サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
hogeai.hatenablog.com
問題 Google Text to Speechで遊びたい Quick StartだとGoogleCloudSDKインストールが必要で、Proxy超える必要がある。 実際のコードはこちら GitHub SampleCode この記事を読んでできること Proxy環境でのGoogleTextToSpeech Pythonでテキストを音声にする 付録 VIMを使っている最中に:GetZihouって入力すると、音声で時報が流れる VIMで編集中の内容を音声で流す 設定 サービスアカウントキーを手に入れておく API ナビゲーションメニュー->APIとサービス->APIとサービスの有効化->Google Text to Speech 有効 サービスアカウントキーの作成→プロジェクト/オーナー->JSON->DL もっと詳しく知りたい場合は検索したほうが早い Pythonでpip # Python3
きっかけ Python環境構築、今は何が主流なんだろう。 4年くらい前は、ライブラリ依存で地獄みて、部署全員Anaconda一択だったけど、流石に変わって来てるよね— エルク (@hogeai) 2018年6月9日 何周遅れの記事なので、参照多めのメモ記事。 最初に結論 答えはない。自由にやればいい。 便利さ重視 最新のPythonをパッケージ管理で導入する 純正インストーラーでも良い 仮想環境はvenvを使う 必要性重視 pyenvでPythonを入れる virtualenv or venvを使う 環境とかどうでもいい Anaconda 退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング 作者: Al Sweigart,相川愛三出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/06/03メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ
やりたいこと Python3.5開発環境でBlackを使いたい Python code Formatter Black Github 新生のPython Code Formatter ロゴがかっこいい。。 python3.6+のため、Python3.5系環境では入れれず 家のMacではVIMから呼び出して遊び、会社で使うことを諦めていました。 時はきた 諦め切れず、パラパラドキュメントを見ていると気づいた Pycharm Extensionとしての呼び出し方が書いてある!! Pycharmはcondaや、pyenvのenv環境をProject毎に設定することが可能です。 このため、Python3.5開発環境でもExtensionだけをPython3.6のenv指定すればいけるはず! やってみた まずはBlack用の仮想環境を作成 C:\Windows\System32>conda crea
ripgrepを導入してVIM周りも固めたい Windowsでも使えるripgrep はやい わからない Unite Grepのバックエンドをripgrepにする方法がわからなかった。 そこで、ripgrep+vim周りの情報を集約しておきます。 ripgrepの導入 Macなど brew install ripgrep Windowsの人 ripgrep-0.8.1-x86_64-pc-windows-gnu.zip ripgrep-0.8.1-x86_64-pc-windows-msvc.zip Pathを通す ripgrepをデフォルトに if executable('rg') set grepprg=rg\ --vimgrep\ --no-heading set grepformat=%f:%l:%c:%m,%f:%l:%m endif ripgrep + vim 海外だと人気ある
GoogleKeepでラベルがついていないものを抽出したい。 わからない GoogleKeepで日常のメモを行っています。 GoogleKeepでは、ラベルなし検索ができないため、メモの整理に困っていました。 Netで検索 同問題に悩んでいる人はStackOverFlowでも見つかりましたが、解決策の記載がない。 BookMarkLetで解決できないか? GoogleKeepのソース見てみたら、簡単にできそうだったので 今回はBookMarkletで実装することにした。 以下をBookmarkに追加 javascript:(function(){var%20memos=document.getElementsByClassName("IZ65Hb-TBnied");for(var%20i=0;i<memos.length;i++){var%20memo=memos[i].getElemen
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hogeai.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く