サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
m.theinterviews.jp
基本的には色の微調整だけしてそのまま上げてます。 たまにするものをいくつか。 ○逆光 一番上に真っ黒いレイヤーを置く(スクリーンモード) フィルタ(逆光)、もしくは白でグラデーション (レイヤー統合して逆光かければいいんでしょうが、微調整できないのでこっちばかりです) ○グロー効果 全レイヤー統合、そのレイヤーをコピー コピーしたレイヤーをぼかし(ガウス)でぼかしてオーバーレイで重ねる 元のレイヤーをもう一枚コピー一番上に置いて乗算で重ねる 重ねた二枚のレイヤーの濃度をなんとなくいじる ○テクスチャを貼る フリー素材、買った素材、自作素材等を一番上に置いてオーバーレイで重ねる 色をいじいじする ○全体の色みをピンクっぽくする 一番上にピンクで塗りつぶしたレイヤーを置いてソフトライトで重ねる (ピンクに限らず青っぽくとか、したい色を重ねます) ○何となく誤魔
ザ・インタビューズ ユーザーのみなさまへ いつも「ザ・インタビューズ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、株式会社paperboy&co.から株式会社gooyaAd(URL: http://gooyaad.co.jp/ 読み:ゴーヤアド)への事業譲渡に伴い、「ザ・インタビューズ」の運営会社が2014年2月3日15時をもって変更されます。 運営会社の変更に際して、ユーザーのみなさまにおこなっていただく手続き等は発生しませんので、2月3日以降も継続して、「ザ・インタビューズ」をご利用いただけます。 今後とも引き続き「ザ・インタビューズ」をお楽しみいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 なお、運営会社の変更後にサービス利用を希望されない場合には、下記詳細の「事業譲渡への同意について(重要)」の項目をご参照いただき、退会手続きをお願いします。 本事業譲渡
いつもザ・インタビューズをご利用いただき、ありがとうございます。 ザ・インタビューズは、2014年1月6日(月)にサービス終了を予定しておりましたが、 他社への譲渡等によるサービス存続に向けて協議を開始したため、誠に勝手ながら サービス終了を一時延期させていただきます。 今後の予定につきましては、現在協議しております内容が決定次第、 あらためてご案内いたします。 当初と異なるご案内となり、誠に申し訳ございません。 引き続きザ・インタビューズをお楽しみください。
こんばんは。おはなし聞かせてくださってありがとう。 私がどんなに感謝しているか、あなたにはきっとわからないでしょう。あなたの文章には強い力があります。とても率直で、裏返ってしまう気持ちの動きまできっちり書かれています。私はあなたの文章を読むことができて運が良い。 多くの人が、気持ちの裏返りを認めないで、どうにかごまかそうとしてしまって、私もよくそうしちゃうんですけど、そうすると、痕が文章に残るんですね。ああ、この人は何かをごまかしたんだな、ってわかる痕が。裏返った、その裏地が見え見えであることもあります。この「嬉しい」は「ざまあみろ」だな、この「申し訳ない」は「関わりあいになりたくない」だな、というふうに。 あなたにはそういう気配がない。気持ちのまっすぐなところも、ねじれているところも、おそろしく精確に記述されているように見えます。有能な作家が書いた一編のフィクションのような印象を受
いつも「ザ・インタビューズ」をご利用いただきまして、ありがとうございます。 「ザ・インタビューズ」より、重要なお知らせがございます。 みなさまにご愛顧いただいております「ザ・インタビューズ」でございますが、 誠に勝手ながら【2014年1月6日(月)】をもちまして、終了させていただくこととなりました。 【2014年1月6日(月)】をすぎますと閲覧・投稿、管理ページへのログインも含め、 ザ・インタビューズの全ての機能がご利用いただけなくなります。 お手数ではございますが、必要な情報はあらかじめお手元に保存していただきますよう お願いいたします。 その他、今後のスケジュールに関しましては、当お知らせでご案内いたします。 2011年9月20日のリリース以来、みなさまには当サービスをご利用いただきまして、 本当にありがとうございました。こころよりお礼申し上げます。 また本件に関
色々つらつらと感じたことを書き連ねていたのですが、 どうでもよくなったので一回削除してしまいました。 まあいろんな話題をそれっぽくまとめたなという印象です。 以下雑多な感想 ■皇室 皇室を理由として端々に繰り出すのは本音なのかタクティクスなのか 同氏のツイートを熟読しているわけではないのでわかりかねましたが、 いささか鼻につきました。 この辺は皇室を中心に扱った章がなく、その他の話題に 周辺的に登場するからそう感じてしまうのでしょうが、残念なことです。 ■右翼 自由・民権・尊王・アジア主義という出発点こそが日本における右翼の本流であると 強調しておりましたが、一方で民権論が国権論に容易に回収されていった、 またアジア主義が帝国主義に変貌していった日本の特異性をどう考えるのか。 帝国日本時代に挫折した、いかんともしがたいアンビバレントに戻って、何ができるのか。
各ソフトの長所となっている部分が、そのソフトを使っている理由です。 短所になってる部分は、他のソフトを使う理由になっていたりそうでもなかったり。 SAIはCLIP STUDIO PAINTを導入してから、ほとんど使っていません。 ■Photoshop 全てのデジタルペイントソフトの基本となっている業界標準ソフト。 他のソフトで描いた絵も、最後に必ずPhotoshopで調整します。 CMYKカラーマネジメント機能はPhotoshop、Illustratorの独壇場のため、印刷用原稿作成には必須。Webデザイン、アプリケーションUI作成においても業界標準のメインツール。今僕たちがPCの画面で見ているWindows,Macのあらゆるグラフィックユーザーインターフェース(GUI)のほとんどがPhotoshopとIllustratorを使って作られています。 △長所 ・業界標準のレイ
某紙面に寄稿させていただいた記事をもって回答とさせていただきます tofunbeats - another text for IDOL 僕はアイドルが好きだ。CDやmp3を買って、音楽を聴き、PVを見て、ライブにも行く。握手をして、少し喋る。その感触を覚える。あの子がかわいいとかいう話をするのが好きだ。あの曲のあそこが好きという話をするのが好きだ。ブログを読んだりするのが好きだ。そしてそこから画像保存するのも好きだ。 これは僕がアイドルに関して思うところであり、僕とアイドルの関係の話ですが体裁上"僕ら"になってます、そこらへんはご了承願います。 僕はもともとあまり冴えたタイプではなく、小学生時代あまり自分の思うように生活することができなかった。そんな思いは「地元の中学に上がりたくない」という考えにつながり、地元の小学校の学年で約100人の生徒中男子では3人という中学受験をするに至る
モニタのプロでは無いので専門性は低いですが、僕もけっこう悩んだ経験があるので知ってる範囲でお答えします。 ひょっとすると、余計わかりづらくなるかもしれませんが、モニタをちゃんと選ぼうとすると本当にめんどくさい知識が必要になります。いやほんと。 Windows前提ですが、Macでもだいたい同じだと思います。 Macの人はたぶんもうナナオとか眼中無くてRetina最高!って言ってると思いますけど(偏見) イラスト作業用には、IPSかVA方式のパネルを採用しているモニタが向いています。TN方式パネルはお手頃価格ですが、総じて性能は宜しくないです。 イラスト作業用モニタに求められる性能は色々ありますが、表示が綺麗だとかコントラストが高いとかでは無く、いかに正確にデータ通りの色を表示できるかという点にあります。あと視野角による色変化の少なさ。特にTNパネルは、少しの視野角の違いで色が変化し
ハロプロ、良い曲多すぎて選びにくいですがとりあえずシングルA面に的をしぼって選んでみました、わりかし新参ですし結構時期でコロコロ趣味が変わるのでアレですが・・・ あなたなしでは生きてゆけない 言わずと知れたBerryzデビューシングルですが、この年頃の女の子にこれ歌わせるのがどう考えても狂ってるし、かつすばらしいという1曲。相変わらずのつんくコーラスも冴えてますし、最後のサビへかけての高揚感など最高だと思います。あとPV見たらわかるんですが全員ボーカル部分も8分でリズムを取ってて、ベッタリ歌謡曲っぽいとこに寄らずにグルーヴも保たれてたりするというなんかそういう細かい部分も好きです。 http://www.youtube.com/watch?v=XYb4LmR9R1w モーニング娘。 - THEマンパワー つんくさんがtwitterかなんかで書いてましたが、作詞作曲アレンジ振り付け
「レイアウトを描く時のコツや注意してるところ」 …うーーん アニメーターによって様々だとは思いますが。 まずは、ちょっと分かりにくい概念的な(注意してる)ところから。 ボクの場合、アニメーターになる前は、宮崎駿さんの「未来少年コナン」と「ルパン三世カリオストロの城」の衝撃で絵コンテやイメージボードなどアニメ雑誌に載ってるものを…特に勉強という意識でもなく…暇さえあれば眺めていたというところに始まってます。 コナンやラナの気持ちがビンビン伝わってくるこの絵は何なのか? 世界観ごと創りだしてるこれはなんだ? と。 絵、画… 美術系短大でデッサンなど勉強する中で、ユトリロやセザンヌ、ピカソといった写真的に正確なパースから離れた絵画に触れたりして、絵と実写は別物という意識を持ちました。 アニメーターになってから、宮崎さんのレイアウトを再検証すると実写的にはウソになるパースがある
カルメン: 神奈川県出身。 現在は東京都を拠点に、CG女工として活動中。 かつてのカルメンいとう。 現在はふつうの既婚女性。 ■感謝■なにぶんスゴイ頑張っても一日二個くらいしか描けんのでもうしわけありません。来た順番に描いてますので気長におまちください。■詫びる■
ご質問をありがとうございます。こういう質問を、誰かに問われたらぜひ答えようと思い続けて、早10年も過ぎたようです。ついにその時が来ました。本当にありがたいことです。 前に少しだけ書いたことがありますが、僕は自分でものを書く時にいろいろなものへのオマージュをしのばせるのが好きです。だから、ムーノーローカルにもニーツオルグにも、「そうなっている理由」と言えるようなもの、つまり具体的に参考にした作品があります。それは形式的なパロディにすぎないようにも見えますが、ほとんどの場合、その作品の思想に倣っていると断言できると思います。 ごく簡単で、誰でも気づきそうなこととしては、ムーノーローカルのトップページに書かれていたロゴは、ディジタル・イクイップメント・コーポレーションのロゴを模したものになっています。それから、ニュースページのテーブルタグはSMALLNEWS!というサイトのタグを流用しつつ改
面倒くさい質問が来たなw ええと、単刀直入に答えると「けいおんは他のアニメや空気系作品と比較すると相対的に自然主義の側に属するが、しかし厳密には自然主義的リアリズムではない」。 順を追って説明するにょ。 まず、そもそも自然主義的リアリズムってなんやねん、というところから。 柄谷行人は近代文学のリアリズムを「風景」(客観性を伴う「現実」)と「内面」(深みのある主観的な「私」)の発見によって成立した人工的な「制度(ルール)」だとして、その言語機能の特徴を「透明」と呼んだ。 これを記号的な身体に「内面」を宿すという、大塚英志のまんが・アニメ的リアリズムに対応する形で定義されのが自然主義的リアリズム。つまり自然主義的リアリズムとは「内面」と「風景」を伴った「透明」な作品。 一方で東浩紀は「風景」の希薄な記号的な身体・世界で死や成熟といった「内面」を描く……つまり自然主義的リアリズムの条
「こと細かく」の部分にセコケチ臭がするのですが、私は病気でしょうか? 教えて林先生! さてさて、ネット上の「創作ネタとガチネタ」の見分け方は、ウォッチャーにとっては、永遠のテーマです。 個人的には「マクロ」と「ミクロ」視点を持つようにしています。 2ちゃんねるの投稿にしろ発言小町のトピックにしろ「ポストした人は一体何をしたいのか?」という視点から考えます。本当に相談したいのか、単にみんなに聞いて欲しいのか、それとも釣り師の発表なのか。 創作ネタの場合は、必ず「読者を信じ込ませたい」「どんな風にストーリーを展開させたいか」という意思が絶対にあります。文章の枝葉末節ばかり見ていると、この2つの大きな意思を見逃してしまい、テクニックがある釣り師にまんまと騙されてしまいます。 ミクロ視点は、まさに文章のテクニックや構造からネタを見分ける方法です。大きな手法としては… ・文章が上手い・下
RGBからCMYKに変換したときの退色は、とてもデリケートで根の深い問題です。 青緑系、赤系など、彩度の高い色域で大幅な退色が起こります。 四色混合に頼るカラー印刷は、どうしても再現できる色に制限があります。 変になる、というよりは、RGBでは使えても、CMYKでは表現できない色があるのです。 Photoshopのカラー変換は、色域の違いをなるだけ自然にカバーするように自動で処理されますが、完全ではありません。 シアン、マゼンダ、イエローは、それぞれレッド、グリーン、ブルーの補色(反対色)です。 RGBカラー表示で、C=(0,255,255) M=(255,0,255) Y=(255,255,0)となるように調整されたインクの色で、理想的には、それぞれがRGBいずれかのチャンネルを完全に吸収する純色です。 シアンとマゼンダをそれぞれ100%混合すると、吸収されない色はブルー2
私はWebサービスを1から自分で開発したことはありませんので、適切なアドバイスができないかもしれません。 Webに限らず、一般の製品やサービス開発にも言えることなのですが、Webというところで考えると、いかに素早くローンチ(リリース)し、改良を加え続けていけるかが大事だと思います。 順番に説明します。 まず、何を作ろうとしているかをテーマとして設定します。テーマは簡単に覚えていられるくらいの分量と単純さが大事です。手前味噌で恐縮ですが、Google Chromeの場合には、Simple, Secure and Speedという3つのSをテーマとしました。これに加えて、StableやStylishというのも加えることがあるのですが、それでも全部Sで統一されており、忘れることはありません。 テーマとは、どんなことがあったとしても譲らない開発における原理原則です。開発が途中で厳しい局面を
納品したはいいけど、脳内麻薬出まくって一向にうまく寝られないので、いぬぼくSSの かるたちゃんEDをエンドレスで聞いていたら、脳内が完全に虫歯になってしまいました。 そんな湯だった脳みそで返答しますね。 前提として、「アーティスト」を例にしてビジネス、もしくは将来像を語るときに混ざりがち な論点は表現の普及とメイクマネーの多寡なんだと思います。この設問だと、Ustreamで 数千人の視聴者を集められるというのが表現の普及で、メジャーアーティストの低待遇・ 低賃金部分がそうですね。 多くの視聴者を持つ、出来ればたくさん持つ、というのが達成の基準になるのならば、メジャー アーティストはコンスタントにそれくらいの人数をあつめられるワケで、ひとまず現在のところ メジャーに軍配が上がるわけです。なにせ数千人の視聴者を持つアマチュアは、その表現で ひとまずは一円も稼いでいないわけだ
だれかにインタビューされる、そのインタビューに答える。でも、だれにインタビューされたかはわからない。そんな、インタビューサービス。ウェブディレクター、ウェブプロデューサーってどんな仕事なの!? ってことがあれば、知ってる限りお ...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ザ・インタビューズ - 聞かれるなら答えます』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く