サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
frequ2156.blog.fc2.com
【highcharts】 複数軸を設定したときに目盛線を共有しない方法 2013/03/12 17:48 highchartsで設定されているオプションを見ていきます。 基本的には、Highcharts API Referenceの中から私が使えそうだと思ったものを取り上げていきますので、詳細だったり他の機能も見てみたい方はリンク元を参照してください。 ■alignTicks: 複数の軸を設定したときに右軸と左軸とで目盛線を共有したくない場合にalignTickを使います。 文だと何を言っているのか解らないと思うので、実際にグラフを見てみましょう。 デフォルトでは、alignTicksはtrue(有効)になっているので何も設定しないと以下のグラフになります。 通常私達が使っているのがこれになります。 次に、alignTicksをfalse(無効)に設定するとこのようになります。 グラフの
【3000万DL】 モンスターストライク ダウンロード数の推移をグラフ化 2015/07/07 22:02 mixi(ミクシィ)が手掛けるスマホアプリ、ひっぱりハンティング RPG「モンスターストライク(モンスト)」の世界累計ダウンロード数(利用者数)の推移をグラフ化しました。 画像=モンスターストライクHPより(2015/07/07) ※mixiのIRリリースではダウンロード数ではなく利用者数を発表していますが、ここでは、他のアプリとの比較のため利用者数=ダウンロード数として紹介しています。また、以前は国内累計の数値を発表していましたが、海外での配信が増えたため、現在は世界累計を発表しています。 ガンホーの「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」、コロプラの「魔法使いと黒猫のウィズ」と共に日本で圧倒的な地位に登りつめたゲームアプリ「モンスト」のダウンロード数の推移を見てみます。データは、モン
【2016年度】東京ディズニーランド&シー ・USJ の入場者数推移をグラフ化 2017/04/11 00:10 東京ディズニーランド&東京ディズニーシーと、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の入場者数(入園者数)の推移をグラフ化し比較してみました。 以前、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の累計入場者数が1億人突破」というNEWSを耳にして(USJ来場者、1億人を突破 開業11年7カ月 日本経済新聞 2012/10/29 )、国内最大のテーマパークである東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の入場者数推移も気になりましたので調べてみました。データは、東京ディズニーランド・シーに関しては、両テーマパークを運営する「株式会社オリエンタルランド」のHP上で公開されている入園者数データを使用。USJに関しては、運営会社「株式会社ユー・エス・ジェイ」のH
主要7カ国の自動車生産台数の推移をグラフ化(2000年-2017年) 2018/09/30 20:51 経済の中心がG8からG20へ移行しつつある現在、自動車生産の場はどのように変化しているのでしょうか。ここでは、主要7カ国(米国・日本・中国・韓国・インド・ドイツ・メキシコ)の自動車生産台数の推移をグラフ化しています。 自動車生産の場では、ヒト・モノ・カネ・企業・技術が集積し、"自動車産業"を形成します。自動車産業は、"産業の王様"とも称されるように、金額ならびに裾野が広いため、各国それらを獲得・維持する為に盛んに各自動車メーカーに働きかけを行っています。政治家の一言で、メーカーがその国に工場を新設するか否かが決まったりすることも記憶に新しいですよね。そのような自動車生産が、紆余曲折の中どのような国でどれぐらいの規模で行われているのか気になりましたので調べてみました。データは、自動車をは
【2.6億枚】クレジットカードの国内発行枚数の推移をグラフ化 2015/10/07 23:45 現代社会を生活する上で持っていると何かと便利なクレジットカード。今回はそのクレジットカードの日本国内での発行枚数の推移を系列別にグラフ化しました。 最近は、プリベイド型電子マネーのsuicaやnanaco、waonが人気で、その発行件数・決済件数も増えていますが(詳細は【主要6社】プリペイド型電子マネー 発行枚数・決済件数の推移を参照)、インターネットショッピングや海外での買い物では多くの人がクレジットカードを使用しています。また、場合によってはクレジットカード払いでしか支払いを受け付けていないサービスも多々ありますので(Hulu等)、クレカはマストアイテムとなりつつあります。 以前は発行基準が厳しく、クレジットカードを持つことがステータスという時代もあったようですが、今では基準が緩いも会社も
【主要7社】コンビニの国内店舗数推移をグラフ化(1983年~) 2019/07/04 19:54 「国内は既に飽和」と言われつつ今なお増加し続けるコンビニエンスストア。既にインフラと化したコンビニの店舗数がどのように推移してきたのか気になりましたので、調べてみました。 これまで、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップに関して、個別に店舗数推移を見てきましたが、今回はコンビニ業界全体での店舗数推移を調べてみました。データは、一般社団法人 日本フランチャイズチェーン協会(JFA)が公開している統計調査資料を使用させて頂いております。 JFAの調査対象のコンビニは、2019年05月時点で以下の7社です(2018年02月よりスリーエフが対象外になりました。ローソンとの事業統合の絡みだと思われます)。 "セイコーマート、セブン-イレブン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、デ
【主要6社】プリペイド型電子マネーの発行枚数・決済件数(利用件数)の推移をグラフ化 2015/02/10 00:27 プリペイド型電子マネーの主要6社 Edy/Suica/PASMO/nanaco/WAON/ICOCAの発行枚数(発行件数)・決済件数(利用件数)の推移を四半期別でグラフ化しました。 ある程度普及しきった感のある電子マネーですが、発行枚数・決済件数がどのような推移で拡大してきたのか気になりましたので、グラフを作成しました。データは、日本流通新聞・日本経済新聞とそれをまとめているクレジットのお話さんのものを使用させて頂きました。 ※2013年になってから、電子マネーの普及状況が公表されていないようでしたが、久しぶりに数値が発表されたようです(詳細はコチラ)。抜けている部分は各社HP等で地道に調べていくしかないようです… 最終更新 2015/02/10 2014年11月末の各電
【4500万DL】パズドラ 国内累計ダウンロード数推移をグラフ化 2017/05/15 20:44 配信開始から5年以上経った現在でも、根強い人気を誇るスマホアプリ「パズドラ」の国内における累計ダウンロード数の推移をグラフ化しました。 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(以前はソフトバンクの連結子会社・持分法適用関連会社、以前はガンホーと呼称)が手がける、パズルRPGアプリケーション”パズル&ドラゴンズ(以後パズドラ)”の国内累計ダウンロード数の推移を今回グラフ化しています。グラフ作成にあたり、ガンホーHPの「ニュースリリース」にて公開・掲載されている数値を使用させて頂きました(100万DLごとに発表があります)。最新のIRニュースはコチラからご覧ください。 最終更新 2017/05/15 2017/03/19に国内累計ダウンロード数が4500万DLを突破 2016/11/
「highchartsの使い方」の目次 2013/07/03 23:25 ここでは"highchartsの使い方"について書いた記事を紹介しています。 分かりずらい部分はあるかと思いますが、少しでも皆様のお役に立てることができれば幸いです。 ※highchartsは日々進化しています。過去記事の中で使えなくなっている機能・表現等あるかと思います。 そういう場合には、私にどこぞこが間違っている!とそっと教えて頂けると助かります。 1.highchartsのグラフをまずは表示させる方法 2.highchartsを無料ブログ(ここではFC2ブログ)に表示させる方法 3.highchartsの軸の設定方法 (グラフタイトル部分に「charts context menu」が多数表示され見にくい状態になっています。記事内のグラフ数に応じて「charts context menu」のボタンが自動的に増
世界的に見て日本が競争力のある分野(業界)・商品について考える 2021/02/24 02:05 米欧、そして中国の台頭により、世界に対する日本の影響力は低下しておりますが、今なお世界的に見て日本が競争力を持っている分野・商品はいくつかあると思います。ここでは今後の考察のため、備忘録的にそれらを列挙してみたいと思います。 何をもって”競争力を持っている”と判断するかは、基準がいくつかあるかと思いますが、 ここでは、以下のどちらかを満たしているものを考えていくこととします。 ■グローバルに展開し、その地で高いシェア(売上・利益・販売等)を獲得している商品・ブランド・IP(Intellectual Property: 知的財産)を有している ■特筆すべき技術・IP・特徴等を保持しており、独占的な地位を築いている 列挙する順番は、現在の日本を考えたうえで重要度が高いと思われる順に並べています。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『HighCharts FreQuent』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く