サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
hopper.o.oo7.jp
やっとGoogle+でサクり方が見えてきました。 とにかく数を集めるみたいな話がありますが、個人的にはそれでTwitterが収拾付かなくなってきたのでそうやって集めている人を見るとどうなんだろうと思っていたのですが、Google+には確実に面白い情報が流れているのも見えました。 この面白さは、情報量の制約がTwitterに比べてはるかに少ない結果だと思います。 自分としてのサクり方としては、 1 とりあえず自分の興味のある分野の投稿をしている人を探す。 2 その人がサクているメンバーをチェックし、サクる 3 その人の投稿にコメントしている人の情報をチェックし、サクる 4 2、3で選んだ人たちから同様に1〜3を繰り返す。 そうするとストリームはある形になってくるので、これらの人たちを特定のサークルに入れてモニターする で、サクられた場合は、 1 サクられた人たちのサークルを作成
facebook (7) iPad (31) iphone (105) twitter (4) WEB (120) Wi-Fi (15) ひとりごと (405) アニメ・コミック (5) ゲーム (20) ジオメディア (2) ソーシャル (5) タブレットPC (24) ニュース (44) フード (2) マーケティング (3) 不動産 (5) 書籍・雑誌 (24) 未分類 (43) 株式投資 (5) 経済・政治・国際 (158) 農業 (2) 金融関連 (15) フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 にダンパー数の話があって気になったのでちょっと調べてみました。 社会学的な匂いがあってなつかしかったですね。しかし、これをソーシャルメディアに適用するのは無理があるような気がします。Robin Dunbarが念頭に置いている組織は親密度の高い組織を指すと考えるべきなのかもしれません。と
なんとかkeynoteでiPadプレゼンを作りました。 iPadのkeynoteを使う場合の注意点を少し整理。 1 フォントが限られている。 基本的には日本語で表示する場合Helvetica フォントしか使えないのではという気がします。 アップルによれば、 # merican Typewriter # AppleGothic # Arial # Baskerville # Bodoni 72 # Bradley Hand # Chalkduster # Cochin # Copperplate # Courier # Courier New # Didot # Futura # Geeza Pro # Georgia # Gill Sans # Heiti J # Helvetica # Hoefler Text # Marker Felt
ジョブスがPCをピックアップトラックに例え、iPadを乗用車に例えていた。 この比喩を読みながら、ジョブスがiPadに対する意識がどのあたりにあったのか考えさせられた。 その記事は以下のリンク先。 この記事は極めて面白い記事であった。 速報:スティーブ・ジョブズ インタビュー@ D8 PCはいわば目的合理性の上に作られた道具であり、iPadは価値合理性の上に作られた道具であるという感じを受けたが、 同時に車に例えたことで、自動車の大衆化をもたらしたT型フォードを思い出してしまった。 T型フォードはほぼ一世紀前に登場した、車を大衆化させた製品であった。 1970年代にフォルクワーゲンに抜かれるまでダントツの生産量を誇った車種である。 Wikipediaによれば1500万台を超える出荷台数がったとのこと。 iPadも巨大な需要を可能性を秘めた商品である。T型フォードがそうで
Googleリーダーの「送信先」の追加法をちょっと頼まれたのでメモです。 Googleリーダーの登録フィードの管理 » 送信先 と辿って。。。 そこにあるものはTwitterなどを適当にチェックして。。。 ないものは、 » カスタム リンクを作成 を押して以下を登録。 Autotranslate(Googel翻訳にリーダーのページ単位の翻訳・・・参考程度にしか利用できないけど、全くわからない言語には便利。。。) Name:Autotranslate URL:http://translate.google.co.jp/translate?js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=${url}&sl=auto&tl=ja&history_state0= Icon URL:http://translate.google.com/favicon.ico bm_h
ソーシャルメディアさんで紹介されていた記事が気になったのでメモです。 物件の紹介アフィリエイト「Rentmineonline」 サイトはこちらです。http://www.rentmineonline.com/ いわゆるアパート・マンション向けに住人が自分の住んでいる物件をアフィリエイト形式でtwitter、facebook上で紹介し、紹介者が気に入れば住むという仕組みです。 住人に対するアフィリエイトの費用は大家が払うということののようです。 日本だと、宅建業法をクリアできるのか確認する必要がありそうですが、新しい仕組みだけに面白い気がしますね。 あと、日本だとコミュニティハウスなんて仕組みもありますから、そうしたところなんかではいいかもですね。 物件に住んでいる人がそれに関してリコメンデーションを行う。ポイントはFacebookやtwitter上でできる点。それをみた人がアクショ
ABIリサーチからAR(拡張現実に関するレポートが販売されているようです。 市場規模が1000万ドルから2014年には3億ドルまで拡大するという予想のようです。 といって、買ってまで読むほど根性座っていないのでとりあえず、紹介にあった目次だけ・・・ ちょっと気になったのは、Section 4.のMarket Outlookで軍事利用という話が上がっているんですよね。 どんなふうに使われるのか気になるところですね・・・ あと、関連企業ににセカイカメラの頓智がリストに入ってきていますね。 Section 1. Executive Summary 1.1. Coming of Age 1.1.1. The Market Evolves 1.1.2. Technologies 1.1.3. Market Outlook Section 2. Technology Overview
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hopper.o.oo7.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く