サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
itakeshi.hatenablog.com
動機 SSHでログインしたリモートサーバ(SSHサーバ)上でOpenGLによるGUIアプリケーションを動かし、ローカルコンピュータ(SSHクライアント)の画面に表示したい。ときのメモ書き。 TL; DR SSHクライアント(Xサーバ)側で、X起動時に+iglxオプション。 ssh -XYでログインする。 ローカルとリモートでlibGL.soの系列を揃える必要がある。ローカルがmesaならリモートもmesaに合わせる。LD_PRELOAD環境変数を使う。 参考 OpenGL hardware acceleration through remote X11 SSH connection « Evgeny Pokhilko's Weblog Using the GUI on a remote machine — Installation 2017 documentation 基本事項 X Win
DEPRECATED WARNING 2018/12/05 この記事の内容は、すでに開発が放棄されたプロジェクトに基づいています。ScalaにおけるメタプログラミングはDotty / Scala3世代で大きく変わることが予定されており、すでにコンパイラ本体と統合された開発が進行しています。この記事はすでに「歴史的文書」としてのもの以上の価値を持たないものですので、ご覧になる場合はそのことを念頭に置いて読み進めていただくようお願いします。 なお、この記事の前編として執筆した基本単語の解説記事は一般的なものですので、そちらの内容は現在でも役に立つものと思います。 今日が天皇誕生日なのも来年までということになりましたが、これはscala advent calendar 2017の23日目の記事です。昨日はnobkz さんのScalaJSの話、明日はmoc-yutoさんのAkkaStreamの話で
お久しぶりです。これはscala advent calendar 2017の2日目の記事です(ということにします。空いていたので穴埋め)。 前日はpoad1010さんのJupyterでScala - Qiita、翌日はokapiesさんのAkka HTTP クライアントを使う - Okapies' Archiveでした。 さて、この記事は本来23日目に予定していた私のアドベントカレンダーがあまりにも大長編になりそうなことがわかったので前後編に分割した前半部分です。 Scalaのメタプログラミング周辺の話をするに当たって最低限必要になる用語を整理します。 ひとつのまとまりのある記事というよりは、辞典としてお使いください。 23日の記事からも適宜参照として使います。 その前に宣伝 リフレクション 抽象構文木 レイフィケーション 準クオート 名前とシンボル その前に宣伝 ScalaMatsuri
TL;DR ActiveRecord::Enumで、安易に値を追加・削除するのは危険。将来の変更に備えて、DBに登録される値をHashで指定しましょう。 class User < ActiveRecord::Base # This is BAD enum authority: [:registrant, :admin] # This is OK enum authority: { registrant: 10, admin: 20 } end 本編 年度も変わりさて心機一転、という季節なのに私の地元は昨日大雪でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて今日は表題の通り、Rails 4.1における目玉のひとつ、ActiveRecord Enumsについてです。 ActiveRecord Enumsとは 例えばUserモデルにauthority(権限)という属性を持たせたい時によくやるのは、D
どもです。最近は夕方になっても暗くならなくなって時間間隔が微妙に狂いかかっているところですが皆さんお元気ですか? さて、自身初のRubyGemを公開したので宣伝Postします。ステマじゃないです。ガチマです。 URL tel_formatter | RubyGems.org | your community gem host iTakeshi/tel_formatter · GitHub できること 電話番号の整形(市外局番は辞書ファイルから参照) 全角とか余計な記号が入ってても大丈夫 これだけですが意外と既存のGemが落ちてなかったので練習問題として作ってみました。 TODO ハイフン以外の区切り文字とか、(03)1234-5678みたいな出力形式に対応したい。 使い方 # Gemfile gem 'tel_formatter' require 'tel_formatter' TelFo
TL;DR: before_validationに登録されているコードがfalseを返すと、obj.saveはfalseを返しobj.save!は例外を投げます。DBには何も登録されません。 Railsのコールバック 便利ですよね!使ってますか? Active Record Callbacks — Ruby on Rails Guides references: ActiveRecord::Callbacks Rails Guidesの一節を引用してみます。 Callbacks are methods that get called at certain moments of an object's life cycle. With callbacks it is possible to write code that will run whenever an Active Record
もう先週の話になってしまいましたが、Tricknotesさん主催の札幌市中央区Ruby会議01に参加してきました。 コンパクトな規模ながらも「非常に良いRubyistの活動が観測」(byしまださん)された、有意義かつ楽しい会議でした。 どの発表も聴き応えのあるすばらしいものでしたが、中でもtmaedaさんの「それNArrayでできるよ」は数値計算ライブラリのNArrayをbetter Excelとして使ってしまうコペルニクス的発想で衝撃的でした。 この発表のなかで、NArrayの軸をHuman-Readableな形式で扱えるラッパークラスを作ると便利だよ、というお話がありましたが、 これをもっと便利にするNArrayCubeクラスを試験的に実装してみたので紹介します。 使い方 # 店、世代、性別の3軸からなる売上表を作成 cube = NArrayCube.new(:int, { titl
お久しぶりの更新デス。 前置きを書く文才がないのでいきなり本題へ。 先週まではWindows7のVirtualBox上でUbuntuを動かしていたのですが、最近はUbuntuを使うためにWindowsを立ち上げるという本末転倒な事態に陥っていたのでした。 ということで、SSDを増設してデュアルブートにしてみました! …と、ここまではよかったのですが、インストールして、初期設定とかカスタマイズとかゴソゴソして、rebootすると、"The system is running in low-graphics mode."というエラー画面が出て、ターミナルエミュレータからしかログインできなくなってしまいます。 Ubuntu serverにSSHするのと(見た目は)まるっきり同じ状態です。 1. 状況の確認 GUI画面が表示されていない = X-serverがなんかおかしい ということ以外は、すべ
さて、巷で噂のすごいH本こと『すごいHaskellたのしく学ぼう!』を買ってきたので早速環境構築からやってみます。が、この本、「Haskell Platformをダウンロードするのがベストです」と教えてくれるだけで、インストール方法については公式サイトを見よと丸投げするだけなんですね。やってみるといろいろやらなきゃいけないことがあったのでその辺を備忘録的にまとめておきます。 タイトルにも書きましたが、前提とする環境はUbuntu 12.04です。 1. GHCをインストールする Haskell Platformは、それ自身がHaskellに依存して書かれているので、コンパイルするためにHaskellの実行環境であるGHC(Glasgow Haskell Compiler)が必要になりますのでまずこれを入れましょう。 # 依存関係のインストール。libgmp3c2は./configureする
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『itakeshi.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く