サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
hss-hsp.hatenablog.com
自分自身への問いかけ(自分は何者であるか?) エニアグラムの9つの性格タイプの質問を使って「自分はどういう人間なのか?」をチェックしてみましょう。 あなたにとって嫌なこと、避けたい事はどんなことですか? 満足感や喜びを感じるときは、どういう状況ですか? あなたにとって失敗と感じるのはどんな時ですか? 「今日は良い時間を持てた」と感じるときは、どんな体験にもとづいているでしょうか? あなたは人とどういう風に関わりたいでしょうか? 自己理解をすることで、他者理解にも繋がります。 ※個人的には全部の要素を持っているので、どのタイプかに当てはめなくてもいいと思っています(というか、わかりません!!) 自分自身への問いかけ(自分は何者であるか?) タイプ1「完全」 タイプ2「奉仕」 タイプ3「効率」 タイプ4「本物の自分」 タイプ5「知識」 タイプ6「安全」 タイプ7「理想」 タイプ8「正義」 タイ
健康的で自信とバランス感覚に優れ、感情的・ネガティブになることもあまりない HSPといっても、本当に色んな人がいます。 私は安定型のHSPの人と出会いたいです(安定型の人は自分がHSPだと自覚すらしてないかも知れませんが…) そのためには、まずは自分が安定型になる必要があります。 ひといちばい敏感なあなたが人を愛するときーHSP気質と恋愛ー【電子書籍】[ エレイン・N・アーロン ] 健康的で自信とバランス感覚に優れ、感情的・ネガティブになることもあまりない 安定型HSPとは? 安定型になる7つの方法 安定型HSPとは? ・安定型は、健康的な感覚の持ち主で、自信とバランス感覚に優れ、自分への期待値が現実的である。 ・ストレス下にあっても安定型は、仕事をきちんとこなし、感情的になることも、ネガティブになることもあまりない。 ・安定型は、あまりアルコールに依存したり、摂食障害になったりしない。
LINEのオープンチャットを作って1年が経過しました 2020年1月に「無料・匿名」で使える、HSS型HSPのグループを作りました。 過去に3回「生きづらさについて」のアンケートを取ったのですが、だんだんと結果が変わってきました。 ※メンバーの入れ替わりはありますが、多いときは250人くらいいました ※今は非公開にして、参加人数の制限をしています LINEのオープンチャットを作って1年が経過しました 「生きづらさについて」今の自分の心境は? 1回目のアンケート結果 2回目のアンケート結果 3回目のアンケート結果 自分の気質を理解して対策をする HSPとはまた違う(みんな違って当たり前!!) 「生きづらさについて」今の自分の心境は? 1回目、2回目は「生きづらいと感じる」と答えた人が多かったです。 「生きづらいと思ったことがない」という人はいませんでした。 メンバーがごっそり入れ替わる出来事
HSS型HSPの電子書籍が出版されました(ウサキさんも対談に参加) 30代のHSS型HSPの対談が本になりました。 インタビュー形式であれやこれやと、自分が思うことを語っています。 誰かの何かの役に立てれば嬉しいです! 30代HSPHSS生き方戦略会議 HSS型HSPの電子書籍が出版されました(ウサキさんも対談に参加) 自分の気質について語るという経験 本の内容(30代のHSS型HSPの生き方) 目次 このブログを書いてる、どこかの誰かさんより 自分の気質について語るという経験 自分が出版したものではないけれど、話した内容が本になるなんて初めてのことです。 とても貴重な経験をさせて頂きました! 人生、何が起こるかわかりませんね! なんだか不思議な感じがします。 インタビューを受けたのは2020年8月のことなので、遠い昔のことのようです。 (何を喋ったか、もう忘れてもうたで…笑) 本の内容(
HSS型HSP・30代・女性(事務職・正社員)ウサキさん☆について 自分のことについて、語ります。 HSS型HSP・30代・女性(事務職・正社員)ウサキさん☆について 1・年齢、職業 2・今やっていること 3・趣味 4・ざっくりとした人生 5・どんな10代、20代でしたか? 6・今はどんな30代を過ごしていますか?20代と変わった点 7・今1番、楽しいことはなんでしょう?また、そのコツは? 8・今の1番の悩みはなんでしょう?また、同じ悩みを持っている人に伝えたいことは? 9・今まで経験した中で、人生最低の経験と人生最高の経験を教えてください 10・30代の楽しさってなんでしょう。なんでも教えてください 11・30代特有の悩みはありますか? 12・30代はぜひこれをやってほしい!やるといい!ということがあれば教えてください 13・それ以下の、20代の人たちにやってほしいこと、自分がもっと若い
些細な刺激に苦しめられるけど見た目じゃわからない 私は、ミソフォニア(音嫌悪症)です。 人が出す音に対してイライラしてしまうので逃げ場がありません。 出来ることなら、人のいない静かな場所でひっそりと暮らしたい。 日常の生活が地獄のように感じています。 些細な刺激に苦しめられるけど見た目じゃわからない 他人が出す音が不快・苦痛に感じる 耳栓での対策は限界がある。治療法もない 感覚過敏は理解されにくい 健康で恵まれているはずなのに? 他人が出す音が不快・苦痛に感じる そんなことで? 神経質、わがまま、社会性がない、我慢しろ。 苦痛を訴えたところで理解されないので、どうにもなりません。 他人が出す音が不快に感じてしまいます。 耳栓をしていてもボリュームが少し下がる程度なので、自分で防いでいても限界があります。 騒音トラブルで事件が起こる気持ちや背景がよくわかります。 いつか冗談抜きで人を刺すかも
悩んで、調べて、考えて、行動しまくった(半年の記録) 自分は「HSS型HSP」だと気付いた。 その日に、このブログを作りました!! それからHSPについて調べまくって、オープンチャットを作って、HSP交流会を開催しました。 そしたら、いつの間にか「生きづらさ」を感じなくなりました!! 自分が「HSS型HSP」だと気付いてから ・ブログを作った ・オープンチャットを作った ・HSP交流会を開催した ずっと「早く消えてしまいたい」と思いながら生きてきたけど いつのまにか「生きづらさ」を感じなくなっていた✨ この6ヶ月、めっちゃ悩んで・調べて・考えて・行動しまくった💨— ウサキさん⭐️HSS型HSP? (@schizoid_usaki) 2020年7月20日 悩んで、調べて、考えて、行動しまくった(半年の記録) 同じ気質を持つ人に会ってみたい、話してみたいと思った 2020.1.20・ブログ開
みんなが傷つきやすくて生きづらいわけではない(人によって違う) HSPは確かに少数派なので、日本の社会では生きづらいとは思います。 でも、それはHSPに限らないし、考え方や環境によって変えていけると思う。 なんでもHSPのせいにしないで、気質を受け入れて対応している人もいます。 HSP同士なら分かり合える、理解してもらえると思わない方がいいよ 😄↑ HSP ↓😢 期待をするのは自由だけど、考え方や意見は人によって違います 向いてる方向が違えば「混ぜるな、危険‼️」くらいの破壊力がある— ウサキさん⭐️HSS型HSP? (@schizoid_usaki) 2020年6月27日 みんなが傷つきやすくて生きづらいわけではない(人によって違う) HSPは自分の一部であって全てではない ネガティブ思考で生きてるだけでつらかった HSPを気にしないで生きれるように目指す HSPは自分の一部であって
16Personalities(性格タイプ)のアンケート結果「HSS型HSP」 性格診断テストを使って、自己分析をするのはいいことだと思います。 まずは自分をよく知ることで、対策が見えてきます。 HSS型HSP(刺激追求型のHSP)の人は、どのタイプが多いんだろう? 私が管理しているLINEのオープンチャットで要望があったので、アンケートをとってみました。 診断はこちらから↓ www.16personalities.com 16Personalities(性格タイプ)のアンケート結果「HSS型HSP」 分析家グループ「NT」 建築家(INTJ-A/INTJ-T) 論理学者(INTP-A/INTP-T) 指揮官(ENTJ-A/ENTJ-T) 討論者(ENTP-A/ENTP-T) 外交官グループ「NF」 提唱者(INFJ-A/INFJ-T) 仲介者(INFP-A/INFP-T) 主人公(ENF
人から離れることで気持ちが安定する(ストレスが減る) HSPは他人と一緒にいることが「ストレス」になることが多いと思います。 人との接触の機会を減らすことで、HSP特有の悩みも減るのではないでしょうか? 人と接する機会が減ることで HSP特有の悩みも減ると思うのですが どうでしょうか?#HSP #HSS型HSP— ウサキさん⭐️HSS型HSP? (@schizoid_usaki) 2020年5月17日 人から離れることで気持ちが安定する(ストレスが減る) 精神的に疲れる・イライラする原因 自分で出来る対策を考える 密を避ける生活は快適で生きやすい なぜ他人と一緒にいるのか? 精神的に疲れる・イライラする原因 精神的に疲れたり、イライラしたり、嫌悪感を抱くのは「人の存在」に対してだと思います。 理解の出来ない行動をする人、無神経な人、本当に色んな人がいます。 音や匂いなどの問題は、他人と一緒
特性や感覚情報の仕組みを知ることで生きづらさを変えていく HSPは性格でなく、気質です。 努力や根性で克服できるものではありません。 それに気づくかどうかなのです。 特性や感覚情報の仕組みを知ることで生きづらさを変えていく HSPセルフチェックリスト HSPの4つの性質 対照的なHSSという性質(HSS型HSP) 敏感すぎていつも不安なのはHSPかもしれません(長沼睦雄) HSPセルフチェックリスト あなたが感じるまま、思い当たる項目にチェックをしてみてください。 ・コミュニケーションや対人関係が苦手 ・こだわりはあるものの、素直で純粋で人を信じやすく、やさしい ・人を守りたいという気持ちが強い ・使命感があり向上心が強い ・真面目で責任感が強い ・ネガティブな感情への共感性が強い ・空気を読むのが得意 ・正義感が強く、礼儀正しい ・いつも相手に合わせて「いい人」でいようとしてしまう ・色
他人と親密になることは危険をともなう 親密さとは、相手に対して本当の自分の姿を見せること。 親密な人間関係を持つことが幸せなのか? その逆の場合も起こりえる。 HSPは行動を起こす前に、危険を十分に考慮するように生まれてきています。 他人と親密になることは「相手を失ったり、裏切られたり、捨てられたり、利用されたり、コントロールされたり」という恐怖をともないます。 他人と親密になることは危険をともなう 親密さについての自己テスト HSPが親密さを恐れる8つの理由 HSS型HSP(刺激追求型)の場合 相手に本当の自分を見せてみる 敏感すぎてすぐ「恋」に動揺してしまうあなたへ。 親密さについての自己テスト 自分が他人と親密になりそうになったときに、どう反応するか? 「はい」「いいえ」で答えてください。 ・恥じている過去について話すのは不快だ ・知られたら相手をうんざりさせてしまうような何かが私に
中身のない会話が苦痛。楽しいと思えない(時間の無駄) 他の人の会話を聞いていても「何が面白いのか?」サッパリわからないことが多いです。 自分の知識になるような役に立つ情報や、深く考える哲学的な内容は好きです。 興味を持てる相手となら、いつまでも楽しく話していられます。 (だが…そんな人とは滅多に出会わない) 中身のない会話が苦痛。楽しいと思えない(時間の無駄) だから何?どうして欲しいの?目的は? 何が言いたいのか?予測して答えてしまう 一緒にいて楽しいと感じる人(話が合うのは重要なポイント) だから何?どうして欲しいの?目的は? ふーん。へー。そうなんですかー。 ・ ・ だから何!? その話をした意図は?? そんなことを毎回考えているので「目的のない会話」が苦痛です。 相手はただ聞いて欲しいだけなのかも知れないけど、中身のないただの雑談は面白いと感じません。 愚痴を吐き出すだけで、同情し
休むことも生きること。頑張る人ほど気をつけたい(うつフラグ) 丸岡いずみさんが書かれた本「休むことも生きること」を読みました。 とても頑張り屋さんで、うつ病になるような性格の人とは思えない!? 本人でさえも気付かないうちに進行してしまったそうです。 心ではなく、体に「うつの症状」が出たそうです。 休むことも生きること。頑張る人ほど気をつけたい(うつフラグ) 心当たりのある症状はありませんか? 体に出るタイプのうつ病 ストレスが原因で起こる症状 12のうつフラグ うつ病とは何かを知っておく うつヌケ(田中圭一) ツレがうつになりまして。(細川貂々) 色んな種類のうつ病がある 紹介した本 心当たりのある症状はありませんか? 頭皮に異常な量の湿疹が出来る 寝付きが悪くなる 下痢が治らない 体調が悪いことを隠してしまう 寝ても寝ても疲れが取れない 夏バテの症状だと思い込む 真夏なのに寒く、体温調節
やりたいことで稼げるのか?生活していけるのか? 私は今の仕事が好きではありません。 生活のため(お金)に働いています。 というより「仕事が好き」という発想がありません。 やりたいことで稼げるのか?生活していけるのか? 何を優先するか?やりたかったことは? 正社員じゃないとダメなのか? 心と感情を殺して働いて…死にかけた 仕事そのものが好きになれたら 自分は何がやりたいんだろう? 何を優先するか?やりたかったことは? 最初に選んだ職業は「自分の得意・不得意、時代の流れ」を考えて選びました。 仕事の内容は良かったと思いますが、とてもブラックな業界で、厳しい環境でした。 何回も学校見学に行ったり、資格の本を読んで調べましたが、今みたいにネットが発達していなかったので現実はわかりませんでした(昔は良かった時代があります) 離職率は80%でコンビニやファミレスでバイトをした方が、よっぽど人間らしい生
自分の人格が両極端。違い過ぎて混乱する(本人も気付かない) 気分の波が激しすぎる!! 調子が良い時があると、後で落ち込む(落差が大きくて、疲れる…) 自分は「うつ病なんじゃないか?」と思って調べたら、症状はあてはまります。 だけど、ずっと続いてるわけじゃない(でも定期的にやってくる。そんな人生です) 病院には行きたくないし、薬も飲みたくない。 仕事も出来ているし、日常生活は問題なく送れてる(ギリギリの状態でしんどい~) でも思い当たる原因が何もないんです!! これって、なんでしょうね?? (この記事は「HSS型HSP」の自覚がある当事者が独自に調べて、考察したものです。自己分析の記録ですので参考程度にお読みください) 自分の人格が両極端。違い過ぎて混乱する(本人も気付かない) 双極性障害とは(躁状態とうつ状態を繰り返す) 双極Ⅰ型障害 双極Ⅱ型障害 双極性障害でのうつ状態 双極Ⅱ型は症状が
男友達が残した言葉を思い出した。自分と似てる人だった? この世はもうすることないんかな? 暇を潰すにはしんどい世界やることもなくなったし何をすればいいの? だれか教えてください。 夢とか人生語ってる人ってこれからできる目標があるから羨ましい。 やっぱり夢やら将来やらは叶わない方が幸せな気がする。 男友達が残した言葉を思い出した。自分と似てる人だった? 他の人から見たら羨ましい人(何も問題ないように見える) 価値観は合う(恋愛対象として好きではない) 不思議な経験をした(夢を見た) 精神的に病んでるみたいだった HSS型HSPだったのだろうか? どう生きていけばいい? 他の人から見たら羨ましい人(何も問題ないように見える) 自分で仕事を色々とやっていた人なので、充実した生活を送っているように見えました。 お金も行動力もある。何を悩む必要があるんだろう? 私にはわからない、お金を持っているが故
耳栓で防音・遮音で少しはマシになる。気持ちが楽になる 耳栓は本当におすすめです!! (もっと早く使えば良かった) 新しいモノを探して、買ってきました。 注意書きをよく見てみると… 「人の声や電話のコールなど、生活に必要な音は通します」 ↑いや、違うねん…その気遣い。。 耳栓で防音・遮音で少しはマシになる。気持ちが楽になる 家でも職場でも耳栓をしています 新たな耳栓を探しにロフトとハンズに買い物へ MOLDEX(ロケッツ) SILENCIA(スリープ) 種類はネットの方が豊富です 耳栓メーカーさんにお願いです!! 家でも職場でも耳栓をしています ずっと1人でイライラしてました。 どうやら、他の人にとっては「何ともない音」が頭に響くみたい… 我慢しようと思っても、音を聞くたびに怒りが込み上げてくるのです。 とうとう限界が来てしまったので、職場で耳栓をすることにしました。 今まで使っていた耳栓は
反動?もう誰の言うことも聞きません(笑) HSPは教えるのが得意?という記事を書いていたら、色々と思い出しました。 ずいぶん昔の子供時代(小学生だった頃)のことなのに。 よっぽど「何か」が引っかかっているのだと思うので、吐き出して消化します。 hss-hsp.hatenablog.com 反動?もう誰の言うことも聞きません(笑) なぜか私だけ個別にお願いをされる 先生の言うことをちゃんと聞く良い子 好きな言葉(非暴力・不服従) なぜか私だけ個別にお願いをされる 小学校の低学年の時の「席替え」の時のこと。 自分の席が決まって(良いグループになった♪)と思っていたら、先生に私だけ廊下に呼ばれました… 「○○君の隣の席に変えてもらってもいいかな?」とお願いをされました。 (せっかく、いい席になったのに!?) クラスでも面倒くさい男の子の隣です(やんちゃ?って言うのかな) なんか先生も困ってるよう
教えるのが上手(相手が理解出来るかどうか?がわかる) 「先生になったらいいのに」とよく言われます。 人に教えるのが上手らしいです。 確かに「どう説明したらわかるかな?」とは考えます。 これを言っても「この人には理解出来ないだろうな」とかも、わかります。 でも…私の選択肢の中に先生は全くありませんでした!! (子供が嫌いなので無理です。でも本当に可愛い子は好きです←正直者です!!) 教えるのが上手(相手が理解出来るかどうか?がわかる) 勉強を教えるだけなら出来る? 人に教えてもらう発想がない!? 日常生活でのこと(頭の中で考えてること) 人と接するのが好きで、優しい人は先生に向いていると思う 学校に良い思い出がない 勉強を教えるだけなら出来る? 勉強はべつに嫌いでもなかったし、苦労することなく出来ました(学年で10番くらい?) 先生といえば学校というイメージがありますが、私は学校というものが
繊細さんという言葉は「傷つきやすい」イメージで好きではない 繊細という言葉を人に使う場合は、 どうしても「心が弱い、傷つきやすい」という、ネガティブなイメージがあると個人的に思います。 私は「繊細」という言葉を使うことに、抵抗があります。 それを他人に伝えて、どうして欲しいのか? 繊細さんという言葉は「傷つきやすい」イメージで好きではない 繊細で傷つきやすくて生きづらい 具体的にこうして欲しいと伝える 生きやすくなるように自分で考えて 自分を受け入れて対応していくしかない HSP関連のおすすめの本 繊細で傷つきやすくて生きづらい だから、何? 配慮してくださいってこと? それを聞かされた側は、どうすればいいのでしょうか? HSPでない人にとっては、どうでもいい。 むしろ面倒くさい、神経質な人だな…と思われるでしょう。 気持ちはわかるけど、他人に伝えることには「違和感」があります。 逆に、自
人の感情に振り回されなくなったHSPがスキゾイド!?byウサキさん 人の感情に振り回されないように自己防衛で進化した? HSPは他人のことでも自分のことのように思えてしまう人が多いみたいです。 相手の感情が入ってくるという人もいます。 それが1番の問題のようですが… 私は「その部分だけ」が当てはまらなかったので、自分がHSPだと気付けませんでした!! 人の感情に振り回されないように自己防衛で進化した? 対処法を身に付けてスキゾイドになったのか? 客観的に物事を見て…諦める 受け入れていいように考える 本当の自分はどうしたい?どう生きていきたい? 対処法を身に付けてスキゾイドになったのか? 基本的に1人で行動します(その方が楽だから) 人に合わせることが出来ないし、団体行動も苦手です(人といるとストレスになります) 人と関わると疲れるし、嫌なことも多くなるから、人付き合いは最低限(業務に支障
仕事のやり方・考え方(業務は問題なく出来るけど嫌になる、面白くなくなる) 私は「HSS型HSP」です(←と思ってる) 仕事は、 医療系(正社員)→アパレル(準社員)→事務(契約社員)→事務(正社員)→事務(派遣)→事務(正社員) ※職種・業務はバラバラ 学生時代からアルバイト(飲食・イベント)を禁止だけどバレないようにしてました。 本業をしながら、気分転換に副業もしてました。 最初に「自分に向いてる」と思って選んだ仕事は、内容が良くてもブラックな業界でした(稼げるかどうか?は、また別の問題です) 人間らしい生活をする為(お金の為)に、今は正社員の事務職をしています。 仕事は問題なく出来るけど、業務以外のことが面倒くさい!! 会社員は向いてません(でも他に何が出来るか?わかりません…) 仕事のやり方・考え方(業務は問題なく出来るけど嫌になる、面白くなくなる) 最初は必死に頑張る(仕事を覚える
アクセル全開で安全運転「HSS型HSP」休憩なしで走る(byウサキさん) スピードを出しながらノンストップで走り続ける HSS型HSPの特徴である 「アクセルとブレーキを踏んで生きてる感覚がある」について。 私の場合はこうですと説明させて頂きます。 スピードを出しながらノンストップで走り続ける アクセルとブレーキを両方同時には踏んでいない 気付いた時にはガソリン切れ ゴールにたどり着くと…目的を見失う ずっと何かを探して動き続ける人 わかる人にはわかる感覚 HSS型HSPの「ウサキさん」の場合 アクセルとブレーキを両方同時には踏んでいない スピードを出して走っているけど、神経を張り巡らし「安全運転」をしています(高度な技術が必要です?) 十分過ぎる調査、準備をして、脳内でイメージ(シュミレーション)、最短コースで走ります!! 目的を達成するまでは自分でも止められないので、休憩なしで走り続け
第1回HSP交流会の記録(HSS型HSP・ウサキさん主催) 神戸の元町(兵庫県)にあるカフェをお借りして、HSP交流会・お茶会(当事者研究)を開催しましたので報告します。 第1回HSP交流会の記録(HSS型HSP・ウサキさん主催) 参加者14名のタイプ・性別・年代 イベントの内容(タイムスケジュール) HSPで良かったこと、メリットとして考える HSPならではの他では聞けないエピソード!? HSS型HSPのグループでのトーク内容 参加者の感想(アンケートより) ウサキさん(HSS型HSPの主催者)の感想 今後の改善・変更点 ウサキさん主催の交流会について 参加者14名のタイプ・性別・年代 HSS型HSP(外向型)…6人 HSP(内向型)…2人 どちらかわからない…6人 男性…7人 女性…7人 20代…5人 30代…2人 40代…4人 未回答…3人 すごく、ちょうどいい割合でした!! あいに
うつ病にも色んなタイプがあります もしかしたら自分は「うつ」かも知れない…でも認めたくない(だけど…うつの症状だろうなとは気付いてた) しんどいけど病院に行って薬を飲んだら負けだ…という、自分の意地とプライドがありました(自分でなんとかしようとしています) あえて見ないようにしていたけど、うつ病の症状をセルフチェックしてみたら…うつの症状でした(やっぱりな!!) #うつ病 の本を読んでみた 「うん、あるある」 「こんなん日常や」 やっぱり、うつの症状だったか と客観的にセルフチェックをしている 自分は何なんだろう⁉️ 心と頭は別のようです#HSS型HSP #HSP— ウサキさん⭐️HSS型HSP? (@schizoid_usaki) 2020年2月15日 でも不思議なんですけど、特にこれという原因が何もないんですよね。 だけど、しんどいんだなぁ。 うつ病にも色んなタイプがあります うつ病
この気、何の気?気になる気「目には見えないもの」 なんでも気になってしまう だって気になるんだもん!! 「気が付く→気を使う→気がきく」 ところで「気」ってなんですか?? 気にするなって言っても… 気にするよね💦 だって気になるんだもんね💫 でも何が気になるんだろう? なんで気になるんだろうね? 不思議ふしぎ〜— ウサキさん⭐️HSS型HSP? (@schizoid_usaki) 2020年2月20日 この気、何の気?気になる気「目には見えないもの」 気の種類って、たくさんあるんだね!! なんで気になるんだろうね? 気の種類って、たくさんあるんだね!! 「気」を調べてくださった方がいらっしゃいます!! ①空気 ②自然現象 ③呼吸 ④ようす、けはい ⑤におい ⑥心のはたらき ↑ だそうです!!ありがとう!! 調べる能力が、素晴らしい!! そして「全てに振り回されてないか?」というコメント
同じ悩みを持つもの同士が話し合い前向きに問題解決(共感・共有) HSPが思っていること、HSPの本当の気持ちは当事者にしかわからないと思います。 今まで、誰にも理解してもらえなかったことが、本当の意味で理解してもらえる。 それだけで、自分だけじゃなかったんだと「安心」出来ます。 そして「これから、どうしたらいいか?」を問題解決に向けてみんなで話し合う。 自分を受け入れて「前向きに」考えて行動するための交流会を目指してます。 同じ悩みを持つもの同士が話し合い前向きに問題解決(共感・共有) まずは「共感」です(自分1人じゃない!?) 情報を「共有」する(今後の人生に生かす) 「居心地のいい場所」を作る 注意事項とお願い!! 自分の思いを再確認 まずは「共感」です(自分1人じゃない!?) こんなのは「自分だけじゃないか?」と今まで話せなかった、理解されなかったことを勇気を出して話してみたら「実は
なぜ交流会をやるのか?開催までの考え方・判断・行動の記録 HSP交流会を自分でやりたい!!と思いました。 「やる理由・日程・場所」 開催に至るまでの思考と行動の記録です。 ↑これはスマホで作った、交流会の案内です なぜ交流会をやるのか?開催までの考え方・判断・行動の記録 HSP交流会をやる理由・動機 まず需要はあるのか?聞いてみた!! いつやる?曜日や時間は?聞いてみた!! 開催場所は?自分が好きな場所!! HSP交流会をやる理由・動機 2020.1.20 自分が「HSS型HSP」だと気付いたからです!! ずっと「人とは何かが違う」とは思っていたけど、なぜだかわからなかった… 生きてるだけで、しんどかったんです(ホンマに) HSS型HSP📝 なんで、こんな考え方なんだろう? ずっと「生きづらい」と思っていて、ネットで調べていたら…#HSS型HSP の特徴に当てはまり過ぎた💫 あまり認め
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『HSS型HSPの世界☆Nymphaea』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く