめ。 残念石 千両松 施設内 淀・久御山 天王山・村田製作所 NTTコム京都南ビル ニデック(日本電産) さすてな京都屋上 焼却時に出た熱を利用した足湯。 概要 さすてな京都では 京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」は,ごみ処理施設そのものを活用して整備しています。焼却炉やごみ発電,バイオガス化施設などの迫力満点の大規模施設を間近に見学し,それらを生きた教材として最先端の環境技術を学べます。 また,ごみ減量や,地球温暖化,生物多様性,環境面から見た地域の歴史等幅広い分野を対象として,ライフステージに応じたプログラムを作成し,体験型を中心にした子ども向
京都駅八条口前のホテル京阪京都グランデ、ハワイ風のワンプレートランチを食べます。 メニューのテーマは毎回変わるので、ハワイ風料理がいつ提供されるか分かりません。 ロコモコ 海老のガーリック揚げ かなりお腹いっぱいになります。 アメリカンサイズか??
ン十年前の子供の頃に行ったサーカス、年月が経ち、中年の冴えないオッサンとなって行ったサーカスはどうなっているだろう? こういうテントは観るだけでも童心に帰り非日常のワクワクを感じる。 キレイな顔立ちの異国情緒漂うお姉さま方。 公園前なら一緒に撮影できます。 お顔立ちがとても美しいのですが、やはりサーカス団員、かなりの筋肉質。 肉体美を放っています。 普段は街宣しているのでしょうか、軽トラなのでインパクト小。 バ○ラの大型トラックのように爆音で街中を走り回れば宣伝効果抜群なんですが。 公演中は撮影禁止ですが、フィナーレは撮影OK。 子供の頃のサーカスはクマやゾウなど動物と人間の演技が多かった。 しかし今回は人間中心、動物は犬だけ。 動物愛護団体の圧力があるのでしょうか。 サーカスのイメージが全然違っていました。 空中ブランコは昔も今もありました。 サーカスというより、雑技団といった方がいいよ
日本初のトルコのファーストフード、クムピル専門店が京都の六角御幸町通りに。 クムピルとは、オーブンで焼いた大きなじゃがいもにバターとチーズを混ぜ、様々な具材をトッピングしたトルコ発祥のじゃがいも料理。 2022年11月21日、クムピル京都開店、700円から食べられる「日本初」「トルコのファーストフード」とそそられるワード。 しかし、2023年1月をもって無期休業に入るという。 食べずに閉店してしまったのは惜しい。
夜はアメリカンバーになる京都河原町のムーキー。 アメリカニューヨーク定番メニューのチキンオーバーライス。 調味料たっぷりチキンオーバーライス、ポテト、甘ったるいバナナシェイク。 ジャンキーなものほどうまかったりする(笑)
阪急京都線洛西口駅-東向日駅間の西側の田んぼ跡に大規模造成中。 造成に関しての説明会に参加、「造成地には何が建つのか」という質問に「今日は造成の説明会なので話せません、未定です」の回答。 自然がなくなって悲しいと言う人がいる一方、向日市の土地(田んぼ)買取により喜ぶ農家。 ただの傍観者なら悲観的な意見もいいけれど、実働する高齢農家、後継者がいないなら、そりゃ売るだろう。 こちらはJR京都線向日町駅東側、ニデック(日本電産)パークと呼ばれる所。 かなり工事は進んでいる。
ハワイ風カフェレストラン、ハレイワカフェ京都桂店。 海老のサンドイッチ、包まれている紙がいい。 店員さんの笑顔が素敵で居心地の良いレストランです。
京都の工場、工業地帯を散策。 圧縮した感を箱積み、おおっ!となります。 高い壁や積まれた土、独特な雰囲気。 京都向日市の浄水場キノコタワー(勝手に命名)。 新幹線の京都大阪間の西側だと見えますよ。 JR向日町操車場、色んな電車がとまっています。
クロワッサンとサンドイッチ ニューバード 大きく弾力あるクロワッサンが名物。 西山こっぺ堂本店 阪急西山天王山近くのパン屋さん、具がギッシリ入っているので食べ応えあり。
阪急の長岡天神駅と西向日駅の間の高架、向日町警察署からの警告。 私が子供の頃のン十年前からあります。 真ん中の目玉のインパクト大。 水木しげる『悪魔くん』の百目っぽい。 両面の文言は違うのに、目玉は健在。 目玉のデザインに対する執念を感じる。
京都長岡京市にあるプチポア、パスタ屋さんです。 しかし今回注文したのはコロッケセット930円(税込)、ライス、ドリンク付き。 何も言わなくてもナイスなタイミングで食後のコーヒーが提供されます。 客への気配りが素晴らしいお店だった。
阪急梅田駅 大阪駅前第1ビル マヅラ喫茶店 ハンバーグが入ったサンドイッチ、お腹いっぱいになります。 大阪中央郵便局 ビル15階 屋上 地下街 大阪の地下鉄の路線図、基本的に縦横で分かりやすい。 地下鉄御堂筋線 地上 西梅田バス停 ホテル行バスの乗降場所。 歯神社 淀川決壊を歯止めから転じて、現在は歯痛に効く神社となりました。 大阪工業大学 阪急梅田駅すぐ東にある大阪工業大学、都心型キャンパス。 阪急梅田駅近辺 阪急デパート、ヘップファイブの観覧車がみえます。 泉の広場 地下の泉の広場から地上へ。大きな啓蒙活動、誰もみていない。。。
山崎の合戦、明智光秀の足取りをたどります。 恵解山古墳(いげのやまこふん)は合戦時、明智光秀の本陣。 古墳からは天王山がよくみえます。 山崎の合戦敗戦後、勝竜寺城に逃げ込みます。 勝竜寺城は細川忠興、玉(ガラシャ)の城です。 勝竜寺城は石垣の元祖、下の方は小さな石が雑に積まれていますが、徐々に大きな石を使っていったそうです。 墓石も使っていたようです。 石なら何でも使えって感じですね。 L型の北門、枡形虎口と言い、敵が簡単に入れない仕組み。 しかしながらこの門から明智光秀は滋賀の坂本城へ退却していった。 小畑川を渡ります。 狭い農道を進みます。 明智光秀は坂本へ着く前に殺されます。 右の高架には新幹線、時代は変わっていく。 滋賀湖東に米原駅、しかし坂本城のある湖西には新幹線の駅がありません。 もしかしたら明智光秀が勝っていたら湖西に駅があったかもしれない空想歴史小説。 ついでに、名神高速道
2024年2月11日(日)京都で阿含の星まつり開催、観覧無料。 阿含の星まつりとは、阿含宗主催の山岳修験道の柴燈護摩形式による立春行事、毎年2月11日前後の日曜日に「炎の祭典・阿含の星まつり 神仏両界大柴燈護摩供」として、京都府京都市山科区北花山大峰の阿含宗本山釈迦山大菩提寺の境内地にて開催。 大護摩壇への点火は、開祖桐山靖雄が達成した念力の護摩を継いだ聖火によって行われる。 京都駅⇔会場シャトルバス片道300円 京都駅八条口(南側)アバンティ前8:30から順次シャトルバス運行、300円。 9時頃のシャトルバス車内、特に乗るのに待つことなく4列シートで座れます。 20分弱で会場到着、運賃の支払いは降車後、設置されたテントで。 山の中に点在する施設、比叡山延暦寺の東塔・西塔・横川のコンパクト版の感じ。 護摩焚きが行われる場所はシャトルバス発着場から一番離れた「結界」の所。 施設間を循環する無
超長蛇の列だった「村上隆もののけ京都」。 別日に行くとすんなりと入場できたけど、まぁ、いっぱいだった。 無料ゾーンの中央ホール、中央ホールでここまで凝った演出は初めて。 入場するとすぐに村上隆ワールド。 四神(青龍、朱雀、白虎、玄武)、白虎の色が若干地味に感じるが細かい描写。 観ていて楽しくなる展覧会です。 開催概要 現代美術の最前線で活躍する村上隆(1962年生まれ)の大規模な個展を、開館90周年を迎える京都市京セラ美術館において開催いたします。本展は、主に海外を中心に活動してきた村上にとって、国内で約8年ぶり、東京以外で初めての大規模個展となります。 かつて村上隆が企画した展覧会「スーパーフラット(Superflat)」は、2000〜2001年にかけて日本とアメリカの各都市を巡回、展覧会とともに発表された「スーパーフラット宣言」は、現代美術シーンに重要な影響を及ぼしました。その考えは、
京都の寺、東福寺の展覧会が京都国立博物館で開催されました。 かつて京都に大仏があったとされる仏手。 約2.2メートルの仏手。 中指の曲がり具合が匠の技だそうです。 開催概要 新緑や紅葉の名所として知られる東福寺は、京都を代表する禅寺の一つです。中世以来の巨大な建造物の数々は圧倒的なスケールを誇り、「東福寺の伽藍面」の通称で知られています。 東福寺の寺宝をまとめて紹介する初の機会となる本展では、伝説の絵仏師・明兆による記念碑的大作「五百羅漢図」全幅を修理後初公開するとともに、巨大伽藍にふさわしい特大サイズの仏像や書画類も一堂に展観いたします。草創以来の東福寺の歴史を辿りつつ、大陸との交流を通して花開いた禅宗文化の全容を幅広く紹介し、東福寺の日本文化における意義とその魅力を余すところなくご覧いただきます。 会期 2023(令和5)年10月7日(土)~12月3日(日) 会場 京都国立博物館 平成
様々な作家から成るMUCA展。 バンクシー人気はいまだに健在。 バンクシー作、水面に歪んで映った人魚姫アリエル、何か意図があるのだろう。 バンクシー作、Wow. カウズ作、4フィート・コンパニオン、小さくすればストラップとして売れそう。 こちらは高島屋京都店の新館屋上、日本人には馴染みのあるマリオ。 これも芸術かな。 開催概要 Museum of Urban and Contemporary Art(MUCA) は 2016年にクリスチャンとステファニー・ウッツによって ドイツ初のアーバン・アートと現代アートに特化した美術館として開館。 MUCAは、ミュンヘンの中心部、マリエン広場からすぐの変電所跡地に所在し、アーバン・アートや現代アートにおける20・21世紀の最も有名なアーティストの作品を展示している。開館以来、MUCAはこの分野での作品収集の第一人者として知られており、都市の景観を作品
90年代、爆発的に増えた芸能人ショップ、現在はかなり減りましたが、いまだに残っている芸能人ショップも。 京都嵐山に梅宮辰夫氏の梅宮辰夫漬物本舗が健在。 偉大な俳優と称されていますが、私の年代だと娘のアンナ氏と羽賀研二氏の仲を色々言ってる料理好きなオッサンのイメージ。 羽賀研二氏の『ストⅡ』『アラジン』の声優はハマリ役で好きだった。 梅宮辰夫漬物本舗は三条通り沿いの「良弥」というみやげもの屋内にあります。 雨ざらしにならないよう大切に店内保管された辰ちゃん人形。 後ろのクラシックカーはなんだ? 土井志ば漬本舗の上に辰ちゃん人形、雑な配置に笑える。 梅宮辰夫漬物本舗の商品はきゅうりのてっぽう漬のみ、864円。 きゅうりの中心をくり抜いてごぼうを詰めた漬物。 シャキコリとした歯ごたえで美味しい。
かなりリアルな動物たち、動物園なみです。 こちらは「もしも猫展 猫が人だったら、人が猫だったら。」京都文化博物館。 野生動物と暮らしてみたら展とどちらがリアルだろう??? 開催概要 目が覚めると野生動物といっしょに暮らしていたら…? 現実には起こりえない「野生動物と一緒に暮らしてみたら」という仮想空間。その中で分かる野生動物の生態や特性、一緒に暮らすことの難しさなどを実物大の動物展示やパネルで紹介する展覧会です。 イベントのスペシャルサポーターには、「無類の動物好き」としても有名な中村倫也さんが就任。独自の解釈と目線で、野生動物との夢の暮らしを紹介するとともに、中村倫也さん描きおろしイラストのオリジナルグッズも販売します。 また、展覧会開催に合わせ、8月上旬、株式会社KADOKAWAより新刊書籍「野生動物と暮らしてみたら-ゾウとおさんぽソファにパンダ」が発売。 展覧会と一緒に楽しめる内容で
ウルトラマンが勢ぞろいする展覧会、初期の頃のウルトラマンは分かるけど、新しいのは分からない。 齢だな~。。。 開催概要 会期 2023年8月5日(土)→9月24日(日)※会期中無休 開館時間 10時~18時 ※入館は閉館30分前まで 会場 松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階) 入館料(税込) おとな1,800円(1,600円)/こども1,000円(800円) ※3歳以下無料(こども料金は4歳以上小学生以下) ※( )内は前売・優待料金 ※障害者手帳、小児慢性疾患手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証をお持ちの方は、ご本人とお付添の方1名様まで無料でご入館いただけます。なお、身体障害者用スマホ手帳(ミライロID)のご提示についても同様となります。(ただし、初日・2日目【8月5日(土)・6日(日)】は日時指定制のため、ご入館はいただけません。) ※松坂屋の各種ご優待の案内に関しては、松
2024年2月3日(土)京都の京セラ美術館で「村上隆 もののけ 京都」開催。 オープン初日、土曜日ということもあって超長蛇の列。 村上隆氏の人気がハンパない。 9月1日までやっているので、もうちょっと先の平日に行った方がいいかも。 開催概要 現代美術の最前線で活躍する村上隆(1962年生まれ)の大規模な個展を、開館90周年を迎える京都市京セラ美術館において開催いたします。本展は、主に海外を中心に活動してきた村上にとって、国内で約8年ぶり、東京以外で初めての大規模個展となります。 かつて村上隆が企画した展覧会「スーパーフラット(Superflat)」は、2000〜2001年にかけて日本とアメリカの各都市を巡回、展覧会とともに発表された「スーパーフラット宣言」は、現代美術シーンに重要な影響を及ぼしました。その考えは、日本の伝統的な絵画表現とアニメや漫画、ゲームに代表される大衆文化を結びつけただ
長野塩尻駅「そば処 桔梗」、2人しか入れない日本一狭い駅そばと検索でひっかかる。 塩尻駅構内の駅そばの入口、たしかに狭そう。 で、改札を出た反対側、待合室と店舗がセット、カウンターだと5人くらいいけそう。 広いじゃん! 改札外から構内側を覗いていみる。 うん、たしかに定員は2人までで、狭い。 タイトルに釣られないように。 そばを食べて松本城へ。 謎のキャラがお出迎え。 ガンたれてる。
2020年11月23日まで京都向日市のトイザらス内にあったスタジオアリス。 2024年2月9日に再度京都向日市近くの南区にスタジオアリス京都久世店としてオープン。 スタジオアリス京都久世店の場所は、国道171号線大阪方面、セカンドストリート久世店のほぼ隣り、ニデック(日本電産本社)がみえます。 monohyoka.hatenablog.com monohyoka.hatenablog.com
言わずと知れた大阪観光地、飛田新地。 どのような所か今さら説明が不要な特殊飲食店街。 時計台側の東エリア、若い姫エリア。 メイン通りは最も姫のレベルが高い。 青春通りはメイン通りよりほんの少しだけだが姫のレベルが落ちる。その代わりといってはなんだがコスプレが多い。ナース、ポリス、、セーラー服、水着など。胸チラ、パンチラあり。 大門側の西エリア、姫の年齢層が高め。 弥生町は30代40代のミドル、熟女姫。 山吹町は、、、、、、、、、ミドルより上。 東西エリアで競っても勝負は分かり切っているので、価格勝負になってきます。 店によるかもしれませんが、私が知っている10年前までは、東エリア15分1.8万円、西エリアでは25分1.8万円。 飛田新地高いですね、ソープの方が安い。。。風呂もあるし。 monohyoka.hatenablog.com monohyoka.hatenablog.com mon
キトラ古墳、インパクトある名前と四神(朱雀、青龍、白虎、玄武)の壁画があることで有名な奈良の古墳。 定期的に壁画は公開され見学できます。 最寄り駅は、近鉄壺阪山駅。 近鉄特急いいね。 壺阪山駅からキトラ古墳までは、1.1km、徒歩16分。 なだらかな田舎道を歩きます。 整備されたキトラ古墳、有名な割には小ぶり。 大阪堺の仁徳天皇陵古墳(大仙陵古墳)をイメージしてたけど違った。 これはいつでもみれます。 四神の壁画が保存、公開されるのは古墳隣りの施設。 ブロックで再現された四神。 青龍の舌出し、こだわりを感じる。 施設内は博物館も併設。 壁画見学時間までウロウロ。 壁画が描かれている石室の再現、小さくて狭い。 時間になったので入室、保存部屋での写真撮影不可、見学時間は20~30分くらい与えられています。完全入れ替え制。 壁画公開は毎回、四神の朱雀、青龍、白虎、玄武のどれか。 この時は朱雀。
浮御堂がみたい! そう思い、最寄り駅、滋賀の堅田駅到着。 夏の夕方、18:30。 浮御堂とは、びわ湖にぽつんとある堂。 満月寺の堂です。 空がみえない、雲がびっしり、やばい。 堅田駅前ロータリー、徐々に明かりがつく。 駅ら満月寺浮御堂までは、1.7km、徒歩27分。 19時前ならギリ明るくて浮御堂みれる?? 満月寺隣りの観光料理旅館魚清楼。 滋賀名物、鴨鍋、モロコ串焼き、鮒ずしが食べられる。 満月寺、門は固く閉ざされています。 夏だけど、天気が悪いこともあって、まっくら。 そもそも寺が閉まってんだから浮御堂みれないのでは??? 狭い路地を抜けると公園(本堅田湖岸緑地)があり、そこから浮御堂がみえます。 写真を撮るとまっくろでした。 かなり明るさをあげるとなんとなく浮御堂がわかりますね。 対岸(守山)のあかりがいい感じになりました。 満月寺は有料です。 入場料の節約や閉まっている時には、この
ホームセンターの外でカルビーのポテトチップス大袋とじゃがりこの紙バケツ。 インパクト大。 なんだこれ? どうやらイモを育てるキッドが入っているようです。 ポテトチップス大袋:ポテトバッグでは別売の種芋を植えて水をやるだけ。 じゃがりこ紙バケツ:バケ土では土と肥料を混ぜ、別売の種芋を植えて水をやる。 ポテトバッグよりバケ土の方が面倒ですね。 収穫したイモを揚げてポテチにするのはもっと面倒。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『monohyoka.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く