サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
eatplaynap329.hatenablog.jp
はじめに こんにちは。お久しぶりです。 これはフィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2024 の4日目の記事です。 昨日の記事は udaさんの入社2年ちょいの近況報告 - Hit the books!!でした。udaさんは卒業してからも資格めっちゃ取ってて尊敬してます。 (心の友ってテレますね🥹) 目次 はじめに 目次 書いてる人はこんな人 本題: 出社日について 本屋さんをぶらぶら 新宿中央公園でネイチャージャーナリング オーディオブックを聴きながら手芸 文化服装学院に遊びに行く おまけ: 路上も面白い おわりに 書いてる人はこんな人 トミーと申します。 フィヨルドブートキャンプを2022年8月に卒業し、それ以降はTebiki株式会社というSaaSスタートアップでエンジニアとして働いています。 1年前のKaigi on Railsに同僚でありFBC卒業
はじめに こんにちは。トミーと申します。掲題の通りフィヨルドブートキャンプ(以下FBC)というプログラミングスクールを卒業後、Webエンジニアとして自社開発の会社に内定し、今日から働くことになりました。 内定をいただいたのはTebiki株式会社という、デスクレスワーカー向けの動画教育のSaaSを作っているスタートアップです。 技術スタックはRailsとVue.jsで、FBCでずっと触ってきた技術なので馴染み深い! もしかしたら未経験からWebエンジニアを目指している方、FBCに入るか迷っている方などに役に立つかも知れないと思うので自分の経験を書き記しておこうかと思います。 もくじ はじめに もくじ 私について 転職について Webエンジニアを目指した理由 FBCに入った理由 就活の流れ Tebikiを選んだ理由 フィヨルドブートキャンプについて やってよかったこと 反省点 全体的な感想 F
はじめに www.justinweiss.com ちょっとずつ読んでいたPracticing Railsという本を読み終えたので、簡単な書評でも書いてみようかと思います。 日本語になっていないけど、本当にためになるよい本なのでみんな読んでほしい。 久々にこの電子書籍を読んでみたけど、どのページもすごくいいこと書いてあるなー。時間があったら翻訳したい。(時間があれば) Practicing Rails: Learn Rails Without Getting Overwhelmed - Justin Weiss https://t.co/cX1hX18t8M— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2021年5月17日 伊藤淳一 (id:JunichiIto)さん(この本の存在を教えてくれたのも伊藤さん)がいつか翻訳してくれるかもですが、その日が来るまでは英語で読んでも
はじめに こんにちは。所属するフィヨルドブートキャンプ(以下FBC)の最終課題である自作サービスにて、Shadone(しゃどーん)というWebアプリを作成しリリースしました。 このアプリについて紹介させていただくとともに、作る過程で学んだこと、苦労したことなどを共有できればと思います。 目次 はじめに 目次 自己紹介 サービス概要 使い方デモ動画 使用技術 サービスを作った理由 こんな人に使ってほしい 技術面で苦労したこと Vue.jsが難しい timezoneが難しい 開発を続けるために役に立ったもの 週1のペアプロ 進捗YouTube ポイント付け会 『アジャイルサムライ』輪読会 余談: Discord Botを作った経験 さいごに 自己紹介 2020年10月からFBCで学習を続けてきたトミーと申します。 趣味は語学の勉強で、DuolingoのStreakは1205(2022年9月12
はじめに こんにちは。 所属するフィヨルドブートキャンプ(以下FBC)にて、先週木曜まで10日かけてJS Primer合宿と称した短期集中型の輪読会を行いました。 jsprimer.net JavaScriptの入門書である↑の書籍を、数名の方と一緒に読み進めました。 合宿と言っても泊まり込みで何かをしたわけではなく、Discord上で1日5-7時間の輪読会を10日間(途中休みあり)で読み続けるというイベントです。 予想通りめっっちゃ疲れたんですが、最終的にはやってよかったな〜と思ったので、どう進めたのか軽くメモしておきます。 JS Primerをこれから読む方、合宿を主催してみたい方、次の合宿に参加したい方の参考になったら嬉しいです! 目次 開催まで 以前から、ブートキャンプの新しいプラクティスに入ったとき、参考資料を読んでもあまり頭に入ってこなくてモチベーションを保てず、集中して取り組
はじめに こんにちは。 この記事はフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020の16日目です。 きのうは卒業生のhirovodkaさんの記事でした。スクール選びから就職まで、ものすごく正直に書かれていて読み応えがあります! hirovodka.hatenablog.jp わたしは10月からフィヨルドブートキャンプで勉強を始めた、とみやまと申します。 1993年3月生まれでRubyと同い年です。インターネット上ではeatplaynapもしくはeatplaynap329というアカウント名を使っています。 Duolingo連続学習日で記録達成したよ 先日12月13日、語学学習アプリDuolingoで、連続学習600日を迎えました。 (学習言語は英語→ドイツ語、英語→ノルウェー語です) 600日! #Duolingo pic.twitter.com/QFszeJ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Eat, Play, Nap and Code』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く