サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
mikamikuh.hatenablog.com
この記事はギークハウス Advent Calendar 2016 15日目の記事です。 はじめに (2012年: 今は無くなったギークハウス武蔵小杉でやったUnityの勉強会) ギークハウスのことを知ったのは2012年の5月くらいなのでもう5年近く前になる。その時はSIerとして働き始めて3年目くらい、はてなとかでギークハウスという名前が流行り始めた頃で、元々プログラミングやらアニメやらゲームが好きだった僕はすぐに引っ越しを決めた。 そこから半年後くらいにギークハウス新丸子へ引っ越し、暫く住んでからフィリピンに3ヶ月英語留学し、1年程カナダでプログラマとして仕事、2016年の2月に日本に帰ってきて今はGengoでまたプログラマとして働いている。今はギークハウス元住吉に住んでいる。 僕の住んだ3つのギークハウスはどれも神奈川県の川崎市内にあって、お互いとても近い位置にある。一方で他の東京都内
来週の火曜日からギークハウスのメンバー6人くらいでマレーシア旅行に行ってくる。もともとは開発合宿という名目だったのだが人が集まらなくて普通の旅行になった。とはいえ、本当に開発合宿やったら面白そうなので行く前に調べたことをまとめておく。 飛行機 半年くらい前にやっていたAirAsiaのセールで往復2万前後でチケットを取れたらしい。僕は少しチケットを取るのが遅れたので往復3万くらいかかっているが、それでも3万なら十分に安い。空港も羽田からなので成田ほど時間も交通費もかからない。 宿 宿泊先はAirbnbで見つけた。Airbnbは人の家だったり部屋だったりを有料で貸し借りできるサービスだ。今回借りる事にしたのはマレーシアの首都クアラルンプールにあるアパート。ベッドルーム3つトイレ2つの広い部屋を1週間で30000円くらいで借りる。6人で行くので1人あたり実質6000円程度で抑えられる。 電源 電
当初の目的だったeclipseプラグインのビルドを実行が出来たので書いておく。ただし、とりあえず出来るレベルなのであまり参考にならないかもしれない。 サンプル用のeclipse pluginプロジェクトの作成 Package Explorerを右クリックして、New->Others...でnewウィザードを開く Plug-in Projectを選択 ウィザードの最後にテンプレートを選択するページがあるので、ここで"Hello, World"を指定する このプラグインはメニューバーにSample Menuを表示するだけの単純なプラグインだ。これをgradleでビルドする。 フィーチャーの追加とbuild.gradleの作成 まずはgradleのプロジェクトに変換する。Project Explorerで右クリックしてConfigure->Convert to Gradle Projectをクリ
Yokohama.groovy #16に参加してきた。元々Groovyに興味はなかったが、Mavenやantに代わるgradleというビルドツールに興味があって、そのビルドスクリプトがGroovyで書けるのだ。 最終的には仕事で作っているeclipseプラグインプロジェクトをgradleでビルドしたいので、eclipse上でgradleを使ってビルドする環境を作った。その環境構築&操作方法をメモしておく。 gradleとは gradleはビルドの為のツールで、従来のantやMavenと同じような物だ。antやMavenはすべてXMLでビルドスクリプトを記述していたのに対して、gradleはGroovyでビルド手順を記述する。ant、Maven、gradleのそれぞれ違いはおおまかに以下のような感じらしい。 antは何でも書けるが、とにかく書くのが大変(XML...) Mavenは特定の範囲
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『mikamikuh.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く