サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
gadgetpapa.hatenadiary.org
最近MacBook Air(以下MBA)買う人増えたよなあと思ってたら、仕事用に欲しいけどどうしようかと言ってた友人が自費で購入することにしたようで情報をまとめておいてくれ、と。ということでセコセコと日記をかくのです。やさしいなあ。 とりあえず、営業外回りも多く、外出先でOffice系の仕事のファイルを処理できるようにという友人のリクエストに応えるべくMacソムリエが試行錯誤してみましたよ。 ▼MacBook Air 13インチ/256GB/8GB いろいろ悩んだけど、個人的には11で十分と思うのだけど決め手としてはバッテリー容量。 MacBook Airは画面サイズでなくバッテリーサイズで選ぼう 友人の使い方で、「営業で外回り、ネット経由でやり取り、Fusion動かす前提」となると、電源確保に気を使うのもきついだろうなと思うので、後からどうこうできない部分としてはもうこの容量だけで決めて
前にも一度書いて300もぶくまされてびっくりしたのはもう5ヶ月前。順調に周りで買ってる人が増えてきたので一応アップデートしておこうと思います。まあ、ぶくま稼ぎと言われても特に否定はしませんが。ちなみに前のはこちら。内容的に同じのもあるけど流しておいてください。 >友人がiPhoneを買ったというので伝えておきたいこと 用意するもの 無線LANルーター:家でこれがないと使えません。パケ代うんぬんよりも、スピード確保するのも、重たいアプリ落とすのも、YouTubeきれいな画質で見るのも、これ。 ケース:ガラス面から落とすと割れます。今は裸のまま使ってますが。でも色とか形とか、いろいろ沢山あって楽しめるのもiPhoneの魅力ですね。普通の携帯だとそれ用のってないもの。 バッテリー:すぐ切れる、てのをとやかく言うのはナンセンス。バッテリーは持っておくこと。PowerBank slimが廃版になった
iPhoneは、なんだかんだで不便なことが多い。が、そんなことをいちいち言ってても始まらないし、いや、そんなのも含めて楽しいのだ。結局そういうものだ、と僕は思っている。バッテリーはすぐに死ぬし、ガラスはあっけなく割れるし、知り合いには「me.comとmac.comどっちをドメイン解除したらええねん」と言われる。でもまあ、そういうもんだ。 買うもの バッテリー:とりあえず、必須。PowerBank slimがおすすめ。 http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=457 車載アクセサリー:ホルダー、充電、トランスミッター。僕は車はiPod 5G 30GB使ってるので持ってないけど。 http://any-s.net/richter/holders/1599.shtml http://donpyxxx.tenkomori.tv/e75763.
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Web屋パパの子育て日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く