サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
enjoy-now.hatenablog.com
こちらの続きです♪ ベトナム旅行4日目です。 ハロン湾クルーズを終え、ハノイに戻って来ました。 クルーズツアーの大型バスから小型の車に乗り換え、夕食のためにレストランに行きました。 現地で食べる最後のベトナム料理になります。 旅行中の全食事が付いていたので、食事は全て出されたものをいただくというスタイルでした。 自分でオーダーしていないため、お値段もわかりませんし、何を食べているのかわからない時も。 お料理が来る前に軽い説明はあるのですが、来た時は何だったかわからずに食べるという・・・😅 日本人が好むものをチョイスしてくださっていたからなのかどうかわかりませんが、ベトナム料理はどれも美味しくて、間違いなく食事も楽しみの一つでした。 食事付は楽で良かったのですが、1回くらいは自由食があっても良かったかな~。 ずっとレストランでの食事だったので、もっとラフなところで食べてみるのも面白いかもと
ベトナム旅行4日目です。 朝食 ホテルのレストランにてブッフェ いつも通り美味しい😙 このレストランからテラスに出ることができたので、出てみました。 ハノイ大教会が見えました。 ホテルから50mくらいのところにあります。 ハノイで最も古い教会だそうです。 ハノイの滞在はこの日限りで、市内観光をする時間はなかったため、少しでも見られて良かったです。 テラスからまたレストランに戻ると、美味しそうな麺を食べている方がいました。 麺はオーダーすると作ってくれるスタイルだったようです。 氣づきませんでした。 お腹いっぱいになっていましたが、ベトナムで食べた麺はどれも美味しくて、この日はベトナム最終日でもう食べられないため、オーダーすることにしました。 しばらく待つと・・・ 来ました! フォーではありませんが、これも美味しかったです。 注文して良かったです♪ 朝食が終わり、ホテルをチェックアウトし、
こちらの続きです♪ ホーチミンからベトナム航空に乗り、ハノイ・ノイバイ国際空港に到着しました。 こちらにも現地のガイドさんが迎えてきてくださっていました。 当初の予定よりも飛行機の到着が遅れたため、ホテルのチェックインは後回しになり、水上人形劇場に直行しました。 タンロン水上人形劇場 ホアンキエム湖のすぐそば テレビでこの水上人形劇を見たことがあり、楽しみにしていました。 ベトナムの伝統的な人形劇です。 (1分30秒) www.youtube.com 簾で隠された舞台裏に回った人形の操者は腰まで水に浸かって演技を行い、歌と楽器の演奏に合わせて人形が動かされる。 人形は長い竿の先に取り付けられ、糸によって首や腕を動かす事ができる。 人形の操作の習得について、簡単なものでは1年、複雑なものでは5年の練習が必要とされる。 それぞれの演目に物語的な一貫性はなく、様々なシーンの集合体として構成されて
ベトナム旅行2日目です。 朝食 ホテル9階にてブッフェ 注文すると、画像奥の女性が卵(オムレツ、目玉焼きなど)やフォーを調理してくださいます。 フォーを注文しました。 (麺をゆでているところ) 出来ました! あっさりしていて、優しいお味。 絶品です!😆 朝にちょうどいい! 身体も温まる! 日本であまり食べたことがなかったのですが、とっても美味しかったです! あまりに美味しかったのでおかわりをしようか迷いましたが、お腹いっぱいだったので泣く泣く断念。 食べ過ぎてお腹痛くなっても困りますし。 明日また食べればいいやということで(連泊)、諦めました。 ちなみに翌日はまた違うタイプのフォーでした。 プリンやヨーグルトも美味しくて、おかわりしました。 朝食を終えると、いよいよ観光に出発です! 今回は日本から添乗員さんの同行しないツアーだったのですが、現地ガイドさんが観光やレストランでの食事など全て
こちらからの続きです。 関西空港(大阪)からベトナム航空を利用し、ベトナム・ホーチミンに到着しました。 (関西10:30発→ホーチミン14:05着) 時差は2時間です。 アジアは時差があまりないのがいいですね。 到着ロビーを出ると、タクシーの勧誘?がすごかったです! ガイドブックには、ぼったくりタクシーに注意とありました。 今回は添乗員さんの同行しない、送迎・観光・全食事の付きのツアーのため、現地ガイドさんが空港で出迎えてくださいました。 無事にガイドさんと会え、ホッとしました。 日本語の話せる女性のガイドさんでした。 送迎車に乗り、宿泊予定のホテルへ向かいます。 タンソンニャット国際空港より車で約30分です。 ホテル サイゴンホテル(Saigon Hotel) こちらに2泊しました。 ツアー申込時に、旅行会社によるホテルのランクとして 🏨スタンダード 🏨スーペリア 🏨デラックス が
遅ればせながら、YouTubeで最近知ったCM。 ご存知の方も多いかと。 希林さんの語りかけが心に沁みる。 (55秒) www.youtube.com 今年、あなたはひとつ歳を取る。 その度に、歳相応にとか、 いい歳してとか、 つまらない言葉が、 あなたを縛ろうとする。 あなたは、耳を貸す必要なんてない。 世間の見る目なんて、 いつだって後から変わる。 着たことのない服に袖を通して、 見たことのない自分に心躍らせる。 ほかの誰でもない「私」を楽しむ。 そんな2017年が、 あなたには必要なのだから。 年齢を脱ぐ。 冒険を着る。 わたしは、私。
以前に、ゴッホの代表作である『夜のカフェテラス』『アルルの跳ね橋』がオランダから日本にやって来るという記事を投稿しましたが 展覧会のタイトルは「大ゴッホ展」と決まり、神戸・福島・東京で開催されることが決定されました😊 フィンセント・ファン・ゴッホ『夜のカフェテラス』1888年 クレラーミュラー美術館 蔵 フィンセント・ファン・ゴッホ『アルルの跳ね橋』1888年 クレラーミュラー美術館 蔵 ゴッホをこよなく愛するわたしは、昨年オランダのクレラーミュラー美術館へ行き、これらの作品を目にしましたが、日本で観られるのなら是非関西にも来てほしいと願っていました。 兵庫県在住なので、神戸に来てくれるのは本当に嬉しいです。 大ゴッホ展 I.夜のカフェテラス展 2025年9月20日 ~2026年2月1日 神戸市立博物館 (神戸市中央区京町24番地) 2026年2月21日~ 5月10日 福島県立美術館 (
ご無沙汰しております。 先月、ベトナムへ行って参りました。 ホーチミンとハノイを巡る3泊5日の旅です。 ベトナムへ行くのは初めてだったので、観光及び食事付きのツアーを選びました。 初日 関西空港(大阪)10:30 ↓ ホーチミン14:05 (時差は2時間) ベトナム航空を利用しました。 画像ではちょっとわかりにくいですが、ターコイズブルー(かな?)の機体で、わたしの好きな色です。 搭乗すると、ベトナムの伝統的な民族衣装であるアオザイを着用されたCAさんが出迎えてくださいました。 アオザイ(イメージ図) まだ日本(大阪)ですが飛行機の中はすでにベトナムで、初めて行くベトナムに向け気分が盛り上がりました。 アオザイを身にまとったCAさんはとても美しかったです。 ただ女性目線で見て、スタイルがよくないと着こなせないなと思いました。 結構身体のラインが出るんですよね。 だからこそ美しいのでしょうが
高知旅2日目、北川村「モネの庭」マルモッタンにやって来ました😆 北川村「モネの庭」マルモッタン 高知県安芸郡北川村野友甲1100番地 北川村「モネの庭」マルモッタンは、印象派の巨匠クロードモネが43歳から生涯の半分を過ごした、フランス・ジヴェルニーで丹誠込めて作り上げた〈モネの庭〉を再現した庭として2000年に開園しました。 www.kjmonet.jp モネが観たかったという「青い睡蓮」を観たくて、暑い時期に来ました。 青い睡蓮が観られるのは6月下旬~10月頃。 青い睡蓮は熱帯性の睡蓮で、モネのいたフランス・ジヴェルニーでは観られなかったらしいのです。 当初5月に北川村「モネの庭」に行く予定を立てていたのですが、せっかくなら青い睡蓮が観たいと思い、日程を変更しました。 7月上旬。 果たして、青い睡蓮は観られるのでしょうか。 睡蓮の池です。 ここでは青い睡蓮は見当たりません。 睡蓮の池に
こちらの続きになります。 牧野植物園散策後、宿泊ホテルへ向かいました。 到着したのは午後4時前くらいでした。 夕食は自由食で、翌日の朝の集合時間までフリータイムとなっています。 日の入りは19時20分頃で まだまだ3時間以上は明るく時間がたっぷりあるので、ホテルの無料レンタサイクルを利用し、高知市内の観光に出かけました。 まず向かったのは、こちら 高知城 高知城は江戸時代に建設された天守が残る現存12天守の一つで、日本で唯一 本丸の建造物群を全て残すお城だそうです。 貴重なお城ですね。 板垣退助 銅像 「板垣退助先生像」の文字が見えます。 板垣退助は土佐の出身(高知県高知市)です。 山内一豊 銅像 時間が遅かったこともあり、高知城は外から眺めただけですが、貴重なお城を観ることができました😊 自転車に乗り、次の目的地に向かいます。 日中は気温が34℃くらいあって、かなり暑かったのですが、徒
大阪美術館めぐり最終回です♪ こちらの続きになります。 山王美術館を出発し、最終目的地であるあべのハルカス美術館に向かいます。 JR京橋駅からJR天王寺駅へ電車移動(14分)しました🚃 美術館はあべのハルカス16階で、JR天王寺駅から直結しており、地下1階シャトルエレベーターまでは約3分で行けます。 16階に着きました~♪ あべのハルカス美術館 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階 広重―摺すりの極きわみ― 2024年7月6日(土)~ 9月1日(日) 前期:7月6日(土)~ 8月4日(日) 後期:8月6日(火)~ 9月1日(日) 開館時間:火~金 / 10:00~20:00 月土日祝 / 10:00~18:00 www.aham.jp こちらの美術館は開館時間が長いので、美術館めぐりの最終にしました。 この日の閉館は20時で、時間を氣にせず鑑賞できました。 (先に行っ
②からの続きです。 京阪電車「エレガント・サルーン」で、優雅に京橋駅に到着しました。 いい電車だった~😍 美術館までは徒歩5分。 山王美術館へ行くのは初めてです。 藤井風さんのライブに行くときにこの景色は観ているはずだけど、美術館には氣づかなかったな~。 着きました。 とっても綺麗な美術館。 高級感もあります。 山王美術館 大阪府大阪市中央区城見 2丁目2番27号 山王美術館は、ホテルモントレ株式会社の創立者が五十数年にわたり収集したコレクションを公開・展示する美術館として、2009年8月27日に開館しました。 開館から十余年を経て、ホテルモントレ グラスミア大阪22階から、大阪城公園の北に位置する大阪を代表するビジネス街・大阪ビジネスパークへと移転し、新たに独立館として2022年9月2日にオープンいたします。 美術館について | 山王美術館|2022年9月2日移転オープン ホテルモント
牧野植物園へやって来ました🚌 高知県立牧野植物園 高知県高知市五台山4200-6 高知県立牧野植物園は高知県出身で日本における近代植物分類学の礎を築いた牧野富太郎博士の功績を広く伝えるため昭和33年に開設され、令和5年に創立65周年を迎えました。 また、同年4月より牧野博士がモデルとなるNHKの連続テレビ小説「らんまん」の放送が開始され、9月末に無事、大団円を迎えました。 www.makino.or.jp 昨年放送された 朝ドラ『らんまん』(NHK) NHKドラマ・ガイド 連続テレビ小説 らんまん Part2 | NHK出版 (nhk-book.co.jp) 2023年度前期放送の第108作 連続テレビ小説『らんまん』は、高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。 明治の世を舞台に、愛する植物のために一途に情熱的に突き進んだ主人公・槙野万太郎(神木隆之介)
高知県へ行ってきました。 旅の目的は、北川村にある「モネの庭」へ行くこと。 この庭は、モネがこよなく愛したフランス・ジヴェルニーの庭をモデルに創られています。 色とりどりの睡蓮とゆらめく水面、太鼓橋や藤棚、バラのアーチ、混ざり合う光と花の色… 庭を散策すると、彼が描いていた風景をかいまみることができます。 水鏡に映る木々や草花の美しい様子は、北川村のまぶしい光と青い山海を背景に 四季折々の自然模様を描きだし、草木の成長とともにその姿を変えていきます。 www.kjmonet.jp わたしはモネが好きで、以前から行ってみたかったのですが、公共の交通機関で行くには交通の便があまりよくなく、どうしようかと思っていたところ、ツアーがあると知り 申し込みました。 1日目:牧野植物園 2日目:北川村「モネの庭」マルモッタン 主にこの2つに行く1泊2日のツアーでした。 *:.。..。.:+・゚・*:.。
先日、展覧会「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦」に行き、 歌川広重の『江都名所 湯しま天神社』を鑑賞しました。 この時、現在の湯島天神(東京都文京区湯島3-30-1)から見た風景はどうなっているのか疑問が湧きました。 当時は不忍池が見えていたけれど、今は見えないのだろう、など思いを巡らせました。 後日・・・ 図書館で浮世絵の関連図書を物色していると、その疑問に答えてくれている本を発見しました😲 広重TOKYO 名所江戸百景 小池満紀子 著(講談社) 最高の初摺で楽しむ江戸の名所 歌川広重の最晩年の代表作-名所江戸百景-を、描かれた地域別にまとめた一冊。 掲載するのは、彫り・摺りともに国内外トップクラスの「原安三郎コレクション」。全てが初摺で、保存状態も極めて優れているので、広重が表現しようとした形や色を鑑賞することができる。 描かれた場所の現地取材を行い、作品全てに現在の写真と地図を掲載
先日「北斎と広重」の展覧会に行き、今 浮世絵に関心を持っています。 enjoy-now.hatenablog.com そんなわたしにうってつけのドラマが、只今放送されています。 広重を主人公にしたドラマ『広重ぶるう』です。 www.nhk.jp 今年3月にBSP4Kで放送されたようです。 今回はNHK総合での放送です。 1話:2024年6月23日(日)午前6:10~6:52 2話:2024年6月30日(日)午前6:10~6:46 3話:2024年7月7日(日)午前6:10~6:46 全3話で、1話放送後に番組のことを知ったので、1話はNHK+で視聴しました。 1話の配信期限 は 6/30(日) 午前6:52 までとなっています。(あと少し!) わたしも本日慌てて視聴したのですが、先日広重の浮世絵を観たばかりだったので、興味深く拝見しました。 またゴッホが広重の作品を模写しているので、そうい
岡山県立美術館で、展覧会「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦」を鑑賞後 すぐ南にあるRSKに徒歩移動しました。 岡山県立美術館(岡山市北区天神町8-48) ⇩ 徒歩1分 RSK山陽放送株式会社(岡山市北区天神町9-24) 岡山出身のわたしにとっては、RSKは岡山市民会館のすぐそばという認識でしたが、2021年にこちらに移転しました。 隣の岡山県立美術館へは何度か来ているけれど、以前ここに何があったのか全く思い出せず調べてみました。 岡山市立岡山後楽園中学校・高等学校があったようです。 そういえばそうでした。 岡山市立岡山後楽園中学校・高等学校は、旧・岡山市立南方小学校跡地へ移転したようです。 関西に嫁いで20年以上たちますが、時代の流れを感じます。 いろいろ変わっていっていますね。 (ローカル過ぎる話題で失礼しました😅) 今回RSKにやって来たのは、こちらの作品を観るためです。 岡本太郎『
岡山県立美術館にて開催中の展覧会 「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦」に行ってきました。 岡山県立美術館 岡山市北区天神町8-48 c.sanyonews.jp 今年2月に富士山を観に行き、是非とも北斎の「冨嶽三十六景」を観たいと思っていました。 また、わたしの好きな印象派の絵画は浮世絵の影響を受けており、そのため一度浮世絵をしっかり鑑賞したいという思いがありました。 念願の鑑賞になります。 今回の展覧会は写真撮影はほぼOKで、一部NGでした。 作品の一部をご紹介します。 (拡大) 『冨嶽三十六景』は大人気となり、さらに追加して全部で46図刊行されたとあります。 今回、その46図全て観ることができました。 葛飾北斎『冨嶽三十六景 武州千住』 馬のたてがみなど、木版画とは思えないほど繊細な線です。 毛の柔らかさなどもきちんと表現され、素晴らしいなと思いました。 どうやったらこんなに細い線が彫
倉敷美観地区での観光を終えたわたしは倉敷駅へ向かい、自宅とは反対方向の西行きの電車に乗りました。 その日の朝までは倉敷観光の後はまっすぐ帰る予定で、東行きの電車に乗るはずでした。 なぜ反対方向の電車に乗ったのかというと それは・・・ さかのぼること数時間前・・・ ♪ ♪ ♪ 早朝、わたしは兵庫県の自宅最寄り駅からJR神戸線に乗り、倉敷駅(岡山県倉敷市)を目指していた。 岡山はわたしのふるさとなので、どの駅もふるさと感がある。 東岡山駅(岡山市)に着いた時に、「あ!」と思った。 東岡山駅は○○高校の最寄り駅だったことを思い出した。 その高校は、わたしが大好きなアーティスト藤井風さんの出身高校。 (風さんがそこの出身だと知る前は、ずっと市内にある進学校の一つという認識だった。) 思い出した直後、『旅路』のイントロが流れ出し、その絶妙なタイミングに驚いた(音楽を聴いていた)。 藤井風 『旅路
青春18きっぷで日帰り旅を楽しんできました😄 ①はこちら 岡山は「晴れの国おかやま」と呼ばれるほど晴れの日が多く、温暖な気候です。 それが果物の栽培に適しているそうで、桃やピオーネ、マスカットなど様々な果物が栽培されています。 フルーツ王国とも言われますね。 我が家でも、夏になると岡山の母が岡山の桃を送ってくれます。 もう本当に美味しくて美味しくて、最高です😆 子どもたちも岡山の桃が大好きです💖 あと最近だと、シャインマスカットがたまらなく美味しいです! そんな岡山なので、旅番組ではご当地パフェを特集することも多く、倉敷では是非パフェを食べようと決めていました。 夏だと桃やマスカットなどのパフェにしたいですが、まだその時期ではないので、いちごなら食べられるかなと思い、お店を覗いてみました。 美観地区内の三宅商店さんです。 三宅商店 - 倉敷 - 町家喫茶 岡山県倉敷市本町3-11 席
青春18きっぷで日帰り旅を楽しんできました😄 ①はこちら いがらしゆみこ美術館にやって来ました~♪ 美観地区の大原美術館から 徒歩5分くらいです。 いがらしゆみこ美術館 岡山県倉敷市本町9-30 yumiko.jpn.com いがらしゆみこさんと言えば、『キャンディ・キャンディ』です。 いがらしゆみこ美術館 所蔵 美術館に一歩足を踏み入れると、懐かしの『キャンディ・キャンディ』の主題歌が聞こえてきました。 こちらです。 www.youtube.com 主題歌は無限ループで流れており、美術館にいる間 聞き続けました。 今はこの主題歌を聞くと、いがらしゆみこ美術館の記憶が蘇ってきます😙 主題歌はお馴染みで懐かしさは覚えるものの、『キャンディ・キャンディ』の漫画やアニメは 実は見たことがありません。 あらすじさえ知りません。(え?) ではなぜここに来たのか? それは・・・ お姫様体験をするた
岡山市で開催中の深堀隆介展に行ってきました。 こちらの金魚、写真ではなく描かれたもの。 深堀さんの作品を初めて見たのは、数年前のテレビでした。 すごくリアルな金魚に本当に驚いた記憶があります。 つい先日、岡山の実家に行った時にたまたまこの展覧会のことを知り、自分の目で観てみたいという衝動にかられ、急遽出かけました。 岡山シティミュージアム 岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル南棟4・5階 www.city.okayama.jp 岡山駅から歩いてすぐです。 中に入ります。 写真撮影は、最初と最後の許可されているところのみ可。 途中は撮影禁止でした。 ただ作品を鑑賞するのではなく、こういう背景を知ると、同じ作品でも違って観えます。 大学3年生の時に制作されたという『自己像』(1993)がこちら 肺の部分に、煙草の吸殻がたくさん詰まってました。 卒業制作の『Fishbone』(1995)(
青春18きっぷで日帰り旅をしてきました。 ①はこちら 岡山県倉敷市の美観地区にある大原美術館にやって来ました。 大原美術館 岡山県倉敷市中央1-1-15 大原美術館は、倉敷を基盤に幅広く活躍した事業家大原孫三郎が、前年死去した画家児島虎次郎を記念して1930(昭和5)年に設立した、日本で最初の西洋美術中心の私立美術館です。 日本美術のコレクターでもあった孫三郎は、友人でもあった虎次郎の才能と、美術に対する真摯な姿勢を高く評価し、三度にわたる渡欧を促します。 虎次郎は、そこで制作に励むかたわら、孫三郎の同意のもと、日本人としての感覚を総動員してヨーロッパの美術作品を選び取るという作業に熱中しました。 明治の気骨を持つ虎次郎の選択は、東洋の感覚と西洋美術の精華との真剣勝負でした。 彼は、エル・グレコ、ゴーギャン、モネ、マティス等、今も大原美術館の中核をなす作品を丁寧に選び、倉敷にもたらします。
東京・オランダ・ベルギー芸術探訪の旅シリーズ、最終回となります。 ①はこちらです。 KLMオランダ航空 機内のモニター オランダ・アムステルダム→成田 旅の記録にと数か月にわたりまとめてきて、今回でついに終わりです。 旅が終わってしまうような寂しさを感じています。 (実際の旅はとっくの前に終わっているのですが!) 今回の旅も、本当に楽しかった。 その一言に尽きます。 わたしはとにかく旅が好きで、行きたいところがあると行かずにはおられません。 (地球へも、いろんな経験がしてみたくて地球旅行に来たような感じかも) 最近は個人で行く旅が多かったのですが、今回は旅行会社によるツアーでした。 久々にツアーに参加しましたが、それもまた良かったです。 自分では行かなかっただろうなというところへも行くので、おかげで興味が広がりました。 また、ツアーは時間が限られゆっくり観ることはできませんが、その分、数を
芸術探訪の旅㉓になります。 ①はこちらです。 帰国するため、オランダ・スキポール空港に戻って来ました。 今回の旅ではたくさんの美術館や教会で多くの絵画を楽しみました。 スキポール空港で、最後の絵画鑑賞をします。 それも楽しみにしていました。 セキュリティーチェックを終え、向かいました。 オランダ・アムステルダムにあるアムステルダム国立美術館(Rijksmuseum ライクスミュージアム)の分館です。 アムステルダム国立美術館は 数日前に行ったばかり 分館は 料金無料、年中無休で24時間営業 英語の部分をグーグルで翻訳してもらいました😙 国立美術館が所蔵するオランダ絵画の驚異 国立美術館はオランダ最大の美術館で、中世から現代までの芸術と歴史の物語を伝えています。 ここのアムステルダム国立美術館では、17世紀のオランダ絵画の驚異、美術史におけるこの黄金時代の厳選された絵画を展示しています。
今回は、前回からの続きになります。 まだの方はこちらからご覧くださいませ。 芸術探訪の旅①はこちらです。 『フランダースの犬』の舞台であるベルギー・アントワープのノートルダム大聖堂(聖母大聖堂)にやって来ました。 ネロが観たかったというルーベンスの絵がある教会です。 1352年から約170年の歳月をかけて建設された、ベルギーで一番大きなゴシック教会で、塔の高さは約123mだそうです。(地球の歩き方より) 右の像は ルーベンスの像です。 ピーテル・パウル・ルーベンス (Peter Paul Rubens) 1577年6月28日-1640年5月30日 バロック期のフランドルの画家、外交官。 祭壇画、肖像画、風景画、神話画や寓意画も含む歴史画など、様々なジャンルの絵画作品を残した。 ルーベンスはアルトウェルペン(英語:アントワープ)で大規模な工房を経営し、生み出された作品はヨーロッパ中の貴族階級
芸術探訪の旅⑯になります。 ①はこちらです。 ベルギー・アントワープにやって来ました~😄 1561年から1565年に建てられたという市庁舎 市庁舎前の広場にあるブラボーの像のついた噴水 ブラボーBraboとはブラバントという名の起源となった古代ローマの兵士の名前。 スヘルデ川で猛威を振るっていた”巨人の手ant”を切り取って”投げたwerpen”という伝説があり、これがアントワープ(アントウェルペン)の由来とされている。 (地球の歩き方A19 2024~2025 P.334より引用) そしてアントワープと言えば、『フランダースの犬』ですね。 物語の舞台になりました。 世界名作劇場『フランダースの犬』 1975年1月~12月 フジテレビ系列にて放送 ストーリー 1870年頃のベルギー・フランダース地方に、絵を描くのが得意な少年ネロと祖父ジェハンが貧しいながらも人々の好意に助けられながら暮ら
芸術探訪の旅⑮になります。 ①はこちらです。 今回からベルギー編です😊 お待たせしました。(待ってない?) オランダ・ロッテルダムから国境を越え、ベルギーの天井のない美術館と称されるブルージュ(Brugge)へやって来ました。 Bruggeは橋の意味で、町を流れる運河には50以上の美しい橋が架かっているそうです。 🍫マルクト広場 🍫【世界遺産】鐘楼 🍫【世界遺産】ブルージュ旧市街 🍫【世界遺産】ベギン会修道院 これらを歩いて観光しました。 マルクト広場です。 建物が可愛い♪ 馬車🐴 13~15世紀に建てられた鐘楼。 高さ83メートル。 塔へ上ることもできます(有料) 観光中にガイドさんからオードリー・ヘプバーンがベルギー生まれであることを聞きました。 大好きな女優さんですが、初耳でした。 オードリーの主演作品である『尼僧物語』の撮影を、確かこの橋でされたとおっしゃっていました。
富士山2日目後編、最終回です。 こちらの続きになります。 クラブツーリズム『空気の澄んだ時期に富嶽十三景の贅沢な景色をめぐる・・・あぁ絶景かな!富士山決定版 2日間』HPより ⑨西湖(さいこ) 山々と青木ヶ原樹海に囲まれた神秘的な魅力をもつ湖 綺麗に観えました😆 有難い! 富士五湖(ふじごこ) 山梨県側の富士山麓に位置する5つの湖の総称。 本栖湖 〈もとすこ〉(富士河口湖町、身延町) 精進湖〈しょうじこ〉(富士河口湖町) 西湖 〈さいこ〉(富士河口湖町) 河口湖〈かわぐちこ〉(富士河口湖町) 山中湖〈やまなかこ〉(山中湖村) (出典: Wikipedia) ⑩精進湖(しょうじこ) 正面に大室山を抱いた、通称「子抱き富士」 綺麗! 佳き眺めです😆 ⑪本栖湖(もとすこ) 千円札の裏に採用されている「逆さ富士」 逆さ富士までは観れませんでしたが、美しい富士山が観れました! 千円札を出して見比
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『enjoy-now.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く