サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
gena0116.hatenablog.com
今日は近所のシネコンへ行って来ました。 会員デーで1本1200円で鑑賞できます。 一本目に観たのは「イチケイのカラス」です。 (C)浅見理都/講談社 (C)2023映画「イチケイのカラス」製作委員会 講談社「モーニング」で連載された浅見理都の同名コミックを原作とするTV ドラマ「イチケイのカラス」の劇場版。 入間みちおが東京地方裁判所第3支部第1刑事部(通称・イチケイ)を去って から2年が過ぎた。 岡山県瀬戸内の長閑な町に異動した彼は、史上最年少の防衛大臣に対する傷 害事件を担当することに。 みちおは事件の背後にイージス艦の衝突事故が関係していることに気づくが、 航海内容は全て国家機密のため調査は難航する。 一方、イチケイでみちおと共に数々の事件を裁いた坂間千鶴は、裁判官の他 職経験制度により、弁護士として働き始める。 偶然にもみちおの隣町に配属された坂間は、人権派弁護士の月本信吾と組ん
夕方のニュースで、俳優の伊勢谷友介が逮捕されたと知りました。 えぇ~!あなたもですか( ;∀;) 亡くなった兄さん(山本寛斎さん)が、草葉の陰で泣きますよ(T_T) 警察では「弁護士が来るまで話さない…」と言ってるとか。 伊勢谷友介は、5日に出演ドラマが最終回を迎えたところでした。 撮影が終わってる映画や、公開待ちになってる映画も控えてます。 一人がしでかした事で、全部が台無しになるとは…。 作品に罪は無いと思うのですが、どうなんでしょう? 撮影中の作品や公開待ちの作品は、撮り直しや、お蔵入りになるのかしら? 「るろうに剣心 最終章」が公開されるのか、今後が気になる私で有る(-_-;)
18~19日の一泊二日で、山口県の湯田温泉に行って来ました。 高速道路を走って、二時間ぐらいで到着。 お湯に使って食事して、ノンビリしました。 帰りに下関まで行こうかと思いましたが、あまりの暑さに止めました。 帰り道に在る、錦帯橋に行きました。 ↑ 橋の上はこんな感じ。ここに写っているのは二人ですが、観光客が 結構いましたよ。 ↑ 小さく写ってますが、山頂に岩国城が建っています。 ↑ 岩国シロヘビの館が在りました。 4年前に開館しましたが、既に入館50万人達成してます。 ↑ 食堂で山口名物「瓦そば」を食べました。 「瓦そば」は、熱した瓦の上に茶そばと具を載せて出て来ます。 それを温かいめんつゆで食べます。 これがなかなかの美味でした。 最近はネットでも販売されてます。 家で食べるなら、ホットプレートを使えば良いみたいです。 一泊二日の旅でしたが、英気を養えました。 錦帯橋までなら、今住んで
2本目は「私がモテてどうすんだ」を観ました。 第40回講談社漫画賞・少女部門を受賞し、2016年にテレビアニメ化もされた 同名人気コミックを実写映画化。 アニメキャラや、クラスのイケメン男子たちのBLを妄想するのが大好きな女 子高生・芹沼花依は、大好きなアニメキャラが死んだショックで、1週間寝 込んだことで激ヤセし、誰もが振り向く美女に変身する。 そんな彼女に、スーパーイケメン男子高生の六見遊馬、五十嵐祐輔、七島希、 四ノ宮隼人が熱烈なアプローチを開始。 彼らをBL目線で妄想してしまうのをこらえ、真剣に向き合おうとする花依だ ったが…。 「THE RAMPAGE from EXILE TRIBE」の吉野北人が、遊馬役で初主演を 果たす。 ヒロインの花依役は激ヤセ後を「E-girls」の山口乃々華、それ以前を「ブス の瞳に恋してる2019」「ソロモンの偽証」の富田望生が演じる。 監督は「Hi
今日はレディスデーだったので、近くのシネコンへ行って来ました。 「レディ・バード」のグレタ・ガーウィグ監督と、シアーシャ・ローナンが 再タッグを組み、ルイザ・メイ・オルコットの名作小説「若草物語」を新た な視点で映画化。 南北戦争時代に力強く生きるマーチ家の4姉妹が織りなす物語を、作家志望 の次女ジョーを主人公にみずみずしいタッチで描く。 しっかり者の長女メグ、活発で信念を曲げない次女ジョー、内気で繊細な三 女ベス、人懐っこく頑固な末っ子エイミー。 女性が表現者として成功することが難しい時代に、ジョーは作家になる夢を 一途に追い続けていた。 性別によって決められてしまう人生を乗り越えようと、思いを寄せる隣家の 青年ローリーからのプロポーズにも応じず、自分が信じる道を突き進むジョ ーだったが…。 ローリーを「君の名前で僕を呼んで」のティモシー・シャラメ、長女メグを 「美女と野獣」のエマ・ワト
先週の木曜、愛媛を出発し広島に引っ越しました。 荷物は金曜の朝、荷入れしました。 日にちに余裕が有るハズが、荷出しするまでバタバタでした。 やはり9年ぶりの引っ越しは大変でした。 トンチキ夫はトンチキなままだし…ね(>_<) 一週間過ぎて、荷ほどきは粗方終わりました。 夫が在宅してると進まないから、夫が出勤してる間にやる感じです。 …で、いきなりですが、引っ越し有る有るを発表します。 1 .ぶつけた覚えがないのに、あちこちアザが有る。 2.置いたハズの物が行方不明。 3.身体のあちこち筋肉痛が有り、いつの筋肉痛か分からない。 いやはや、荷入れしてもらった荷物を移動させるために、段ボールを抱えたり、家具を移動させたりするからね。 動きながらあれこれしてるから、置いた場所が分からなくなるんですよ(^_^;) 後ね、住む家によって、微妙に幅や高さが違うから、使っていた物が使えなかったりします。
引っ越しが間近に迫り、転勤準備で休みを取ってるくせに、ダラダラしている 夫に、光熱関係の転居手続きをしてもらいました。 電気・ガス・水道は問題ありませんでした。 …が、電話移転とインターネットの工事は、5月12日まで待たされることに なりました。 三週間ほど、固定電話とインターネットはつながりません( ゚Д゚) てっきり、夫の初動が遅かったからか?…と思ったら、コロナ肺炎のせいでし た。 工事日が自粛期間に差し掛かり、日程が取れないのと、引っ越し時期で混み あってるため、順番待ちとなったのでした。 う~ん、コロナ恐るべし! こんなところにまで影響が有るなんて…。 そういうわけで、私も引っ越し前日まではPCが使えるけど、しばらくは ブログ更新は、携帯かタブレットからとなります。 ブロ友さんへの訪問や、ブログのリコメが遅れがちになりますが、ご容赦 下さい。 そして、いよいよ引っ越しまで残り2日
転勤が決まった我が家。 行く先には、社宅が何ヶ所か分散して在ります。 夫が言うのには、上級職の人や部署によっては、職場近くの社宅に優先して 入居させるが、自分のような小童(こわっぱ)は、遠くの社宅に入居させら れる…とのこと。 民間を借りると2~3万円は持ち出しが増える。 仮に2万円の持ち出しで年間24万円、社宅だと全額自己負担で修繕して退 去するが、それでもせいぜい10万円ぐらいだ。 第一、遠いと言っても関東圏じゃあるまいし、通勤に1時間もかかりゃしな い。 今が近すぎるんだから…。 おまけに広島市内まで出向いて、不動産巡りをする時間だって無いわよ。 そのくせ中旬には、自分の実家に帰る予定を組んでいる…。 遊びに帰ることを優先するなら、社宅に入れば良いのよ。 優先順位が違う夫に、イラっとしながら、荷物整理をする私である(>_<)
昨日、さんざん悩んで大騒動していたOutlookの送受信。 今朝、何気に動作させると、無事に受信できました。 サーバーに入っていたメールが一気に入ってきました。 以前のメールで残していたものも復帰しました。 あぁ~良かった。 マイドキュメントやマイピクチャアは、全滅しましたが、メールだけは 無事に復帰できました。 これでブロ友さんともやり取りできます。 まずは一安心です。 それにしても何ででしょうね? 昨夜はさんざん頭を悩ませていたと言うのに…。 日付をまたぐと何か魔法がかかるのか?
今、せっせとYahoo!ブログのデータ保存をしています。 はてなブログにはFC2ブログを経由して、データを移行させてるので、 私のブログはFC2ブログにも存在しています。 こちらはブログ置きっぱなしで、記事更新はしていません。 …で、記事を保存してると、いろんな記事が有りました。 笑える内容や腹立たしい内容、トンチキな夫への愚痴…。 毎年2月には「転勤になるのか?」と言う記事を書いてました。 秋には枯葉掃除の記事、夏には草むしりの記事…が有りました。 あんな事やこんな事が有ったな…と懐かしくて、ついつい読み入って しまいます。 記事も残り1,000ちょいとなりました。 残りの記事も思い出に浸りながら、データ保存します(^o^)丿
今日のお昼、スカパー!で放送されていた「坂道のアポロン」を観ました。 原作はコミックで、アニメ化されたそうです。 …で、映画化されました。 ジャズに魅了された高校生たちの青春を描き、2012年にはノイタミナで テレビアニメ化もされた小玉ユキの同名人気漫画を、知念侑李、中川大志、 小松菜奈の共演で実写映画化。 監督は、「青空エール」「ホットロード」など数々の漫画原作映画を手がけ る三木孝浩。 医師として忙しい毎日を送る西見薫のデスクに飾られた1枚の写真。 そこには笑顔の3人の高校生が写っていた。 10年前の夏、薫は転校先の高校で、誰もが恐れる不良である川渕千太郎と 運命的な出会いを果たす。 ジャズのドラムを叩く千太郎と、幼いころからピアノを弾いていた薫は音楽 でつながり、千太郎の幼なじみの律子を交えた3人で過ごす日々の中、薫は 律子に恋心を抱くようになっていた。 しかし、律子が恋焦がれるのは
先日、テレビで見ましたが、クイーンのギタリスト、ブライアン・メイが書いた クイーンの自叙伝が出版されるそうです。 ↑QUEEN in 3-D クイーン フォト・バイオグラフィ テレビで見た後、調べてさっそく予約しました。 来年1月に発売されるので、楽しみです。 今月24日はフレディの命日だし、24日はフレディを偲んで「ボヘミアン・ ラプソディ」を観なくては! この映画は去年の11月に公開されてから、今年の4月まで狂ったように映画 館へ通って観ました。 まだまだ飽きずに観ますわよ(^o^)丿
手元に有るのに、なかなか観ない映画はありませんか? やっと、アラン・ドロン主演の「若者のすべて」を観ました。 イタリアの巨匠ルキノ・ビスコンティが1960年に発表した監督第7作で、 都会の生活に翻弄される兄弟の姿を、アラン・ドロン、アニー・ジラルド、 クラウディア・カルディナーレら若き俳優たちを起用して描いた。 ミラノに住む長男を頼りに、南部から移住してきたパロンディ家。 次男のシモーネはボクサーとして成功への糸口を見つけるが、娼婦ナディアに 溺れ落ちぶれていく。 ある時、三男のロッコも偶然にナディアと知り合い、ロッコとナディアは惹かれ あっていくが、二人の関係に嫉妬したシモーネによって悲劇が引き起こされる。 (映画.comHPより) ブロ友のべべさんが、アラン・ドロン生誕祭に行く前に予習をされているので、 私も観てみました。 う~ん、べべさんが言うように、次男のシモーネは下衆野郎だわ。
あぁ~!すっかり忘れてましたよ。東京国際映画祭が始まったのですね(@_@;) 続けざまに台風が来るわ、東京オリンピックのマラソンと競歩の札幌開催移転 騒動やら、大きな出来事が続き、映画祭のことは頭の中から抜け落ちてました。 東京国際映画祭、今年もいろんな映画が上映されます。 私は11/1に上映される「iー新聞記者ドキュメント」が観たかったです。 「新聞記者」は、イオンシネマで上映されたので観に行きましたが、ドキュ メント映画だと上映はしてくれないだろうな(-_-;) この地のミニシアターが営業していた時は、ドキュメント映画を上映してい たが…。 ミニシアターも休館したままで、営業再開の兆しが無い。 残念ながらこれは閉館と言うことか? それでも封切映画館(シネコン)が2館在るだけ、映画環境は良いのでしょ うね。 映画館が一軒も無い街が増えているのだから。 来年はどの地域に住んでいるのだろう?
台風被害に遭われた皆さん、心よりお見舞い申し上げます。 あまりに甚大な被害に、ニュース映像から目が離せませんでした。 一日も早く元の生活に戻れますように! さて私、金曜から実家に帰ってて、今日自宅に戻りました。 台風に追っかけられるような感じで帰省しましたが、愛媛も広島も時折、強風が 吹くぐらいで無事でした。 金曜の昼に自宅から駅に向かう途中で、亀に遭遇しました。 ↑甲羅の大きさは(頭からお尻まで)20cmぐらいかな? 多分、池から上がって来たのだと思います。 気になったので、動かしてやろうか?と思いましたが、バスの時間が迫っていた ので、そのまま放置しました。 亀は無事に移動できたのだろうか? 自宅から駅に向かい、高速バスに乗り継ぎ、広島まで行きました。 広島バスセンターの7階に在る、呉名物の冷麺を出している「呉麺屋」(ごめん や)で食事しました。 ↑呉冷麺の並盛です。 呉冷麺は韓国冷麺
昨日の夜、スカパー!でチャールズ・ブロンソン主演の「狼よさらば」と 「ロサンゼルス」を連続して放送してました。 夫が夜勤で留守だったから、集中して観ることが出来ました^^ 設計士ポール・カージーは、ニューヨークで妻ジョアンナと幸せに暮らしてい たが、彼が不在の自宅に押し入った三人組の強盗により、ジョアンナは殺害さ れ、婚家から帰省していた娘キャロルは凌辱された。 さらに、警察は犯人グループを逮捕出来ず、事件のトラウマから精神を病んだ キャロルのケアを巡り、娘婿ジャックから疎んじられたカージーは孤独の身と なる。 その後、アリゾナ州ツーソンに出張したカージーは、ガンマニアの顧客ジェイ ンチルとの交流や西部劇鑑賞を通じ、現地に根付く「自ら銃を手に犯罪と戦い 暮らしを守る」という自警団精神に感銘を受ける。 帰宅したカージーがジェインチルからの餞別を開封すると、32口径の回転式 拳銃が現れた。 そ
今日は一日、どこのTV局でも「増税」後の混乱状況を放送してました。 イートインが在るパン屋さんとか、8%と10%の課税対象について取材して ました。 確かアレでしたか? 持ち帰ると申告した後で「気が変わった」と、店内で食した場合は8%で良か ったんでしたか? それとも見つけた店員が、差額2%を支払うように客に言うのか? う~ん、もめ事が起きるわよね(>_<) …で、ふと思ったのが、消費税は10%だと認識して買い物をして、8%だっ たら「ラッキー!」と思えば良いのでは? 少なく思ってて、高く取られたら、エライこと腹が立つでしょう? だから、高く思ってて、少なく取られたらラッキーなのよ。 考え方ひとつで、腹が立つことも減るわ。 こういう考え方、どうですか?
昨日の夕方、注文していたテレビ台が届きました♪ 伸縮タイプのテレビ台で、105cm~190cmまで伸ばせます。 …で、梱包された荷物の重量が30kg弱か? 静岡から出てる荷物なので、日曜の配達だろうと思っていたら、土曜に 届きました。 荷物が届いたのは、夫が夜勤で出勤した後でした。 多分よその家では、梱包された状態で置いておいて、夫が帰宅したら 手伝ってもらって、配置するんだろうな。 でもね、私は独身生活が長かったから、大抵の事は一人で対処します。 まずはテレビ台代わりに使っているスチールラック棚に乗っている、 テレビや電話、ルーターやスカパー!のチューナーを降ろしました。 …で、物を移動すると掃除機で埃を吸わせたり、ぞうきんで拭いたり しないといけません。 コードにも埃が付着するしね。 移動→掃除→配置(裏のコード類がエライこと絡んでいた)が済んだら、 今度は不要になったスチールラック棚
私はスマホを利用して、ラジコでラジオを聞いてます。 …で、台風15号の停電被害を連日ニュースで見て、考えました。 スマホ頼みは無理が有る。 paypayじゃないけど、バッテリーが切れたら使えないじゃないか? それで、増税前にポケットラジオを買いました。 消費税入れても1,100円弱でした。 これがなかなか買えなかったんですよ。 発泡酒を6本買うより、安いのにね(-_-;) いつでも買えると思うと、なかなか買わない物で…。 厚みが1cmぐらいのポケットラジオで、単三電池を2本使うタイプ なので、予備も含めて4本、ラジオと一緒にまとめました。 出番が無いことを祈りながら…。 週末には、またまた台風の卵が発生しそうだとか。 千葉県の大停電は他人事では無いです。 「備えあれば憂いなし」ですよね。
先日、家から少し遠征して、イオンモールに夫と行きました。 スポーツ用品売り場をウロウロしていたら(夫と別行動)、夫が私を呼びに 来ました。 そして、隣接しているキャンプ用品売り場に連れて来られました。 夫が「これ、読んで!」と指を指した商品。 「和武器」と商品名に書いて有りました。 あのぉ~、これは「箸」なんですが…。 私の頭の中では、箸を握りしめ、向かい合った相手との間合いをジリジリと 詰めて行き、相手の目や耳に箸を突き刺すようなイメージが浮かびました。 いえいえ、刑務所の中で戦っているわけじゃ無いのだから…(@_@;) でも、確かに「和武器」と印刷してある。 う~ん、なぜ「武器」なのか? スマホで調べたら、登山用語で「武器」とは、カトラリー類(箸、スプーン、 フォーク等)のことを指すようです。 …で、この和武器は、製造元がスノーピークという、日本のアウトドア用品 メーカーの商品で、携帯
今日はお昼から、シネコンで「アド・アストラ」を観て来ました。 ブラッド・ピットが宇宙飛行士に扮し、トミー・リー・ジョーンズと父子役で共演 した主演作。 広大な宇宙を舞台に、太陽系の彼方に消えた父の謎を追う姿を描く。 地球外生命体の探求に人生をささげ、宇宙で活躍する父の姿を見て育ったロイは、 自身も宇宙で働く仕事を選ぶ。 しかし、その父は地球外生命体の探索に旅立ってから16年後、地球から43億 キロ離れた太陽系の彼方で行方不明となってしまう。 時が流れ、エリート宇宙飛行士として活躍するロイに、軍上層部から「君の父親 は生きている」という、驚くべき事実がもたらされる。 さらに、尊敬する父が太陽系を滅ぼしかねない「リマ計画」にかかわっていると いう。 危険な実験を抱えたまま姿を消した父を捜すため、ロイも宇宙へと旅立つが…。 ピット、ジョーンズのほかリブ・タイラー、ルース・ネッガ、ドナルド・サザー
いやはや昨日から、スマホからネットが繋がらず、往生してますよ(T_T) 何度やっても「アクセスできませんでした」のメッセージばかり出ました。 夫が携帯電話で測定したら、LTEの出力が0.1%と分かり、これではネットに繋がるハズが有りません。 今、夫の実家に帰省中ですが、Wi-Fiの電波の取り合いになっているようです。 昨日の昼から、近所中の在宅率が高いのか、私らの持っている携帯Wi-Fiの電波を、よそが拾っているみたいです。 Wi-Fiを使わなかったら、契約してるギガ数を越えるから、料金が高くなります。 記事をアップするために、今Wi-Fiを接続せずに使ってます。 今までこんなに電波を取り合うことは無かったのに…。 明日までは、ブロ友さんへの訪問ができないわ(>_<)
昨日でサービスが終了したYahoo!ブログ。 零時前に記録を確認しました。 ↑記事数は3,002個。 ↑訪問者数は122,497人、コメント数は48,204個。 ブログを開始して8年7ヶ月余りで、ここまでコメント数が増えるとは思いませんでした。 (もちろん、自分のリコメも有りますが…。) 3,000記事を達成後、7月にfc2ブログを経由してはてなブログに引っ越しました。 限定記事や内緒コメントは移行できなかったけど、それでも殆どのコメントと記事は移行できました。 (移行できた記事数は2,772個) 3,001個目と3,002個目の記事には、ヤフブロ最後のご挨拶記事を書きました。 …で、昨日挨拶記事をUPしたら、すぐにブロ友さん達からコメントが入りました。 打てば響くように、コメント書込みが有り、感動しました^^ ヤフブロ、楽しかったな。 でも、いつまでもヤフブロを引きずってはいけません。
明日でYahoo!ブログが終ります(>_<) 私は足掛け9年、Yahoo!ブログで記事を書いてました。 映画の鑑賞記事にたわいのない日常記事、そんなブログに沢山の人が来てくれて、沢山コメントを下さいました。 転勤族で子供のいない私にとって、社会的な繋がりはブログを通して知り合った人達だけでした。 実際に会ったブロ友さんも何人かいます。 ブログを通して、勇気づけられたり、勇気づけたり…と、とても楽しかったです。 ブロ友さん達、これからも仲良くして下さいね(^o^)丿 そして、Genaの飲んだくれ太腕繁盛記を、これからもご贔屓にして下さいね♪
今日は面白い記事を見つけました。 11月22日は「いい夫婦の日」ですが、8月22日は「ヤバイ夫婦の日」なんですって…(@_@;) 松たか子と阿部サダヲの初共演が話題の映画、「夢売るふたり」に登場する夫婦にちなみ、日本記念日協会が8月22日を「ヤバイ夫婦の日」と認定したとか。 この記念日は、本作を配給するアスミック・エースエンタテインメント株式会社が「夫婦とは、血がつながらないのに最も近くにいる異性との関係。仲が良くても悪くても深い絆でつながっているヤバイ(=危ない、カッコイイ、スゴイ)夫婦を推奨したい」として、日本記念日協会に申請したそうです。 ↑ 小料理屋が燃えているのを呆然と見ている夫婦 小料理屋を火事で失ってしまった夫婦が、再起を図るために妻の里子(松)自ら結婚詐欺の計画を企て、夫の貫也(阿部)は天性の愛嬌(あいきょう)と巧みな言葉使いで女たちの懐に入り込み、自ら金を差し出すように仕
今日は夫が休みで、何か映画を観に行こう…と言うので、観たかった「アルキメデスの大戦」を観に、イオンシネマへ行って来ました。 戦艦大和の建造をめぐるさまざまな謀略を描いた三田紀房による同名マンガを、菅田将暉主演、「ALWAYS 三丁目の夕日」「永遠の0」の山崎貴監督のメガホンで実写映画化。 日本と欧米の対立が激化する昭和8年、日本帝国海軍上層部は巨大戦艦・大和の建造計画に大きな期待を寄せていたが、海軍少将・山本五十六はその計画に待ったをかけた。 山本は代替案を提案するも、上層部は世界に誇示する大きさを誇る大和の建造を支持していた。 山本は大和の建造にかかる莫大な費用を算出し、大和建造計画の裏に隠された不正を暴くべく、天才数学者・櫂直を海軍に招き入れる。 数学的能力、そして持ち前の度胸を活かし、大和の試算を行っていく櫂の前に帝国海軍の大きな壁が立ちはだかる。 菅田が櫂役、舘ひろしが山本五十六役
長かった盆休みも今日で終わり…。 企業によっては9連休の所も有ったとか。 休み過ぎて、出社したくない人もいるのでは? ところで、うちの社宅のゴミ収集場所は敷地入口に有るので、社宅住民しか利用できません。 資源ゴミとプラスチックゴミは、この社宅の下に在る収集場所へ出さないと回収してくれません。 1ヵ月に一回ぐらい、間違えて出す人がいるのよ。 それも今年の春から…。 昨日は可燃ゴミと不燃ゴミの収集日なのに、不燃用ゴミ袋に瓶・カン・ペットボトルを一緒に入れて出して有りました。 …で、もちろん回収してくれなくて、「回収できませんシール」が貼られて収集鉄カゴの中に置き去りにされてました。 これで3回目かな? 前2回は私が分別して、収集日にうちの資源ゴミと一緒に出しました。 今年の5月ぐらいからだから、間違っているのは今年の春に転勤して来た人としか考えられません。 でもね、狙い撃ちして注意するのも何だ
盆休み期間も仕事の夫、珍しく土日が休みになったので、金曜の夜から夫の実家に帰ってました。 翌日、本家に挨拶に伺いました。 本家の伯父さんは、夫の父の兄です。 親から継いだ畑で農作物を作っている。 兼業農家でしたが、定年後はボチボチ農業を続けている。 …で、今年は特に農作物が獣に食い荒らされるそうだ。 伯父が言うには、「作っても作っても、食い荒らされるんじゃ。カラスは上の方をつつくんじゃが、下の方を食われるんよ。トラ挟みを仕掛けたら三回置いたら三回かかったんじゃが、爪が長いんでトラ挟みを拡げて逃げるんよ。ほいでのぉ、網(ネット)を掛けて入られんようにしたんじゃ。次の日に畑に行ったら、網を上って入ろうとしたんじゃろうが、爪がひっかかって動けんようになっとったんよ。」とのこと。 畑に二匹、謎の獣が居たそうで、一匹は必死にもがいて逃げ、残りの一匹を棒で2~3発叩いたらあの世に逝ったようです。 「見
はてなブログに引っ越し、7月9日から記事をUPしています。 いつの間にか読者が100人を越えてました。 ありがとうございます\(^o^)/ はてなブログに引っ越して来て間が無いので、まだおとなしめな記事ですが、今後はもっとアクティブな記事を書きます。 拙いブログですが、皆さん遊びに来てくださいね(^o^)丿
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『gena0116.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く