サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
hamada.hateblo.jp
JavaでCSV形式のファイルを扱うためのライブラリをインストールしました.opencsv | Free Development software downloads at SourceForge.netに置いてあるファイルを落として利用します. 環境 OS Ubuntu 10.04(LTS) ※LinuxならなんでもOKです インストール # 入手(version は 2.2)と解凍 $ wget http://sourceforge.net/projects/opencsv/files/opencsv/2.2/opencsv-2.2-src-with-libs.tar.gz/download $ tar zxvf opencsv-2.2-src-with-libs.tar.gz # .jarファイルを探す $ find opencsv-2.2/ -name '*.jar' opencs
参考 アクセラと+αな生活 : Ubuntu 9.10 で trash-cli を使ってみる。 ubulog: ubuntuのゴミ箱をコマンドラインから操作する 環境 Ubuntu10.04 bash trash-cli のインストール Ubuntuではパッケージ化されているので以下のコマンドのみでOK*1. $ sudo apt-get install trash-cli消費された容量は143kBでした. また,trash-cli - Command line interface to the freedesktop.org trashcan. - Google Project Hostingからファイルを落としてきてインストールすることもできます. コマンド # 対象のファイル/フォルダをゴミ箱へ送る $ trash ファイル名/フォルダ名 # 中身の確認 $ list-trash #
以前,自宅のlaptopの方にphpmyadminをインストールしたのだが,http://localhost/phpmyadmin/にアクセスしても'404 Not Found'となっていた.単にシンボリックリンクを張っていなかったためだった.よってメモ. # シンボリックリンクの生成 $ sudo ln -s /usr/share/phpmyadmin /var/www # 確認 $ ll /var/www 合計 8 -rw-r--r-- 1 root root 177 2010-04-24 04:38 index.html -rw-r--r-- 1 root root 20 2010-04-28 03:00 phpinfo.php lrwxrwxrwx 1 root root 21 2010-05-27 00:20 phpmyadmin -> /usr/share/phpmyadmin
第3回 山口県WEB勉強会 : ATNDに参加してきました. 参加者の皆さん,お疲れ様です.@kh0129です.初参加で若干不安でしたが,皆さん気軽に話しかけていただいて楽しい時間を過ごせました^^ 以下,内容*1と感想ごちゃまぜに書いてます.時間割はこちら*2. ぐだぐだ名刺交換会 12時~13時までしっかり時間があったため,ここで色々な方と会話を交わすことができました.持っていった名刺も足らないほど.こんなに名刺を消費したのは初めてです.しかし全ての方の名前と顔を一致させることはできませんでした…欲を言えば,全員に自己紹介の時間(1分/人でいいので)を設けて欲しい!!と思いました.その後が話しかけやすくなりそうですし,初参加の方も顔を覚えてもらえそうかなーと. 【発表】 県内プログラマで集まる会をやってみましたよ。 @meso_oishiさん 「俺ツイッタークライアント」をつくろう i
ご存知の方も多いと思いますが以前Googleからこんな朗報が. 米Googleは6月18日(現地時間)、コマンドラインからGoogleのサービスを操作するためのツール「GoogleCL」をリリースしたと発表した。Google Codeのプロジェクトページからダウンロードできる。Linux、Windows、Macに対応し、利用するにはPythonとGoogle Data APIs Python Client Libraryのインストールが必要。 Google、コマンドラインツール「GoogleCL」を公開 - ITmedia エンタープライズ エンジニアにはたまらんツールですね. ほんとうに便利なGoogleコマンドライントリック5選! : ライフハッカー[日本版]という良記事があがっていたので触発されて使ってみました. 環境 Ubuntu10.04(LTS) (Linux系ならなんでも)
参考 はてなブックマークエントリー情報取得APIとは - はてなキーワード PHP: インストール手順 - Manual PHP: cURL 関数 - Manual 環境 OS :Ubuntu 10.04 PHP:php5, php5-cli getHatenar.php <?php /* はてなブックマークエントリー情報取得APIを用いてブックマーク情報を取得する * "http://www.hatena.ne.jp/"の情報を取得するサンプル */ // curlを利用するためには以下のコマンドでインストールが必要 // $ sudo apt-get install php5-curl // とりあえず関連エントリーは使わないので,より高速なレスポンスの /entry/jsonlite/ を利用 $c = curl_init("http://b.hatena.ne.jp/entry/j
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『programmer && engineer && developer』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く