サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
foodnews.jp
楽天トラブルですよ! と、言う訳で”全国旅行支援”みたいなのが始まるっちゅう事で、筆者も9月は何処にも行かないでステイしていたのですが、あえて言おう! 「楽天トラベルなら開始前予約も可能らしいと!」 そんな風に考えていた時期が俺にもありました…… 後からでも割引申請が出来ますよ詐欺 って事で、なんか『楽天トラベル』によると「全国旅行支援の期間前に予約しても、後から”割引申請”出来ますよ!」みたいな感じで、めちゃめちゃ広告を出してたりして? ん~……とりあえず”全国旅行支援”は予算が決まっているので、開始前から予約しても後から同等の割引が適用されるなら、早めに予約しようと思うじゃない。 結果! 筆者が予約した分に関しては”割引申請”適用外っぽい感じで御座います……
今!南林間が熱い! まあ、ぶっちゃけソレは嘘ですけれども、わりとココ数年で南林間も色々な店がオープンして、個人的には注目している感じで御座います。 いや、こういうのってブームが訪れてからでは遅いと言うか、こうして一次情報を発信する立場にあるなら、常に時代の最先端を走り続けないとですからね~ もっとも、実際にバズると言うかサイトとしての収益が出るのは、ブームが訪れる最初の一瞬だけなので、先頭を走ったトコロでさしてメリットは無い説ですけれども。 ま、そこら辺はメリット云々と言うよりも、サイトとしての姿勢が大事って精神論的な意味が大きいかもです。 南林間『とびうお』濃厚焼あご煮干しらぁめん的ラーメンどうでしょう?@大和市 って事で、南林間に来たタイミングで『鶏そば久遠』に行ってみた次第。 『鶏そば久遠』のメニュー メニューの方は、こんな感じで御座います。 『鶏そば久遠』ってくらいだから、てっきり
『ウエスト』ですよ! 何気に福岡県ら辺のローカールチェーン店『ウエスト』ですが、あえて言おう! 「何故か町田にも存在すると!」 ん~……なんで広い関東であえて町田市をチョイスしたのかは謎ですが、お陰様で『ウエスト』の”うどん”を町田でエンジョイ出来るので、相模原市民的にはウェルカムですけれども。 博多うどんの『ウエスト』は蕎麦3玉まで同一料金!うどんも食べてね!!@町田 とは言え、なんか『ウエスト町田店』は、何故か”博多うどん”ではなく蕎麦推しなんですよね~ いやいや、そこは博多うどんをアピールしたまえよって話なんですけれども、なんで蕎麦を推してるのか? 『ウエスト町田店』のメニューなど って事で、メニューの方はこんな感じ。 冬って事で『鍋焼うどん』(980円)がオススメみたいですね~ あとは季節的に”牡蛎”でしょうか? まあ、その他のレギュラーメニューは過去記事参照って事で省略するとして
ラーメン評論家を評論 と、言う訳で禁断の企画「ラーメン評論家をランク付け!」みたいな感じでして、これは誰をどう評価して順位付けたとしても、波風が立つと言うか遺恨が残ると言うか、炎上まではしないとしても、確実に多くの人から恨みと憎しみ的なヘイトを買う予感ですが、あえて言おう! 「大丈夫だ、問題ないと。」 よしんば自分もソッチ方面を狙っているのであれば、先輩達の不評を買うのは損でしかないのですが、別に評論家になりたいとも思っていないし、そっち方面で喰ってこうとか1㎜も考えていないので、バッサバッサと切り捨て御免で御座います。 うん。 まあ、確かにそれぞれの方達、なんなら敬称略なレベルで書いちゃう感じですし、まったくもって面識ゼロにほぼ等しいので、その人の人柄とか本当の事までは謎なままですが、とりあえずTwitterとかInstagramなどのSNSやブログ、過去のインタビュー記事を観察、さらに
『ノザキ』コンビーフ枕缶終了のお知らせ~ ちょいと前に『ノザキ』の公式Twitterで流れて話題となった”枕缶終了”のお知らせですが、あえて言おう! 「枕缶って名前だと知らずに食べていたと!」 まず、そこら辺の衝撃の方が大きいのですが、地味にあの謎缶が無くなるのは寂しいかもですね~ と、言う訳でマッハで買いに行って来ました! とは言え、買い占めるって言うほどに財力は無いですし、そもそも『ノザキ』のコンビーフって安くはないので、ちょろっと買うくらいの勢いなのですが、思ったよりもスーパーの方も品薄でして、今日の夜には売り切れそうな感じでしたね~ ニューコンミートはコンビーフじゃない説 ま、筆者はちょいちょい『コンビーフ』、もとい『ニューコンミート』の方を食べる感じですので、両者の違いについては知っています。 コンビーフ……牛肉、値段高い ニューコンミート……馬肉&牛肉、ちょっと安い まあ、こん
スマート家電デビューですと? と、言う訳で今使っている目覚まし時計の液晶が微妙な感じになって来たので、そろそろ置き時計を買おうかな~と思っている所にあえて言おう! 「Amazonでセール中ですと?」 正直、最近は全然安売りしてる感が感じられないAmazonのセールなのですが、今回はブラックフライデーなんちゃらみたいな感じで、なんとなく『Echo Show 5』が微妙に安く売っていました。 ん~……そろそろ我が家にも”スマート家電”のひとつも導入して、スマートなライフをエンジョイしてみたいじゃない? と、言う訳で3秒考えた結果、ランプ付きのを購入しました。 ってか、さしてスマート家電的なランプとか欲して無かったのですが、この組みあわせと言うかセットが、一番値引率が良かったので買っちゃう感じ? 『Echo Show 5』とはなんぞや? 基本、こういう商品レビュー的なのって、さんざん使い込んでか
グランベリーパークの駐輪場 と、言う訳でちょいちょい南町田のグランベリーパークに行っちゃってる感じの筆者ですが、あえて言おう! 「バイクの駐輪場が小さ過ぎると!!!」 まあ、これはバイクあるあるなのですが、どう考えても車や自転車の駐車場面積に比べて、バイクは少ない傾向があるんですよね~ ちなみにグランベリーパークのバイク駐輪場も駐車出来る台数は少な目でして、しかも駐車する幅も狭めですので、かなりの無理ゲーで御座います。 どのくらい無理かと言うと、平日の14時とかでも満車な感じでして、ぶっちゃけ常に満車な状態と言っても過言ではありません。 (写真は平日の朝10時ちょい前です) ざっくり見た感じですと50台分あるかないかって感じかな? しかも、こんだけ多くの人が訪れるグランベリーパーク内に、バイクの駐輪場はココだけとかw しかも! スゲー変な場所にバイクの駐輪場を作りやがったので、店に行くまで
バンコク土産はTシャツがベスト! バンコク土産と言えばアジアンな雑貨とかがウケると思うかもですが、実は”カップラーメン最強!”でして、雑貨の場合は買う側のセンスも問われるし、貰う側のフィーリングも問われるので万能とは言い難い可能性……あると思います。 んで。 カップラーメン以外は何があるのかと聞かれたら……まあ、Tシャツとか? これもアジアンな雰囲気満点のがあるので、ナイトマーケットとかで買いがちですが、あえて言おう! 「それ、日本でも売ってるで!」 それを言っちゃお終い感は否めませんが、お土産を買って帰る側としては「あ、これAmazonでも売ってたよね?」とか言われると死んでしまうので、やはりタイでしか買えない服を買う必要があると思います。 『ターミナル21』最強伝説! ちなみにバンコクで買い物と言うと最強なのは”チャトチャック”ですが、あえて言おう! 「暑いし広いし色々と無理!!!」
横浜家系ラーメンどうでしょう? と、言う訳でなんとなく”商店特集”みたいなモチベになったので、『田所商店』からの『相模原商店』と来て、地域的にそこら辺の商店系に行ったつもりが、あえて言おう! 「〇〇商店ちゃうんかいと!」 良く見てみたら『淵野辺家』なパターンでして、マジでここら辺のネーミング的な”鬱陶しさ”はイラっと来るよね~ とは言え、こういうタイミングでなければ『町田商店』系列を食べ歩こうとか思わないし、まあ記事的な何かとして押さえてはおきたいので、そこは店名に関わらず食べる方向で御座います。 ま、この『淵野辺家』も駐車場が広い系でして、営業時間も夜の1時半ラストオーダーですので、営業時間も含めて便利なんじゃないですかね? そして! 何気に『淵野辺家』は土日祝日関係なく、午前11時から夕方6時mで”ミニライス無料”で、しかもお替わり自由とか神案件だと思います。 ん? ってか、スープも麺
さて。 イイ感じに悪者に仕立て上げられたので、こちらからも経緯を書いておきましょう。 そもそもは『煌龍軒』が相模原に出来るって事で、そこそこは期待していた訳でして、そんな風なツイートをしてたら『煌龍軒』側の方からフォローされたので、コチラもフォローしたんですよね。 で、どう見ても店舗工事間に合わないだろ~みたいな感じだったので、オープンは延期するのかと思ったら、まあ普通にオープンした訳ですよ。 そして、その記事を『煌龍軒』が見たのか、自分がしているはずの『煌龍軒』のフォローが外れてました。 数百人いるフォロワーの中で、店主と『煌龍軒』のフォローだけ勝手に外れたので、「これが噂のブロ解か~」(一瞬相手をブロックしてフォローを強制的に外し、再びブロックを解除する方法)みたいな事を、確かフォロワーさんと話をしていた時に、店主が横から入って来て「ブロ解なんてしてません!」とか言い始めたんですよ。
元アイドルがラーメン屋ですと? 一応、町田と相模原の新店に関しては積極的に書いてく感じの当サイト、当然コチラの『煌龍軒』も開幕から攻めるパターンで御座います。 ちなみに『煌龍軒』は『麺匠 八雲』の流れを汲むラーメン屋さんでして、Twitterの情報によると『麺匠 八雲』の味が少しだけ安く食べられるそうな。 「味は同じなんかい!」 みたいなツッコミは多かれ少なかれあると思うのですが、値段が高くなるならディスり案件ですが、安くなる分にはラッキーでしかないので、筆者的にはノープロブレムです。 ま、なんか”煌龍軒総本家『麺匠 八雲』”みたいな肩書きもあるので、恐らくは『麺匠 八雲』のセカンドブランドが『煌龍軒』って事でFAかなと。 ですので開幕はほぼ同じメニューと言うかラーメンだと思うのですが、スタッフの方が馴れて来て余裕が出たらオリジナルも出ると予想されるので、そこは気長に待ってみたらいいじゃな
一人暮らしをするなら鍋必須! 3月、4月って何気に人生の節目を迎える人が多いと言うか、新生活スタートな時期ですので、今更ですがあえて言おう! 「一人暮らしは鍋を買え!話はそれからだ!」 細かい事を言うと包丁とか電気ケトルとか大事なアイテムは沢山あるのですが、まずは鍋が無いと何も出来ないので、誰もが何かしらの鍋は買うと思います。 だが、しかし! 自分が何を作るかすら良く分からない初めての一人暮らし……どの鍋を買って良いのか分からない可能性……あると思います。 ま、筆者は料理する派なので鍋とかフライパンとか沢山買ったし持ってる訳ですが、例えば保温調理鍋とか圧力鍋って誰もが使うかっちゅうたらそうでも無く、使用頻度は結構低いし、なんなら無くてもちょっと不便なだけで済むんですよね~ と、言う訳で筆者的に一番使用頻度が高いと思われる鍋を、今回は紹介したいと思います。 『ベルモント』BM-032 チタン
パスタ料理が作れるとモテる説! そんな風に考えていた時期が俺にもありました。 ま、動機はともあれ料理が作れるに越した事は無いので、今となっては料理も勉強しておいて良かったな~感はありますが。 と、言う訳で今回はチョット真面目にカルボナーラが食べたくなったので、パンチェッタから自作してみました。 ってか、まず「パンチェッタとはなんぞや?」って所から始める必要があると思うのですが、要は塩漬けした豚バラ肉、これを燻製にしたらベーコンになるって思って頂ければ幸いで御座います。 パンチェッタの作り方 昨今、ネット上には様々な料理レシピがありまして、何を作るのもネットで解決出来ちゃいそうな気もしますが、あえて言おう! 「検索上位に来るレシピが正しいとは限らないと!」 ってか、むしろ検索上位にあるレシピほどインチキだったりするので、そこら辺の見極めは大事だと思います。 と、言う訳でこのパンチェッタのレシ
自衛隊のスティックライスをGET WILD! そんなに盛り上がる感じではない”陸上装備研究所”の一般開放ですが、今年は新型?のレーションが物販で売っていたりして、やはり地元民なら絶対に行っておいた方が良い可能性……あると思います。 わりと速攻で物販に行ったのですが、すでに2種類だけ集中的に買い占められていて、全種類って訳ではないのですが、そこそこの種類をGET出来たので参考までにレビューなどなど。 ちなみにネットで調べてみた所、他にも”鶏そぼろごはん”や”チキンライス”、”五目ご飯”が確認出来ます。 (多分、もっとある予感) 2017年の中期、後期くらいから出回っている感じでして、従来のレーションと併用して配給されているらしいです。 ちなみに”棒メシ”(スティック式レトルトライス)は大体500円前後、基地内のコンビニなどでも売られていますが、一般向けには販売されていない様でして、今の所は一
JR相模原駅ら辺って微妙じゃね? 一応、相模原市の真ん中と言うか中央と言うかコアな部分に相当するJR相模原駅なのですが、ぶっちゃけ全然イケてない可能性……あると思います。 ま、昔々の景気が良かった頃には水商売とか飲食店も盛り上がっていたのですが、平成になってからは衰退する一方でして、街としての魅力には欠けるかなと。 ここら辺、相模原市側がなんらかの政策をしたんだかしてないんだかって感じでして、「なる様になれ~」みたいなノリで続けた結果、完全に終了しちゃった感がありますな。 と、言う訳で筆者的にも用事がない相模原駅周辺ですが、一応は相模原を制覇するって書いた手前、なんとなく『麺屋ひばり』に行ってみた次第です。 『つけ麺』780円 如何でしょうか? 『麺屋ひばり』の『つけ麺』は”大盛り300g、特盛り375g、激盛り450g”が同一料金ですので、そこは激盛り1択で御座います。 ん~……当たり前
美味しいアキバのランチを紹介したい俺がいる! 秋葉原の方もそろそろ”まとめ記事”を書く時期な可能性……あると思います。 と、言う訳でどこら辺からまとめるか3秒考えた結果、やはり絶滅の危機にある”秋葉原界隈の美味しい定食”こそ、一刻も早くまとめるべき案件では、なかろうか? ちなみに”秋葉原”って厳密に言うとエリアが超狭いので、秋葉原の駅から歩いて行ける範囲の美味しい店をまとめているので、ご了承ください。 『インアウト』@神田岩本町 今、秋葉原界隈で働くサラリーマン達に人気なのが、コチラの『インアウト』ではなかろうか? 何せ定食各種が安いので、”細けぇ事はいいんだよ感”が先行するのも売りですが、何気に料理も悪くないぞと。 しかもチェーン店と違って手作り感はあるので、これでこの値段なら誰もが納得のランチだと思います。 しいて言うならランチタイムはマッハで満席になるので、開幕ダッシュに失敗すると少
『魁力屋』のG系ですよ! と、言う訳で本日2024年10月23日ですが、地味に『魁力屋』の新メニューも出るタイミングでして、そこはマッハで食べに行くでしょ~ いや、こういう二郎系、もといG系のは一通り触っておくと言うか、単純に視聴率が良いの...
色々な自動販売機があるって事で、わりと最近は有名になりつつある珍スポット、もとい相模原の観光名所で御座います。 噂によると”ラーメンの自動販売機、ハンバーガーの自動販売機、ホットサンドイッチの自動販売機”が新たに追加されたとの事でして、微妙に全体的なマスィーンの配置も換わっている様な気がしますね。 『ラーメン自販機』 そして! とりあえずラーメン(300円)から行ってみようと思ったのですが、なんとなく動画も交えてみたらどうだろうと思ってみた次第で、超適当に動画を撮ってみました。 ま、なんなら観なくてもガッツ石松(OK牧場)で御座います。 気になるお味の方ですが、麺も麺ですので味も何もって話でして、まあ雰囲気をエンジョイする広い心が必要かなとは思います。 24時間ラーメンが食べたい人にはマストな自動販売機では、なかろうか? しいて言うなら、結構スープが溶けきっていないので、良く混ぜてから食べ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Food News フードニュース』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く