サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
lovelyconsultant.gozaru.jp
サチる(saturate) : 飽和する、収束する の意味 例)テストフェーズも終盤なのに、開発プログラムの障害や 仕様変更の件数がどんどん増え続けて、なかなかサチらない(収束していかない)なぁ。 サブコントラクタ(subcontractor):下請け、外注 例)「サブコンとの契約はまだ結べてないの?」 サブシディアリィ(subsidiary):子会社、関連会社 サマる(summary) :要約する、まとめる の意味 例)「そのデータを「サマって」、一覧にして。」 仕変(しへん):開発プログラムなどの 仕様変更 のこと このボタンを押したらAという画面がでると決めたものを、Bという画面にして欲しいと変更すること。 例)「お客さんから、また仕変が出ました。」 「だから、要件定義をちゃんとやっとけっていったじゃん。」 「そうは言っても、実際に使ってみないと、わかんないっ
タイムアンドマテリアル・タイマテ(Time and Materials): 契約単価(時給) × 作業依頼業務にかかった時間 = 支払う金額 での契約のこと 例)サブコンはタイマテ契約だから、残業すればするほど儲かるんだよな。 反対語?:一括請負契約 「一括請負は、見積もりをオーバーしなければ儲かるけど、 見積もりを越えたら、その分は請求できないから厳しいなぁ」 タイムスパン、スパン(span):期間 例) プロジェクトを進めるにあたっては、長期・中期・短期という3つのスパンで考えていく必要があるね。 タスク(task):(課せられた)仕事 例)開発フェーズで行うタスクを細分化して、 一つ一つにオーナー(担当者)と期限を設定してください。 タスクフォース(task force):特別委員会、作業部会 例)事業部をまたがった販売業務にかかわる課題の共有は、 「販売業
AsIs(アズ イズ):現状、現行の姿 ToBe(トゥー ビー):理想、あるべき姿 業務改革・システム導入の初期段階では、まず、現状の姿(AsIs)と、 本来あるべき姿・理想となる姿(ToBe)を描きます。 そして、AsIsとToBeのギャップをいかにして埋めるかを検討するのが、 ギャップ分析になります。 ToBeに近づける目的も含め、ERPパッケージを導入するような場合に は、パッケージの持つ機能をよく理解したうえで、 ・パッケージに業務を合わせるか、 ・パッケージでは足りない機能をプログラム開発するか、 ・その業務そのものを無くすか、 といった選択をする必要があります。 コンサルティングの初期段階ではよく、「Tobeモデルがどうの、 AsIsがどうのこうの」という言葉を耳にするはずです。でも、 「いまはこうだけど、理想はこうだよね。じゃあ、理想に近づくために
[略語・アルファベット]:AsIs、ToBe、CBO、CEO、CFO、CIO、CMO、COO、CPO、 CRO、CRP、CTO、EVP、FAQ、FIFO、FY、FYI、LIFO、M&A、MBA、NDA、OEM、 PMO、RFP、SLA、TBD、VP、WBS [あ行]:あいみつ、赤黒、アサイン、アジェンダ、アップ オア アウト、アドオン、アニュアル、 アベイラブル、アベンド、アライアンス、一件一葉、イニシャル・コスト、インプリメント、 インプリ、打ち上げ、エスカレーション、エビデンス、エバリュエーション、エンハンス、 エンドース、落とし所、オファーレター [か行]:カウンター、瑕疵・瑕疵担保、カスタマイズ、カットオーバー、キックオフ、 キックオフミーティング、キャッチアップ、キャンディデイト、クロージング、クワドラント、 計上、言質(ことばじち)、コア・コンピタンス、工数、
ITコンサルタントになりたい人の 情報サイトです。 転職、キャリアアップ、スキルアップを 目指す方に役立つ情報があります。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ITコンサル養成ギブス−ITコンサルタントになりたい人のサポートサイトです。転職...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く