サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
kisatomii.wordpress.com
—————————————————————————————————————- 訂正&追記: 今でも検索からの訪問があるので、内容が古くなってるのでちょっと追記しておきます 2012.11.30 ここに書いた2012年1月からずっと XIronを気に入って使っています。 とにかく軽くて安心して使える。とはいえ、11月の後半に出たバージョンが 今まで無かったような重いブラウザになってしまったので その前のバージョン使って次のが出るのを待ってる状態。 (X-Iron バージョンアップしてから重くなる→設定変更したらサクサク→やっぱり重い(追記) | Kuu ) どうかまたサクサク Chromiumに戻って欲しいなぁ。 —————————————————————————————————————- SRWare Iron – The Browser of the Future X-Iron 15.0
『TSUTAYA Wカード』が『 Tカードプラス』になるというお知らせはがきが届いた。 これまで年会費は無料だったが、これからは有料になるらしい。 【TSUTAYA発行のカード】 ・TSUTAYA Wカード(申込受付終了) 発行会社:アプラス、ファミマクレジット 年会費:無料 ↓ ・TSUTAYA Tカードプラス 発行会社:アプラス 年会費:初年度無料、2年目以降525円 ※年間5万円以上のご利用で年会費無料 TポイントとTカードの総合サイト[T-SITE] http://tsite.jp/pc/r/faq/tcp.pl そういえばこのカードってTSUTAYAで買い物したときしか使わず、 このところもう、レンタルしなくなった。 ハリポタ最終回観にいこうか迷って行かずにDVDになったらレンタルしようかと思ってたけど、 ネットでもレンタルできるようになってきたらしいので今後このカードの必要性も
似てるようでいて違う個人アカウントのfacebookとfacebookページ ファンページじゃなくて新機能になったfacebookページはいいねと思って作って 個人のとページとの違いようやくわかりかけてきた。 途中何度も頭こんがらがりました。 ウーン、まだ把握しきってない気もするけどわかった時点のメモです。 個人アカウントとfacebookページの「いいね!」の違い ページ(旧ファンページ)を購読するためには トップの上部に表示されるそのページ名のすぐ横にある「いいね!」をクリックする ■facebookページがfacebookページの購読をする場合 facebookページにカウントされるのは、個人アカウント。 なので「○○人が「いいね!」と言っています」というのは個人アカウントの数字 facebookページがfacebookページに「いいね!」をして購読しても カウントされないのでどこぞ
数日前から、Posterous使い始めてる。 ポストラス? ポステラス? ポステラスのほうがしっくりきそうなのでそう呼ぶことにする。 これから、ポステラスのほうをメインにしますのでよろしくです。 Posterous – The place to post everything. Just email us. Dead simple blog by email. わたしのポステラスページはこちら kisato’s posterous – Home ここについては、どうするかまだ判断つかないので、 変更あればお知らせします。 ポステラスについて 参考にした記事 1. 画像を複数添付していたら? 画像が一枚なら、「画像とその解説」というブログを作ってくれますが、 複数ならスライドショーを作成してくれます。 2. 添付ファイルに MP3 や動画があったら? その場で MP3 を再生できる Flas
Facebookのいいところ ・ぼんやり見えてた人の姿が近くなった。 Twitterでずっと目にしてた人やBlogなど 他のコンテンツで顔なじみになってた人とFaceBookで繋がった。 Twitterよりちょっと濃い空気でその人が身近になってくる。 ・楽しくなってくる 目にしたとき、気軽に「イイネ」ボタンを押せて 「イイネ」をもらったときも嬉しい。この手軽さがいい。 Twitterだとふぉぼられても可視化しにくいし、本人にダイレクトに届かない。 (私の場合ふぁぼられRSSフィードを取ってるのでチェックしてるけど、 わざわざどうやってその情報を入手するか調べなければわからない。) Wassrの「イイネ」機能に似ててプラスTwitterプラスノート機能もあるのに PCだと、TwitterやWassrのような画面の重さがなくサクサクした動作で見やすい。 ・ノート機能があって、日記としてもメモと
最近入れたのがこれ。 これで重いサイトも気が重くならなくてすむようになった 特によく閲覧するサイトも結構重いので サクサクになって訪問しやすくなったw 重くて目障りな Flash コンテンツの読み込みを完全にブロックします。 コンテンツを見たい場合は、表示枠の中でクリックすれば、 ダウンロードして見ることができます。 via Mozilla Japan – Firefox 用アドオン – Flashblock 最近入れたメモリ開放アドオン これもいくらか軽くなった 起動設定もしたらなおいい Mozilla Re-Mix: Firefox+その他アプリのメモリを定期的に自動開放してくれるアドオン「AFOM Plus」(windows) そしてクリーンインストールした後忘れてたこの設定 Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。 この
・「ポスト関連」 ChromeKeyConfig を使う にチェックしてショートカットにはチェックしない 以下…
*** 追記 6・27 最近のChrome extentionの記事はこちら browser- Google Chrome 拡張機能と設定 « Kuu 前に使って削除してしまったGoogle Chromeをまた入れた GoogleChrome エクステンションメモ 追記: 使い続けるうち26個になった 似たもの使いやすさからだんだん変化していきますね 3/3現在 以下変更点追記した さすがに気持ちのいい軽さ 最近拡張機能自体を簡単に入れられるようになり、 TomblooのChrome版「Taberareloo」も出てたので気になってた。 Greasemonkey使えるとよいのだけど・・そんな記事あったかな・・ と思ったら、あーっあった うわなにいつのまに Greasemonkey – Google Chrome まとめWiki ということで、エクステンション35個も入れたらさすがに 動きが
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kisatomii.wordpress.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く