サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
minorasu.basf.co.jp
反収とは、「作物の1反(およそ10a)当たりの収量」を指します。一般的には「大豆の反収を○○円上げよう」など、ほ場の面積1反当たりの売上または収入を表すことも多いようです。 似た単語に「単収」がありますが、これは、ある一定面積当たりの収量または収入を指すので、「10ha当たりの単収」などと、別途単位となる面積を示す必要があります。 この章では、農林水産省が発表した平成30年度の作物統計をもとに、反収が多い野菜ベスト10を解説します。あわせて取引価格の目安となる東京中央卸売市場の「品目別取扱実績の平均価格」についても紹介していきます。 【第1位(同)】きゅうり(冬春)1反当たり売上:346万円(反収×取扱平均価格) 反収:10,800kg 取扱平均価格:320円/kg 12~6月に出荷され、主な品種は「エクセレント節成1号・2号・353」「トップラン」「フレスコ100」です。ほとんどが施設栽
よくある失敗例の1つが、「明確なビジョンをもたずに見切り発車してしまった」事例です。 例えば、生産している野菜を使った漬物を「周りの評判もいいから」とパッケージデザインや瓶詰加工などを外部業者に委託し、その商品を道の駅などのなじみの直売所に置いたとします。 しかし、このような場合、既存の商品に埋もれてしまい、期待していた売上にはるかに届かないことが往々にしてあります。 「誰をターゲットに、どのような商品を作り、どのように売るか」といった基本的なビジョンを持たず、ただ身近にあるものを加工し手近な場所で売っても成功するのは難しいでしょう。 新たなビジネスを始める際には、ビジネスモデル、つまり明確な経営方針を立てることが大切です。 まずは「商品にどのような特性を持たせるのか」を考える必要があります。さまざまなアイデアを出して、類似品と差別化でき、なおかつ購買意欲を刺激するコンセプトを決め、それを
スマート農業グローバルGAP取得と300ほ場の管理。侍米(サムライス)で勝負する新潟の生産法人せせらぎの取組み
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『minorasu(ミノラス) - 農業経営の課題を解決するメディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く