サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
information-station.xyz
以前に「オカルトとは何か?ラテン語の語源とスコラ哲学との関係」の記事で詳しく書いたように、 オカルトという言葉は、もともとのラテン語の語源においては、「隠されたもの」や「秘密にされたもの」といった意味を表す言葉であり、 そこには「隠された真理や知識を明らかにする」という神秘主義的で啓蒙主義的な意味合いが込められていたと考えられることになるのですが、 こうしたオカルトといった言葉と発音と表記がよく似た言葉であり、同じようなイメージを持って語られることが多い言葉としては、そのほかに、カルトという言葉も挙げることができると考えられることになります。 それでは、こうしたオカルトとカルトという二つの言葉の間には、具体的にどのような意味の共通点と相違点があると考えられることになるのでしょうか? カルトという言葉のラテン語における語源とカルチャーとの関係 まず、こうしたカルト(cult)という言葉も、オ
『攻殻機動隊』(Ghost in the Shell)は、1989年初出の士郎正宗作のSF漫画作品であり、1995年に押井守監督によってアニメ映画化されたことで、アメリカなどの世界各地で広く知られるようになったほか、 2017年に原作の英語名と同じ『ゴースト・イン・ザ・シェル』(Ghost in the Shell)というタイトルでアメリカで実写映画化されたことでも有名な作品です。 そして、この作品の中では、その英語のタイトル名の内にも含まれている「ゴースト」(ghost)と呼ばれる概念が度々登場し、物語の展開において重要な役割を担っていくことになるのですが、 こうした「攻殻機動隊」(ゴースト・イン・ザ・シェル)において用いられている「ゴースト」とは、具体的にどのような意味を持った概念として捉えることができると考えられることになるのでしょうか? “The Ghost in the Mach
カテゴリー 哲学・倫理・心理 (926) 哲学 (648) 哲学者 (325) パルメニデス (17) エレアのゼノン (14) メリッソス (12) タレス (7) アナクシマンドロス (7) アナクシメネス (3) ピタゴラス (6) ピロラオス (1) ヘラクレイトス (10) エンペドクレス (15) アナクサゴラス (7) レウキッポス (4) デモクリトス (9) ソフィスト (21) プロタゴラス (4) ゴルギアス (12) ソクラテス (49) プラトン (33) アリストテレス (33) エピクロス (3) アウグスティヌス (2) イブン・シーナー (1) イブン・ルシュド (1) アンセルムス (8) トマス・アクィナス (9) オッカム (1) デカルト (8) ガッサンディ (2) ロック (5) スピノザ (3) ライプニッツ (2) カント (37) ヘーゲ
DNA(デオキシリボ核酸)とは、人間や動物、植物、細菌といった生物の遺伝情報の保存と伝達を担う遺伝物質であり、 設計図であるDNAの構造に基づいてタンパク質が合成されていくことによって、生物の体を構成する細胞が形作られていくことになります。 それに対して、 RNA(リボ核酸)の方は、それが遺伝子として働く場合には、ウイルスの遺伝情報の保存と伝達を担うことになります。 こうしたDNAとRNAという言葉の語源はどこにあり、両者にはどのような構造の違いがあると考えられることになるのでしょうか? デオキシリボ核酸という言葉の由来とは? まず、DNA(デオキシリボ核酸、deoxyribonucleic acid)とRNA(リボ核酸、ribonucleic acid)という言葉自体の由来についてですが、 両者の言葉に共に含まれている「核酸(nucleic acid)」という言葉は、生物の細胞核の中に多
「満足な豚より不満足なソクラテス」または「太った豚よりも痩せたソクラテス」といった形で語られることが多いこの格言は、 正確には、 19世紀のイギリスの経済学者および社会思想家であるジョン・スチュアート・ミル(John Stuart Mill)が功利主義に質的な視点を導入するに当たって例として挙げた 「満足な豚であるより、不満足な人間である方が良い。それと同じように、 満足な愚者であるより、不満足なソクラテスである方が良い。」 という言葉に由来すると考えられることになります。 肉体的快楽と精神的快楽の両者を含めた幸福の追求 功利主義(utilitarianism、ユーティリタリアニズム)とは、 ミルと同じイギリスの経済学者であり法学者でもあったベンサムによって提起された倫理学および政治学上の学説であり、 それは、人間の行為の善悪は、その行為の結果としてもたらされる功利(utility、効用、
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『雑学から哲学まで、さまざまな分野の知識や情報を総合的・有機的に結びつけること...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く