サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
eclat.hpplus.jp
「家事も仕事も予定どおりに進まない!」 「夕食を作るのに30分」「資料作成に1時間」と、事前になんとなくの予定を立てていても、そのとおり進んだ試しがない。さぼっていないのに、いったいナゼ!? 「気づけばダラダラとスマホを見てしまう!」 気分転換に10分だけ、とSNSを見はじめたはずが……。スマホ画面に次々と現れる情報をタップしているうちに、いつしか1時間以上たっていて(汗)。恐怖! 「やりたいことはいつでも先延ばし!」 〇〇に挑戦したい、〇〇に行ってみたい。「いつの日かきっと!」と思っていることはたくさんあるのに、なんだかんだと実行に移せないまま、早ン年……。 「いつも人の都合に振りまわされて、予定が狂う!」 実家の母からの突然の呼び出し、同僚からの急なヘルプ要請、友人からの予期せぬランチのお誘い。そんな時間はないのに断れなくて、自分の予定は後回しに……。 「やらなくちゃと思いつつ、やる気
本の現場の最前線にいる書店員のかたがたが、アラフィーにぜひ読んでほしい本を1人3冊ずつスペシャルセレクト! 日ごろから本に触れている書店員ならではの視点が参考になる!
【医師監修】閉経を迎えるアラフィー世代「これって閉経のサイン?」「閉経したらどうなるの?」基礎知識と不調の対策まとめ 閉経を迎えるアラフィー世代。50歳前後で迎えることが多く、月経が不規則になったり、ピタッと止まったり...。もうそろそろかも?と閉経の前兆を感じて“閉経したら、何が変わるの?”と不安でいっぱいなのでは。そもそも閉経とは?閉経後はどうなるの?基礎知識から、前後に起こる不調の対策などまで詳しく解説!
芽吹きの春は、野菜にもこの時期特有のおいしさがある。「サラダは、野菜の持ち味を生かして下ごしらえし、シンプルに味つけするのがベスト」という、ウー・ウェンさん流の春サラダのレシピを紹介。 グリーンアスパラガス............ 4本 スナップえんどう..................100g クレソン................................. 1束 菜の花...................................100g 鶏ささ身................................. 2本 A 粒マスタード.............大さじ1 粗塩.....................小さじ1/ 4 こしょう......................... 少々 ごま油.......................大さじ1 粗塩..
うま味たっぷりの発酵食品を入れることで、いつもの鍋料理が簡単においしく!漬け物は漬け汁ごと使えば、栄養分を丸ごと取り入れられ、味も決まる。こんな優れた発酵食品を使わない手はないということで、今回は「野沢菜の漬け物」を使った鍋を紹介します。
前髪どうする?40代50代におすすめの「前髪あり・なし」ヘアスタイル・髪型カタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロングヘア別】 前髪を作るか作らないか…前髪の作り方に悩む40代、50代女性は多いのでは?そこで、今回は40代、50代女性におすすめしたい今っぽさもおしゃれ感も手に入る大人の前髪スタイルをご紹介。生え際の白髪やおでこのシワ、ボリューム不足など気になるお悩みを解消!
最近めっきり記憶力が落ちた、会話に「あれ、あれ」が増えたなど、アラフィー世代に多いその現象。実は年齢のせいではなく、脳に“ゴミ”がたまっているのが原因かも!? 「脳の“ゴミ”っていったい何?」「すでに認知症が始まっているということ!?」など、気になる脳のあれこれに脳神経外科医の奥村先生がアンサー。
肩が痛くて腕を上げられず、背中のファスナーが上げにくかったり、シャンプーがしにくかったり……。イラストでご紹介するような症状があったら五十肩の可能性大。 「五十肩とは、肩の動きが悪くなり、肩や腕を動かそうとしたときに痛みが生じる病気です。左右どちらか片方だけの肩に生じることが多く、痛みは肩だけでなく、腕に広がる場合もあります。50歳前後や、50代で生じるのでこの名前がついていますが、同じような症状が40歳前後や40代で出たら四十肩と呼び、正式な名前は“肩関節周囲炎”といいます。痛みの程度には個人差があり、激痛で夜も眠れないという人もいれば、腕を動かしたときに軽く痛む程度の人までさまざまです」(銅冶英雄先生)
“足がつって目が覚めてしまう”という就寝中のトラブルに悩まされているアラフィー女性が、近年多い様子。アラフィー女性たちに、ここ2~3年の足がつった経験や、よく足が「つる」という部位などを調査! そもそも「足がつる」とは体に何が起こっている状態?足がつってしまう、その原因は? 気になる「足がつる」のあれこれに、整形外科医の出沢先生がお答えします。
材料(2人分) 白菜の浅漬け…… 400~500g 豚肩ロース肉(薄切り)……200g 長ねぎ(せん切り)……10㎝分 しょうが(せん切り)……1片分 白菜の浅漬けの漬け汁+水……3カップ こしょう…… 少々 作り方 1.白菜の浅漬けは繊維を断ち切るように5㎜幅に切る。 2.鍋に1と浅漬けの漬け汁と水を入れて火にかける。煮立ったら弱火にしてふたをし、10分間煮る。 3.豚肉を加えて火が通ったら、ねぎ、しょうがを加え、こしょうをふる。
料理専門誌でも紹介された、美味しいもの好きで噂の“平松洋子さんのパセリカレー”。世間では脇役のパセリが「これでもかっ!」とばかりにどっさり入ったカレーは、一度食べればやみつきになること間違いなし! 「脇役というのは思い込みで、パセリはうま味の出る野菜なんです。パセリの白あえもおいしいし、私はザクザク切って炒め物に入れたりもします。うちはパセリは絶対に切らさないんですよ」 カレーに仕立てたのは? 「中近東でポピュラーな“マトンと香菜のカレー”を作るために最初は香菜を大量に使っていました。でも香菜は高いし、“そうだ、パセリにすればいいじゃないか”と。パセリならばマトンよりも合いびき肉かな、と発展していって、このスタイルに落ち着いたんです」 驚きのおいしさ。作るべき!! 合いびき肉........500g パセリ........8〜9枝 カレー粉.........大さじ2½強 赤とうがらし粉、こ
“卒母”(お母さんを卒業する)にまつわる悩みはさまざま。eclat 4月号では、卒母経験のある専門家がアドバイス。“卒母”の必須条件である「子供を信頼し、自尊心を育んできたかどうかの確認」を第一に、自分が「母親以外の役割を持てるかどうかも確認を。 □「 うちの○○ちゃんが~」のように子供を主語にするのではなく、自分を主語にした会話ができる □ 夫と会話をするとき、目を3 秒以上みつめられる □ ○○さんの奥さん、○○ちゃんのママではなく、名前で呼んでくれる友人がいる □ 子供に"お願い事" ができる □ 子供のいいところを、10 個以上いえる □ 仕事やボランティア、夢中になれる趣味や勉強がある 卒母できるかいなかのカギになるのは、社会とのかかわりや夫婦のあり方。子供関連ではない自分の世界や交友関係をもつと同時に、子供抜きでも過ごせる夫婦関係を築けているかをチェックして。また、子供が自分に
鶏肉とキャベツ、牛肉ときのこ、豚肉と春菊など相性の良いタンパク質+野菜の組み合わせで、最後のスープまで全部おいしい鍋や、毎日食べたくなるかぶと漬物の「ひとり鍋」をeclat2月号でご紹介。 材料(2〜3人分) 鶏もも肉.............................. 1 枚 キャベツ.............................200g 長ねぎのブツ切り........... 10㎝分 酒...................................大さじ2 粒こしょう......................... 10粒 水...................................2カップ 【タレ】 粗塩+こしょう(1:1の割合で混ぜる) 豆板醤 柚子こしょう 粒マスタード 作り方 ❶鶏もも肉はひと口大に切る。 ❷鍋に①と水を入れて中火にか
スッキリきれいなリビングは心地いいもの。「それには、壁面収納が一番。テレビのまわりのスペースを有効活用できる家具などはおすすめです」。サイズがまちまちの棚が混在するより見た目もスマート。「そして、出しっぱなしにするものは極力少なく。筆記具はデザインのきれいなペン立てつきのボールペン一本。それ以外はしまいます。コード類もジップつきの袋に入れて収納しましょう」。
「すっかりわが家の冬の野菜料理の定番です。この鍋と、メインはさっと焼いたお肉という組み合わせ」(ライターK) 「家に帰ってからでも簡単に作れてうれしい。ジュラ地方のワインと合います」(編集W) 「山椒粉をふることも。豆板醤を最初から入れるのもいいですね」(カメラマンU ) 「タンパク質が欲しいときは、生ハムを軽くしゃぶしゃぶ」(ライターS) 材料(4人分) 白菜..................................約1/3個 生牡蠣 ......... 12~16個(大きさに応じて) 魚醤(しょっつる、いしるなど) ........................................大さじ1 柚子.......................................... 2 個 山椒の塩漬け...........................適宜 塩.
材料(4人分) 豚ひき肉.............................150g A こしょう...................... 少々 酒...........................大さじ1 しょうがのみじん切り ..............................1片分 醤油.......................大さじ1 パン粉...........................15g ごま油................大さじ1/2 長いもの角切り...........100g 長いものすりおろし............200g 水...................................3カップ 粗塩...........................小さじ1/3 こしょう........................
【ニットと楽しむパールジュエリー6選】シャネルやティファニーなど、冬の装いがモードに華やぐ極上のラグジュアリースタイル
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Web eclat | 50代女性のためのファッション、ビューティ、ライフスタイル最新情報』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く