サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
fashion.adeliepenguin.info
雨の多い季節がやってきました。みなさんは革靴に防水スプレーを使っていますか? 一般的に、防水スプレーは手入れの最後にかけるものとされていますが、本当にそれが正しいのでしょうか。 今回は、メーカーに訊いたり、実際に検証したりしてみました。 ※ (R元.06.16追記)本記事のフッ素系防水スプレーにかかる記述はコロニル社製で確認を取ったものです。コメントでご指摘頂いたとおり、他社製品については仕様が異なる可能性がありますので、製品記載の利用方法に従ってください。 1.防水スプレーは最後にかけるって本当? 一般的なシリコンを含む防水スプレーは、革の上にシリコンなどを主成分とする撥水(はっすい)層を作ります。 この層が、靴への水の浸透を防ぐと共に、水を弾くことで防水になるわけです。 一方で、2つほど疑問が出てきます。 綺麗に靴を磨いたのに、スプレーをかけたら汚くならない? フッ素を主成分とする革用
携帯電話が普及したとは言え、サラリーマンにとって時計は必需品。 「実用性重視でいつも同じ時計」でも良いですが、 出来ればファッションと融合させたいですよね。 この場合、基本的には靴、鞄や服に合わせて選 ... ▲ ワンタッチバネ棒がついた腕時計のバンド。 通常は工具を使うところを、ベルトから出ているピンを手前に引くことで、ワンタッチで取り外せる この記事では、MANO-A-MANOというお店で腕時計のベルトを購入する際、「イージークリック加工」を選ぶと追加料金でワンタッチバネ棒を取り付けることが出来、とても便利、という説明をしました。 しかし、いつもこの店でベルトを買うわけではありませんし、元々持っていたベルトにもワンタッチバネ棒を取り付けたい……。というのが、今回の主旨です。 2.ワンタッチバネ棒を単品で入手 MANO-A-MANOによると、ワンタッチバネ棒取り付けのためには、専用の穴開
皆さんは「Dバックル」をご存知でしょうか? 簡単にいうと「腕時計の革ベルトを、金属バンドの時計の様にワンタッチで留められるようにする金具」のことです。 数年前、機械式時計を装着しようとしている時、誤って落下させてしまいました。幸い大事には至りませんでしたが、このことを切っ掛けに、再発防止の一環として導入したのがDバックルでした。 その後、当初想定以上に便利な道具であることがわかり、複数種類に手を出すことになるわけですが――本日はそんなDバックルについて考えたいと思います。 H30.6.24追記:沢山種類のあるDバックルの選び方について、まとめを作成してみました R02.2.11追記:格安Dバックルのレビューをしました 1.はじめに:Dバックルとは? ※ ご存知の方は読み飛ばして下さい 写真の左側が一般的な革ベルトの時計で、右側が金属バンドの時計です。 一般的に、金属バンドの時計は尾錠の部分
皆さんは、どの様にネクタイを選んでいますか? 前回のネクタイアンケートで、「ネクタイの選び方を教えて欲しい」という主旨のコメントを複数戴きました。永遠のテーマみたいなものですよね……。 ご存知の通り、ネクタイには様々な色が使われるため、この手の話の多くは、カラーコーディネートが主役になることが多いです。(情熱の赤・冷静さの青とか、茶と青が合う云々……。) しかし、シックなサラリーマンのスーツは、その殆どが、どんな色にも合いやすい灰色か紺色です。従って色については、基本的に自分の好みや演出したいものを選べば良いと考えています。 ということで、今回はあえて色合わせ以外の観点から、ネクタイのコーディネートについて考えたいと思います。ネクタイを選ぶ上では、カラーコーディネート以上に重要な点があるのではないでしょうか。 その1:素材をあわせる 一つ目のポイントは素材あわせです。 ネクタイの素材には、
先日、モゥブレィの靴クリーム値上げのニュースか発表されました。2年連続での値上げに驚かれた方も多いのでは無いかと思います。 初めての靴磨きで、とりあえず買っておけば良い靴クリームは? と訊かれたら、クセのなさと価格の安さでモゥブレィを薦めていただけに、とても残念なニュースでした。 それでは、新しいお薦めの靴クリームはどれなんだろう、ということで、今回は靴クリームについて考えてみたいと思います。 1.M.モゥブレィブランドの値上げ 本題に入る前に、情報共有も含めてモウブレイブランドの値上げについて触れておきたいと思います。 2年間で約30%の値上げ モゥブレィの販売元であるR&Dが今月1日、平成28年8月1日から、靴クリームである「シュークリームジャー」を100円値上げすると発表しました。 価格改定についてのお知らせとお願い|R&D、(WEB魚拓) 実は昨年も同じ時期に100円値上げされてい
前回、ユニクロの透けない下着「エアリズムシームレス」をご紹介したところ、「SEEKは高いのでこちらで我慢します」の声を、コメントやダイレクトメッセージで複数戴きました。 SEEKとエアリズムシームレスの価格差は約2倍(セール時は約3倍)。確かにこの価格差ではユニクロに流れてしまいますが、やはり化繊100%というのはイヤという方も多いはず。 そこで、調べて見たところ、SEEKの製造元であるグンゼの別ブランド「YG」から今年3月、SEEKと似た様な製品が、SEEKの半額で発売されているのを見つけました。 早速2種類購入し、レビューしてみましたので、ご紹介します。 1.製品概要 ① YG CUT OFF Vネック 製品名:YG CUT OFF VネックTシャツ 製品番号:YV0415 メーカー:グンゼ 材質:綿90%、ポリウレタン10% 色:ヌードベージュ 生産国:日本 購入価格:\1,605(
皆さんはスエード靴をよく履きますか? かつては秋冬(これからの季節です!)の定番でしたが、最近では一年中履くことが一般的になり、活躍の機会がさらに増えています。 しかし、わかりにくいのがその手入れです。 靴屋によっては「ブラッシングだけで良いですよ」とか、場合によっては「ほぼメンテナンスフリーです」なんていう人も……。 今回は、そんなスエード靴の話です。 いくつかの靴屋、靴ケアグッズ売り場などでヒアリングした結果、また自分で試した結果を基に、スエード靴の手入れについて考えてみます。 また、記事の中でも実際にスエード靴の手入れグッズを使ってみて、その効果を確かめてみました。 (基本編)スエード靴の手入れ、基本はブラッシング まずは、靴屋、靴ケアグッズ売り場の誰もが口を揃えて唱える「ブラッシング」。私もスエード手入れのキモは、ブラッシングだと感じています。 スムースレザーでも手入れの基本はブラ
皆さんは、スーツやジャケパンのズボン(トラウザーズ、パンツ、スラックス)を、脱いだ後どの様に保管していますか? 「脱いで床やソファの上に放置」は少数派としても、「畳んで保管」や「スーツのハンガーに掛けておく」という方も多いのでは無いでしょうか。悪くは無いのですが、やはりズボンは専用のハンガーを使うべき、というのが今のところの、私の結論です。 今回は、そんなズボン専用ハンガーについて、メリットやタイプ別の特徴、使い方のアイディアなどを考えてみたいと思います。 1.ズボン用ハンガーとは 読んで字の通り、ズボン専用のハンガーのことです。(幅広タイプはスカートと共用出来る物も有ります) 違いについては後段で触れますが、クリップで吊すタイプ、バーに掛けるタイプなど、いくつかの種類が発売されています。 一般的なジャケット用ハンガーにも、ズボン用ハンガーがついている事も有りますが、扱いが面倒なうえ、落下
皆さんは冬場の通勤に、手袋を利用していますか? 当サイトでは何度か記事にしているためか、革手袋の質問や情報をいただくことが増えてきました。 そこで、今回は戴いた情報の中から1つを選び、実際に買って、レビューしてみました。 今回選んだのは、イタリア産の皮革を利用し、チャイナで安価に製作しているという「MATSU GLOVES」です。2年前の記事「手袋の賢い選び方 5つのポイントを考える」を見た方から、情報をいただきました。 まだまだレビュー候補はありますが、<日本語サポートがあること、サイズ交換が可能なこと、6千円台以下>という条件に上手く合致したため、これを選びました。(他にも色々情報をいただいているのに、あまりレビューできなくてすみません……) 1.製品情報 今回購入したのは以下の製品です。 製品名:MATSU Luxury Men Winter Warm Lambskin Leathe
今年9月に行った、男性用香水のアンケートのコメントで多かったのが、どの様に香水を選べば良いのか、初心者向けのオススメの香水は何か、という質問でした。 従来は、店舗で実際に嗅いでみて下さい、量り売りで少量買って試してみて下さい、といった事を推奨してきましたが、そもそも試す香水をどの様に目星を付けたら良いのかが分からない、という障壁があることが分かりました。 そこで今回は、香水を試す前の、目星を付ける段階にフォーカスします。フレームワークといった程のものではないですが、香水を種類分けすることで、自分に合った一本を選ぶことが出来るのでは無いかと考えています。 0.香水を分類する ここで言う分類とは、賦香率による香水の種類(パルファム、オーデトワレ、コロン等)の話では無く、香りの傾向による分類を指します。 男性向け/女性向け/両用 日中用/夜用 春用/夏用/秋用/冬用 主に、上記観点からの分類を言
皆さんは結婚披露宴に招待されたとき、どの様な服装で参加していますか? 先日、友人の結婚式に招待されたとき、列席者の服装を眺めていると、感心するものから違和感を覚えるものまで様々ありました。 そこで今回は、意外に悩む結婚披露宴の服装について、どの様に選べば良いのか、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 1.披露宴参加者の「服装の役割」とは? この手の話題をするときに議論になるのが、「礼装」V.S.「盛装」の議論です。結婚披露宴の服装を考える上でブレがちな論点なので、予め整理しつつ、披露宴参加者の服装の役割を考えます。 「礼装」V.S.「盛装」 礼装(礼服)とはある儀式のために用いられる服の事です。 礼服の目的は、予め礼を失しないとされる服装を定めておき、場の雰囲気を壊さない様にすること。または、参加者が礼を失しない服装を選びやすくし、参加しやすくすることにあります。 基本的には、制服的な役
10月も後半に入り、朝晩はかなり冷え込むようになりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。 毎年この時期になると考えるのが、冬の装いのこと。手持ちのコート、マフラー、手袋などの点検と、場合によっては買い足しを検討します(コートのビスポークとなるとかなりギリギリですが……)。 そんななか、ここ最近、都会の秋冬にはコートよりマフラーの方が有利なのでは? と感じるようになりました。そこで今回は、秋冬のマフラーについて、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 (また、記事の最後には、久々の人柱レビューもしてみました。) 1.マフラー、使っていますか? 一昔前は、冬の街角を行き交うサラリーマンの多くが、オーバーコートの前をはだけ、ひらひらとマフラーを覗かせていました。 しかし最近、それも若年層をみると、黒い化繊のオーバーコートのみ、といった出で立ちが中心で、あまりマフラーの着用率が高くない気がします。
先日掲載した記事「男性の香水について考える」の中で、香水を使っているか、使いたいか、男性の香水利用についてどう思うか等のアンケートを実施しました。 約1ヶ月間の間に、200名近い方に投票を戴きました。有り難う御座いました。 皆さんは香水に対して、どの様な意識をお持ちなのでしょうか。今回はその調査結果を発表したいと思います。 1.アンケートの実施概要 香水の記事を書いている中で、普段読者の皆さんが男性の香水についてどの様にお考えなのか、また、今後、当サイトで香水系の話題をどの様に扱ったら良いのかの参考にしたいと思い、気まぐれに掲載したアンケートでしたが、数多くの方にご協力いただきました。有り難う御座いました。 調査方式 期間:約1ヶ月間(H27.9.13~H27.10.12) 方法:記事上のフォームから、無記名、選択式で回答 回答者概要 有効回答数:186(IPアドレスによる多重投票排除)
皆さんはウールの靴下を使っていますか? 先日、職場で同僚と靴下の話題になったとき、私がウールの靴下を履いている事を話したら驚かれてしまいました。曰く、ウールの靴下はスキーや登山用、または子供や老人用で、革靴には綿(おじさまは絹)が使われていると思っていたそう。 確かに、綿や絹も良いのですが、これからの季節、ウールの靴下がとても快適なのです。まだ未経験の方はぜひ試してみて下さい。今日は、そんなウールの靴下について考えてみます。 ※ 以下、特に断りが無い場合は、膝下までの長さがあるロングホーズを、単に靴下と表記します。なぜ膝下まで必要なのかや、ロングホーズについての解説は参考記事「スーツスタイルで気をつけたい「靴下7つのNG」」をご覧下さい 1.薄手なのに暖かい まぁ、当然といったら当然なのですが、ウールは一般的な綿の靴下に比べて履いていてとても暖かいです。 ただしここで重要なのは、薄手でも暖
先日質問箱宛に、吊し(既製服)のスリーピーススーツについて買い方を教えて欲しいというお便りをいただきました。 その方には簡単にご返信をしたのですが、数日後別の方からも似たような質問を頂戴しました。さらにここ数ヶ月のアクセスランキング上位にスリーピースの話題が来るなど、スリーピースに対するみなさんの感心が最近高くなっているように感じます。 そこで、今回はスリーピースの選び方について、キモになるウェストコート(ベスト)を中心に考えてみたいと思います。 ※ 以下は、基本的には吊し(既製服)で買うことを前提に書いています 1.スリーピーススーツってなんだ 本題に入る前に、基本部分のおさらいを。(ご存知の方は飛ばして下さい) スリーピーススーツとは、ジャケットとトラウザーズ(ズボン)に加えて、ウェストコート(ベスト)の3つが揃ったスーツのことを言います。元々はスリーピーススーツが正式でしたが、20世
買ってきた新しい革靴。 皆さんは、初めて使うときにどの様なケアをしていますか? 私は「とりあえずデリケートクリームを塗っておくか」といった程度に、 かなり漠然と新しい靴を下ろしてきました。 しかし、靴好きの友人と先日この話題が出たとき、 お互いその解を持ち合わせていなかったのがきっかけで、 今回、実際に新しい靴を下ろしながら、真面目に考えてみることにしました。 特に今回は、シミや色むらが出やすい、 デリケートな淡色の靴に的を絞って考えてみたいと思います。 かなりニッチな話題ではあるのですが、誰しも経験する話ですし、 「なんのために靴を手入れするのか」を再確認する良い機会になりました。 皆さんも一緒に考えてみませんか? 「保革」と「化粧」が手入れの基本 靴にはどんな手入れが必要なのかを考えて、 その中で、新しい靴にはどの様な手入れが必要なのか、の順番で考えてみたいと思います。 まず、靴の手入
皆さんは革底のメンテナンスをしていますか? アッパー(表革)のメンテナンスをしている方は多いと思いますが、 靴底はどの様にメンテナンスをして良いのか、迷いますよね。 以前のエントリーでも、昔ながらにミンクオイルを塗る方法、 靴墨(靴クリーム)を使ってしまう方法、専用のクリームを使う方法などをご紹介しました。 今回は、専用のクリーム(油)のレビューをしてみようと思います。 今回購入したのはこちら。 ドイツ製の靴底(底革)専用を謳った、「タピール レザーソールオイル」です。 いつものように靴のシナガワ(楽天市場)で購入。 今回は他のメンテナンス方法とも比較しながら、レビューを進めます。 ■靴底メンテナンスの目的 アッパーのメンテナンスは単に美しさを保つためですが、 靴底のメンテナンスは ・耐久性 を高める(耐摩耗性を高める) ・耐水性 を高める ・柔軟性 を高める この3点のために行われること
おさらい・スリーピーススーツとは 又の名を三つ揃い。ジャケット、ウェストコート(ベスト、ジレ)、トラウザーズ(ズボン)を、同一の生地で仕立てたスーツのことですね。 スーツの原型に近いため、より古典的なスタイルとされています。昭和20年代までは標準的だったようですが、最近では殆どその姿を消していました。しかし最近、ドラマの影響などもあり、若年層中心に復活の兆しがあります。 スリーピースというと、畏まった、クラシカルなイメージが先行しがちです。もちろん、あらたまった場でスリーピースが効果的なのは言うまでもありませんが、くわえて3つのメリットがあります。 1(メリット)ジャケットを脱いでもだらしなく見えない ジャケットを脱いでシャツ一枚というスタイルは、どうもしまらない感じがします。別に、シャツは元々下着だったからとか、そういう観念的な問題ではなく、どうしても、肌に近く、薄い綿の生地は、だらしが
みなさん、紐(ひも)靴、履いてますか? モンクストラップも良いのですが、やはり見た目もフィット感も紐靴とても良いですよね。 一方で、靴を買ってから、一度も靴ひもを取り替えていない方も多いのではないでしょうか。 もしかしたら、紐靴を履く上でとても損をしているかもしれません。靴ひもは、単に靴を足に固定する道具ではなく、見た目やフィット感、使用感にとても大きな影響を与えるからです。 靴紐にはどんな種類があって、それぞれどんな効果があるのか。靴紐を買うときどの長さにすれば良いのかなどなど、今日は、そんな紐靴の大事なパーツ、靴ひもについて考えてみます。 1.靴ひもの役割 靴ひもの役割は、大きく2つに分かれます。 一つは、靴を足にフィットさせ、歩行時に靴の中で足が遊ばないようにすること。 もう一つは、靴に表情を与えることです。 役割1:靴を足にフィットさせる 靴を脱ぐ機会の多い日本では、靴紐を結んだま
皆さんはどんな筆記具を使っていますか? コンビニで買った数百円の、あるいは会社支給のボールペンをお使いの方も多いのでは無いかと思います。 実は、実用性の他にも「ファッション」という観点から、筆記具は非常に重要な道具です。 装いに適さない筆記具は、せっかくのコーディネートを、崩してしまいます。しかし一方で筆記具は、手軽にファッションの品格を上げられる道具でもあります。 そこで今回は、実用性も装飾性も抜群の「万年筆」のメリットをとり上げます。 万年筆は近年復権の動きが有り、若手でもビジネスで使う方をちらほら見かけるようになりました。高級筆記具の王様、万年筆の魅力とはどの様な物があるのでしょうか。 万年筆のメリット1「ファッション性が高い」 まずは外観です。 男性に許される宝飾品は少なく(ビジネスですと時計、カフリンクス、タイバーくらいでしょうか)、その一つとして筆記具が挙げられます。 万年筆に
電気シェーバーの性能を100%まで引き出す「プレシェーブローション」 皆さんはこのプレシェーブローションを使っていますか? 使っていない方へ 使うと使わないとでは大違い。肌の負担を減らし、剃る時間を早くできますよ! すでに使っている方へ ローション、ジェル、パウダーなしなど、色々な種類があることをご存じですか? 連続の電気シェーバーネタ、それも少しマニアックで恐縮ですが、 今回はプレシェーブローションについて考えてみたいと思います。 ※ 本稿では、断りのない限り電動シェーバー用プレシェーブローションの事を ※ 単に「プレシェーブローション」と記載しています。 プレシェーブローションには、おもに3つの役割があります。 1つは、肌とシェーバーの外刃との滑りを良くし、肌の負担と深ぞりを助けること。 もう一つは、髭を立たせて、深ぞりや早ぞりを出来る様にすること。 そして最後は肌を収斂し(ひきしめ)
もしも今の知識を持ったまま過去に戻れたら――。まんがや小説ではよくあるネタですが、もし自分が新入社員時代に戻ったら……と、考えたことがあります。 ファッションの試行錯誤は楽しく、自分の糧になっていると思いますが、金銭面から考えると、自分が犯してきた失敗の数々を振り返り、あのときこうしておけばよかったなぁ、などと思うこともあります。 今回のテーマは、「もし自分が、入社前の自分に戻ったら、どういうスーツスタイル一式を揃えるか?」 です。 スーツはアレじゃなくてこういうのを買い進めれば良かった、タイはこっちの汎用性が高かった……等々、思うところが沢山あります。皆さんも一緒に考えてみましょう。 入社前の大学4年生、また入社後の新入社員向けに分かりやすく書いていますが、基本をおさらいしたい方にもぜひ一緒に考えて頂きたい内容になっています。また、すべての用語を解説しているわけではないので、分からない単
カラーキーパー(collar stiffeners)をご存じでしょうか。 文字通り、シャツの衿(カラー)をぴしっとまっすぐにするための「芯」です。 シャツを買ったときにも薄いぺらぺらのがついてきたりしますが、実は、別売りされていたり、紙・真鍮・ステンレス・純銀など様々な種類が合ったりと、結構興味深いヤツでもあります。 今回は「それってなに? 美味しいの?」というところから、カラーキーパーの基本について考えてみたいと思います。 カラーキーパーってなにをするもの? 大きく分けて、3つの目的があります。 衿がカールするのを防ぐ 好みの形に衿をととのえる 贈答用 襟がカールするのを防ぐ まずは1つめ。これが本来の、カラーキーパーの用途です。 シャツは何度も洗いを掛けると、衿の部分がくるっと丸まってしまいます。 このままだとタイをするにしても凄く格好が悪い。 そこで、カラーキーパーを入れてやることで
みなさん、靴、磨いてますか? 私は数ある服飾アイテムの中で、靴が一番好きです。ですから、靴磨きはおしゃれへの手段でもあると同時に、趣味としての目的にもなっています。 しかし、皆が皆、靴磨きが趣味というわけではないですし、趣味の靴磨きは往々にして時間が(フルメニューだと1足30分~1時間)かかり、忙しい方、「靴磨きは手段」という方にとって、靴磨きはだんだんと負担になってきます。 そこで、今回は短時間で靴を磨く方法を考えてみます。勿論、ただ光らせることを目的にした「靴磨き用スポンジ」などは使わず、乳化性クリームをつかった、保革にも配慮した磨き方にしてみようと思います。 さらに、従来の磨き方とどう違うのかも、最後に考えます。 用意する物 用意する物はたったこれだけです。左上から時計回りに、極薄ゴム手袋、馬毛ブラシ、豚毛ブラシ、乳化性クリーム、ストッキングです。一つずつ、説明していきましょう。 ブ
1.ズボンから覗く「すね毛」 最近ではスーツを白い靴下+革靴 or 白い靴下+スニーカー(!)をあわせる方は少なくなりましたが、 依然多いのがこの「すね毛露出」です。 特に、電車の座席、会社の椅子などで散見します。 足を組んだ時は、さらに盛大に見えてしまい、目を覆うばかりの状況に。 こればかりはスーツのエレガントさから最もかけ離れた状況のため、堂々の1位にしました。 対策法 実に簡単で明快。 ハイソックス(ホーズ)にし、ずり落ちないようにすればOKです。 また、男性のふくらはぎはルネサンス期にはセックスシンボルであったように、 (同僚の女性も同じ意見でしたが)現在でもホーズに包まれたふくらはぎは非常に美しく、 色気がある物だとおもいます。 従って、NG1位から対策をするだけで「格好良い」に倒せる、高コスパの項目だと言えます。 2.汚い靴 本サイトを御覧の方は殆ど大丈夫なのだと思いますが、
シャツのボタンとして貝ボタンは定番ですが、ジャケットでも利用可能です。 特に、夏用のジャケットを軽快に見せる効果が有り、写真のように麻素材と相性が良いです。 但し、他のボタン素材と違い、クリーニングで割れやすいというデメリットもあります……。 写真にはありませんが、そのほかに、軍服や制服、ブレザーなどで定番のメタルボタン、冬用のコート、ツイードなどと相性の良いくるみボタンなどが有ります。 2.選び方の基準 次に、仕事用スーツと週末用ジャケットの2つに絞り、どの様なボタンを選んだら良いか考えます。 なお、当然ですが紳士服には一定のルールがあります。 しかし、正装で無い限り、あくまでもそのルールは「基準」であって、適不適は「知る」より自分で「考える」ほうが重要です。 従って、あくまで目安程度にしてください。(なお、本サイトを御覧の方は耳にたこかも知れませんが……。) 仕事用スーツ まず、タイド
皆さんのズボン(トラウザーズ、スラックス、パンツ)には何本のタック(プリーツ)がありますか? 「ズボンのタック」とは、ズボンの前側にあるヒダのことです。 近年のスリムフィット化に伴い、既製品の場合はノータック(0本)か、ワンタック(1本)が多いですよね。 今回は、タックが履き心地や見栄えに与える影響と、自分に最適なのは何本なのかを考えてみたいと思います。 # こうして文章にしてみるとくだらない、些末なことに思ってしまうのですが、 # 見栄え、シルエット、着心地に非常に影響する部分なので、 # 少し真面目に考えてみたいと思います^^; 1.ズボンのタック/プリーツは何のためにある? そもそもタックには、主に以下のような役割(メリット)があります。 腰回りにゆとりを持たせやすくする ← 動きやすい、ピタピタスーツの防止 単なる装飾として ← 縦長のヒダがエレガントな雰囲気を出す まず1点目。
皆さんはシャツをどこで買っていますか? 勿論、全てビスポーク!(誂え)なんていう方もいると思いますが、デザインなどを考えると、殆どの方は、シャツの何割かは既製のシャツだと思います。 そこで問題になってくるのが袖丈(袖<そで>の長さ)です。通常、シャツは首回りでサイズ分けされているのですが、首回りは身長に余り比例しないため、おなじ首回り38cmの人でも、手が長い人~短い人の差が非常に激しくなります。 袖丈は短いと着られませんが、(見栄えは悪くなりますが)長ければ着られるため、おおよそ、手が長い人にそのサイズがあわされていることが殆どで、私のように手が短いと余ってしまう場合が多いですよね^^; ※ 特に高価格帯や、インポート物にその傾向が顕著です。 ―――――― そこで、余ってしまった袖をどうするか、あるいは袖が長くて買うのをあきらめていたのをどうするか、今回は長いシャツの袖について考えてみた
Original Update by aussiegall 皆さんは、スーツの「オーダー」をしたことがありますか? 吊し(既製服)しか買ったことがない、という方から、スーツは全てオーダーという方まで居ることでしょう。 スーツを初めてオーダーする人にとって、最初に混乱するのが「オーダー」に種類があることです。 一般的に言われているのが、 「パターンオーダー」 「イージーオーダー」 「フルオーダー」 この3つではないでしょうか。 今回は、その3つを、出来るだけわかりやすく紹介し、 その違いとメリットデメリットについてまとめてみたいと思います。 「スーツのオーダー」と聞くと、真っ先に思い浮かぶのが「高い」というイメージでしょう。 結論から申し上げると、フルオーダーならまだしも、イージーオーダーとパターンオーダーは高くありません。 なぜ高くないのか。それぞれの違いから見てみたいと思います。 ■好き
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『サラリーマンのファッションを考える』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く