サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
miyukiblog.com
税理士や社労士など外部に委託している会社も多いと思いますが 社内で対応している中小企業も多いです。 特に起業したばかりの方は提出書類の多さで、労務税務で時間を取られてしまう事もあります。 便利な総務・労務・税務関連の1年のカレンダーでわかりやすく紹介しているサイトをまとめました。 毎月何の書類をどこに提出するのか、どういうことをする必要があるのか ついつい忙しいと後回しになってしまうのを防げますよ。 年間スケジュールサイト紹介 総務年間カレンダー 総務の森の年間スケジュール 1年を通して何をするべきかシンプルで見やすい老舗サイトです。 提供:(株)カウネット 税務年間カレンダー 税務カレンダー【中小企業/個人事業】ナレッジポータル Googleカレンダーに、税務関連のタスクが追加できるため便利です。 提供:エーキューブ総合会計事務所 経理・労務・総務の1年間のお仕事 初心者向けのサイトのた
こんにちは、伊藤みゆきです^^ 普段、ネットショップを始めたい方やインターネットを活用したビジネスで起業したい方 あとは、ネット通販やWEB担当者さんと接する機会が多いです。 ゼロからサイトを作る方だけでなく、集客のために今のホームページとは別に もう1サイト、もしくは複数のサイトを開設する必要がある場合があります。 初心者からのホームページの作り方・作成方法・開設方法を(全4種類)紹介します。 アフィリエイターさんも同様ですね。 アドバイザー登録しているドリームゲートでも そういった関連の質問もよく受けます。 今からはホームページを開設して集客し運営していくことが必須の時代です。 では、どうやってホームページを作るのかについて、いくつかの種類がありますので それらを今回は紹介しますね。 すぐに思いつく、無料ブログからホームページを作るための専用サービスやオープンソースと呼ばれる 無料で配
4年に1度開催の食の万博「2017食博覧会」のWEB部分をお手伝いしましたが、その際に 参考として、国内の食・グルメの情報サイトや今風で言えばキュレーションメディアをまとめてみました。 キュレーションだけでなく、グルメのニュースやレシピサイトも紹介しています おいしいもの探し隊 www.oishiimono.net/ 日本全国の美味しい料理や 店舗紹介、食材や食フェス以外にも お取り寄せグルメ、イベント情報など “食”に関する美味しい情報を発信するWEBメディアです。 食めぐ 食めぐは、食の新しいWEBメディアとしてスタートした「食」「健康」をテーマにした記事を投稿・共有するコミュニケーションサイトです。 www.shoku-megu.com/ エバデリ グルメキュレーションメディア vegewel.com/ja/style/ 首都圏のデパートを中心にお惣菜・お弁当情報を配信するグルメ
英語や中国語など多言語でホームページを作成したい方も増えています。 これからも多言語化の流れになっていくと思います。ちなみに、 私のブログや運営している、ネットショップのはじめ方サイトは 海外からのアクセスや問い合わせも多いですが、海外に住む日本人の方からのアクセスです。 GoogleのSearch Consoleヘルプページが多言語サイトをこれから作る際にまずはチェックしておくことをおすすめします。 Googleのサーチコンソールページより 多地域、多言語のサイトについて 多言語のウェブサイトと似ているようで意味が違う多地域のサイトの説明がされています。 多言語のウェブサイトとは、 複数の言語でコンテンツを提供するWebサイトです。 例えば日本の機械メーカーのWebサイトが、英語版と中国語版、韓国語版に対応していれば多言語のサイトです。 多地域のウェブサイトとは、 例えば、英語版のWeb
代表的なドメイン取得会社のネームサーバーの設定方法をまとめます。 今日、WordPress・サイト作成のゴリゴリ会を開催して 当日ドメインの設定をして、WordPressをインストールする場合に DNSの反映に時間がかかり、すぐにサイトをつくれない方がいましたので ゴリゴリ会参加前には、ドメインのネームサーバーの設定をしておいてくださいね。 ● ムームードメイン ● お名前ドットコム お名前ドットコムのネームサーバーの設定について ● バリュードメイン バリュードメインのネームサーバーの設定について ● さくらインターネットで取得 さくらのネームサーバー設定について 各レンタルサーバーのネームサーバー一覧 ロリポップレンタルサーバー プライマリネームサーバー:uns01.lolipop.jp セカンダリネームサーバー :uns02.lolipop.jp ヘテムルレンタルサーバー プライマリ
この記事のリンク切れを修正しました。 普段は、手書き派なため。アイデアをまとめるのにクロッキー帳を使っています。 ただ、手書きだとあとで変更もしにくく、人に見せる際にもわかりにくいため その代わりとしてマインドマップのツールを、10年くらい前から使っています。 当時は、「FreeMind」 や「XMind」という無料で利用できるインストール型の マインドマップのソフトをよく利用していました。 最近では、普段使用しているデスクトップからノートパソコン、打ち合わせ用のMac、 iPad、スマホ(iPhone・Android)など 複数の端末を利用しているため インストール型のマインドマップでは、共有できないこともあり 使用するパソコンもデバイスも複数での作業ではとても不便でした。 さらに、最近は、スマホのマインドマップアプリもよく利用するようになり PCもスマホでも、一つに管理したいです。 今
みなさん こんにちは、伊藤みゆきです。 ブログを毎日書くぞといって4月後半サボってしまいました・・・ ネタに尽きた時は、マニアックツールを紹介していきますね(^_^;) just-ping.comの「Just Pingツール」は、中国や海外からサイトがアクセスできるのかチェックしてくれるツールです。 オーストラリア、ブラジル、中国、フランス、イタリア、エジプト、ベトナム、ウクライナ等 諸外国からホームページがアクセスできるのか 簡単に調べることができます。 「Result」が「OK」と表示されれば問題ないのですが Pingの結果が「100% Packet Loss」は、アクセスできない可能性があります。 詳しくはサイトをチェックしてくださいね 1にドメイン名を入力してSTARTボタンをクリックしてしばらく待てばOKです。
個人的に大好きなTwilioを紹介します。 非公式Twilioエバンジェリストとして活動中です(^▽^) Twilioについて Twilioは一言で言えば、「電話のAPI」なのですが、 少しわかりにくいと思いますので、技術的な操作はおいておいて Twilioで何ができるのか、料金・費用はいくらなのか等 最初に疑問に思う部分を紹介しますね。 Twilio(トゥイリオ)とは? 「クラウド電話 API の Twilio 」がTwilioの説明文です。 ● クラウド・・・ウェブ上にある(どこかに電話基地局があるのではない) ● 電話の・・・電話の通話や転送・SMSの送受信など電話に関係する仕組みを ● API(エーピーアイ)・・・簡単にプログラムできるように仕様一覧を一般に公開している サービスです。 しかも後で紹介しますが、初期費用・月額・通信料含めと〜っても安いです。 例えば、LINEのような
弊社で毎月1日速習WordPressセミナー(はっちゃんセミナー)を開催しています。 私自身がネットショップ向けのお手伝いをしてるのもあり、よく質問を受けるのが WordPressを使って、ネットショップを作りたい、ネット通販サイトを開設したいというものです。 どうやってWordPressを利用してネットショップを開業するのが一番いい方法なのか これは、商材の商品数(SKU)によっても異なります。 ※SKUとは(最小管理単位)でStock Keeping Unitの略です。 運営する側の方のスキル(とても初心者など)によっても オススメのネットショップ開設方法が異なります。 今回、いくつかWordPressを使った、ネット通販の開設方法を紹介しますね。 (参考:ネットショップのメディア化に、ショップの直下でWordPressが利用できるショッピングカート紹介 ) 1)無料のネットショッププ
最近、日付と曜日を間違ってしまうのでジャストシステムの入力変換ソフト「ATOK」を購入しました。 普通は、パソコンを購入した際に、ウインドウズに標準でインストールされている マイクロソフトのIMEを使用されていると思います。 (ソフトを使用している感覚はないと思いますが、これって結構不便なんですよね~~) それでATOKを以前は使っていたのですが、以前、パソコンを買い換えた際に入力ソフト ATOKをGoogleIMEにしちゃったんですよね。 無料だし、新しいネットサービスの名称もがんがん変換候補ででてくるので打ち間違いがなくて楽でした。 ただ、最近、日付と曜日を間違ってしまうので 2013年3月11日(月)・2013年3月11日(水) こんな感じです(^_^;) 日付を入れれば、正しい曜日を変換してくれる入力変換ソフト「ATOK」を購入しました。 お帰りなさい!ATOK!! そうしたら、以
WordPressのサイトへ動画を埋め込みたいということで 動画のプレイヤーのプラグインを探しました。 ショートコード(専用のタグ)でコピペで導入も簡単でした。 MediaElement.jsのプラグインを導入しました WordPressの管理画面のプラグインで新規追加で 「MediaElement.js」を追加して有効化します。 設定方法は、 Video Settingsの設定方法 Default Width:ビデオプレイヤーの横幅を入力します Default Height:ビデオプレイヤーの高さを入力します Default Type:ビデオのMIMEやコーデックを設定できます ここでは例と同じように、「video/mp4」 と記入しました Video Skin:ビデオプレイヤーのスキン(見た目のデザイン)を3つから選択できます Audio Settings Default Width:
サードパーティークッキーを禁止する動きになり そのサードパーティークッキー問題についてひとまずまとめて見ました。 今回はメディア運営に関わる方には、知っておいてもいいのかと思い書きましたが 間違っているところがありましたらご連絡よろしくお願いします。 一言でいうと、サードパーティークッキー問題って難しいなぁ ですので、なるべく分かりやすく書こうと思います。カタカナばかり出てくるのでスミマセン。。。 その前に、Cookie(クッキー)について 簡単にCookieは、今日何人サイトを見たなどののアクセス解析を調べるためや、 お買い物フォームなどに自分自身が以前に入力した内容が記憶されていたり ログインするようなサイトでも、前回入力したものを表示してくれていて 選択できる場合がありますよね そういう時にCookieという技術を使っています(ざっくりな説明ですが・・・) あと、アフィリエイトという
パソコン1台持って仕事ができるコワーキングスペース(電源カフェ)が、 名古屋にもたくさん登場したので 私も使用するのに便利なため、まとめて紹介しますね。 今回は、マイカフェ等閉店店舗を削除し、プロコワ・栄MO倶楽部・DIVISION・NAYUTA BLD・エニシア名駅店・名古屋グローバルゲートスタジオ・サーブコープコワーキングスペースの7店舗を追加しました。 (他にも名古屋でコワーキングスペースがありましたらお知らせくださいね) コワーキングスペースとは? コワーキングスペースは、IT系やクリエイティブ、プログラマー、フリーランスの方など 事務所を持たずに、 パソコンひとつで仕事ができる新しい働き方としての「ノマドワーカー」の需要が多く 今までのレンタルオフィスとは異なり、 オープンスペースで様々な業種の人が集まって そのスペースを共有して利用し仕事をする場所のことです。 ノマドワーカーと
無料のネットショップ構築サービスで、簡単にwebショップやお店ができる今風なサイトが開設されているのでネットショップ無料開設サービス(ショッピングカート)をまとめてみました。 前回追加した海外販売やソーシャルネットショップに強い「ecwid.com」さん以外に、海外に販売したい方向けに「Shopify」さんと「cafe24」を追加しました。ランディングページ用として、「ペライチ」を追加しました。 【無料のショッピングカート~このような方に】 ネットショップの練習として ネットショップのテストマーケティングとして 簡易的にサイトにネットショップの機能(買い物機能)を付けたい方 商品数がまだ少ないので無料からネットショップを開設したい方 お客様の属性毎(女性向け・男性向け等)で販売サイトを分けたい方
アクセスアップやSEO対策の第一歩として、サイトをPRしたい方へ、 無料で登録できるディレクトリ型検索エンジンをいくつか紹介しますね。 しんきとうろく106 WordPressで作られていて、とても見やすく今風なデザインのサイトです。 登録後は管理人のチェック等もなく、すぐに掲載されます。 ディレクトリ型検索エンジンdtn 20年運営という かなり老舗の個人運営のディレクトリサイトです。 Yahoo!のデザインに近いので分かりやすいですね。 ディレクトリスト 登録も簡単で、サイト専用ページを持てます。 SiteRank 登録するユーザ自身でカテゴリを作成することができます。 英語版のサイトもあります ペルサーチ サイトの構成は登録サイト集だけでなくアフィリエイト広告も含め トップページの情報量が多いですが、昔からあるサイトですね WEB PR LINK SEO とてもシンプルなサイトです。
Page Speed Insights-Google Developersの使い方を紹介しますね。 PageSpeed Insights は、無料で利用できるGoogleのツールです。 ウェブページのコンテンツを自動で解析し、 ページの読み込み時間を短くするための方法を提案してくれます。 とても便利なので、page speed insightsを紹介したいと思います。 私のブログも少し修正が必要ですね(^_^;) Google側が、サイトの表示速度が遅いとSEOに不利になると発表していますが (弊社運営のスマホサイト化していない表示が遅いサイトはこの間順位をかなり落とされてしまいました) 自分のホームページがどれくらいの速度で表示されるのか そして ホームページのどの部分を改善すると より早くホームページが表示されるのかを教えてくれる 便利なGoogleの無料サービスです。 今はスーマート
最近、手羽先作りにハマっていて風来坊の手羽先が食べたくて、再現したくて最近作っています。カリッと揚げて、甘辛いタレを絡めると最高!なんですが…調子に乗ってガリガリ食べていたら、まさかの歯の詰め物が取れてしまいました💦どこで治療しようか悩んで...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ブログ一覧 - Miyuki Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く