サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
korohiti.hatenablog.com
http://www.foxmovies-jp.com/bridgeofspy/ 監督:スティーヴン・スピルバーグ 脚本:ジョエル・コーエン 、 イーサン・コーエン 実話ベースの話でコーエン兄弟の脚本×スピルバーグ。冷戦時代の捕虜交換交渉の話なので淡々として特に派手な場面もないけど、そこここにちょっとした笑いもありつつ程よい緊張感が続き、最後はじんわりと泣けるいい話だった。 社会派ネタだけど予備知識なしでも普通に楽しめるのでオススメ。 オレはコーエン兄弟のはそんなに見てないけどわりと渋いハードな感じだよね。それがスピルバーグの退屈させない演出術のエンタメさとちょうどいいバランスで、しかも過剰に泣ける話にしてないところが良かった。 1957年の冷戦時代にたまたまソ連のスパイの弁護をし、更にそこからソ連に捕まったアメリカ軍捕虜と東ベルリンで捕まったアメリカ人大学生との捕虜交換にもっていった凄腕
某さんのブログで「スピンアウト」という言葉を見かけて、ありゃ、そんな定義だっけ?と思って調べてみたら、いつの間にかこんなことになっとった。元エントリーとは全く関係ないし、あくまで調べた結果に対して驚いたんでリンクはしませんが。 「スピンアウト」→「二次創作物」で調べた結果(Wiki) 本来の著作権保有者などによる派生作品に対する「スピンオフ」という呼び方が一般化した2005年以降、それに対応して、二次創作物のことを「スピンアウト」(またはスピンアウト作品)と呼ぶ場合がある。 「スピンアウト」も「スピンオフ」もちゃんとした英語なんですが、劇作的には広義の意味で「番外編」的な意味ね。日本では「踊る大走査線」辺りで一般化しましたが、アメコミなんかでは随分前からある概念です。*1 *2 オイラの認識の中では広義では両方とも同じような意味という認識だったんですが、たぶんですが、メジャーな言い方なのは
こないだ書いた記事はちょっとした雑感だったんですが、こちらの記事を読んで思ったこと。 マンガ家はなぜ出版社と対等になれないのか http://d.hatena.ne.jp/m_tamasaka/20080610/1213079977 この記事に関してだけって話で。コメントしようと思ったけどコメント欄ないからトラバ。 トラバ的エントリーなのでとりあえず隠しとく。 これを読んで多摩坂氏の言うことがいまいちよく判らなかったんだけど、ひょっとして「漫画家と編集は対等じゃないと思ってた」ってこと?それなら答えは「否」ですが。 編集といってもフリーと社員(契約編集者も含む)は立場が違うからってのはあるけど、そう思ってんなら、雷句さんの一件がいまいちピンと来てなくても仕方ないかも。 漫画家と編集者のモデルとして正しいのは記事中の奇Ring・エッセンスさん(id:taitoku)のリンク先のモデル図とか、
監督・脚本:山崎貴、原作:三田紀房 戦艦大和の建造をめぐるさまざまな謀略を描いた三田紀房による同名マンガを、菅田将暉主演、「ALWAYS 三丁目の夕日」「永遠の0」の山崎貴監督のメガホンで実写映画化。 日本と欧米の対立が激化する昭和8年、日本帝国海軍上層部は巨大戦艦・大和の建造計画に大きな期待を寄せていたが、海軍少将・山本五十六はその計画に待ったをかけた。山本は代替案を提案するも、上層部は世界に誇示する大きさを誇る大和の建造を支持していた。山本は大和の建造にかかる莫大な費用を算出し、大和建造計画の裏に隠された不正を暴くべく、天才数学者・櫂直を海軍に招き入れる。数学的能力、そして持ち前の度胸を活かし、大和の試算を行っていく櫂の前に帝国海軍の大きな壁が立ちはだかる。 菅田が櫂役、舘ひろしが山本五十六役を演じるほか、浜辺美波、柄本佑、笑福亭鶴瓶らが顔を揃える。 作品詳細ページ: https://
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『そこがミソ。-ドラマや特撮感想などを気ままに』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く