サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
draftcode.osak.jp
最近の draftcode と帰国準備ができている猫 何人かには話していましたが、2015 年にアメリカに引っ越してきてから早 10 年、2025 年の 2 月末ごろに本帰国することにしました。 帰国を決める経緯など パンデミックなり加齢であったりで「家族や友人関係に優先順位を振りたい」と感じることが多くなってきたというのが主な理由です。あまり人に話していませんが、 パンデミック前後で立て続けに家族や友人関係・仕事関係で死別のイベントが複数回ありました。死別まではいかなくとも、長期間 ICU にはいったままになってしまった友人もいました。自分とそこまで歳が変わらない人も亡くなっており、自分自身の残りの人生というものを意識することも増えました。仕事の関係・経済的理由・政治的信条によって、遠くに引っ越してしまったり、疎遠になった友人もいます。そんなこんなで、 アメリカでの人間関係が結構希薄にな
キャッシュフローを考慮……? 例えばなのだが「1000 万円を〇〇に投資したら、10 年後に 1300 万円になりました! 300 万円、つまり 30%も儲かりました!」というような話をしている人がいる。これは儲かったと言えるのだろうか?これを年利に換算すると、2.6%程度の利益になる。これはインフレ率が 2-3%という前提で考えると、実質的にはほとんど儲からなかったもしくは損をした、 ということになる。S&P500 の平均リターンは 10%程度ということを考えると、ちょっと分が悪い投資だな、という感想になるだろう。これが逆に 1 年で 1300 万円になった場合は、 30%のリターンになるので、これはかなりいい投資だった、ということになる。 このように、投資の成果を評価するときには、単純に金額だけでなく、キャッシュフローを考慮することが重要になる。賃貸と不動産購入を比較するときに、「購入
新卒でGoogleに入社して7年ちょっと経って、なんか最近社内・社外問わず転職しているひとをチラホラ見るし、ちょっとキャリアパスを真面目に考えたら転職してもいいかなぁと思ったので転職した。ちょうどいい時期にLaunchableにポジションがあったので、コンタクトをとって採用パスにのせてもらったら、採用された感じ。 9年ぶり2回目って書いたんですが、よく考えたらインターン後、日本からUS転籍後に退社しているので6年ぶり3回目が正しい気がする。 キャリアパスに思うところがあったとは なんかつらつら書こうと思ったけど、QuoraのWhy don't engineers make it further than being senior engineers at Google?の回答が良い感じの説明に見える。なんかTrajectory to L6は悪くなかったというかマネージャーからは「既にL6と
2017年にキャリアパスについて適当に思ったことを書いてから4年、相変わらずキャリアパスよくわからんなぁ、と思うけど、最近さらによくわからない感じがある。 Googleではエンジニアレベルというのが決められていて、L3かL4ぐらいでスタートして上はL9ぐらいまであるんだっけかな。なんかこういう説明だと「じゃあ中堅どころがL7ぐらい?」みたいに見えるけど、L7は普通に7000万とか8000万ぐらい貰えるっぽい人たちです。L5とかL6あたりが中堅と呼ばれるところじゃないだろうか。 各レベルごとに「こういうことができて欲しい」という期待値が設定されている。LnのときにはL(n+1)における期待値というのがよくわからない感じだったけれども、あとからL(n+1)になると「あー、なるほど。このレベルの期待値っていうのは、こういうことを言いたかったんだなぁ」と思うことがある。別に昇進が全てではないから、
一部の人にはこっそりお伝えしていたりしたのですが、Google Inc.へ転籍する運びとなりました。三年で辞める若者どころか、新卒で入った会社を一年で辞めてしまうということになり、若者の離職率を上げるのに貢献してしまったなという感があります。仕事もチームも変更なしなので、特にやることは変わりはありません。強いて言えば、他のチームとのタイムゾーンが同じになったり近くになったりするので、仕事がしやすくなるかもしれないというぐらいですね。 転籍の副作用として、シリコンバレーあたりに引っ越すことになりました。シリコンバレーといえば、名前の通り高度に遺伝子組み換えが行われたCPUの木からとれる良質なIntelのCPUが主要産業だと思っていたのですが、どうやら最近ではアーモンドを主要な産業としているようです。このアーモンドが水を大量に必要とするために、非常に深刻な水不足に陥っているため、芝生を植えるこ
I/O Buffer Decoder Demarshaller Deserializer Encoder Exporter File Import Importer Marshaller Persister Reader Scanner Serializer Unmarshaller Writer Container Array Collection Container Iterator List Map Pair Queue Sequence Set Stack Tree Vector Configuration Config Configuration Configurator Configurer Constraint Conventions Data Definition Descriptor Dialect Format Mode Model Naming Order Overr
いま、すべての所有物を失ってお金に戻ったと仮定して、特にもう一度購入したいものを挙げてみる。新卒3ヶ月ぐらい。これで多少はコンテンツ払いの足しになるはず。 IKEAの安くて大きい机 自分は既に販売されていない160x80の机を2,3万で買った気がする。机はどちらかと言うと奥行きが大事であるように思える。 ワーキングチェア エンボディチェアを使っている。こういう椅子は座っただけでは別に普通の椅子なので、常用してから別の椅子に座らないと良さがわからないように思える。会社の椅子に自分はほしい機能がついていなくて不満。しかしこの椅子、ヘッドレストがないので、たまに欲しくなるときはある。 Linuxマシン お金が有り余っている人はAWSでもなんでも借りれば良いと思うけれども、同じような性能のマシンを借りようと思った場合に一年で40万以上かかるので、普通に10万円でデスクトップを組んだほうが良い。最近
Home 名前 draftcode Twitter https://twitter.com/draftcode なんで osak.jp でホストしてるんですか? osa_k さんが悪ふざけで draftcode.osak.jp をhttps://twitter.com/draftcodeにリダイレクトする、みたいなことをしていたときに、じゃあなんかやらせてって聞いたら DNS 設定してくれたという経緯だったと思います。別に悪ふざけではないと思いますが、先行事例として mattn.kaoriya.net があります。 osa_k さんとは同一人物ではないですか? 同一人物ではないですが、同じ大学をほぼ同時期に出ていて、一緒に ICPC などに参加したりなどはしていました。 もっとコンテンツ増えませんか? そうですね。 最近興味のあることはなんですか? 最近アメリカも飽きてきた(まぁ 10 年
分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました | クックパッド開発者ブログ 公開したらいろいろ反応があって嬉しいのだけれども、ちょっと補足したいところもあったし、様々な事情により今書いてしまうのが妥当なので、個人の日記でポエムっぽく補足する。 名前 RRRSpecで「とりぷるあーるすぺっく」。 マシンのスケーリングについて 「なんとか理論」って書いているが、実際のところすごく活用しているわけでは全くない。専門の人からしたら小学生ですか〜と言われるレベルなので、お断りとして大学の学部生が教養で学ぶレベルという形になっている。 ただ、こういうスケーリングに関係するところで、初歩的な方法ではあっても"It works"な結果が得られているので、勝てば官軍、動けば正義なところはある。実際、オークションの値段を決めるのにも、いくらで入札するのか、いくらまでだったら値上げするのか、落札できな
今年もまた、就活シーズンがやってきた。自分も昨年就活の波にのまれていったわけだが、今度は後輩たちが就活の波にのまれようとしている。 後輩たちがより自分にあった会社を選べるように、自分からもささやかなアドバイスをしたい。自分も実際に会社に勤めているわけではないので、あまり偉そうなことは言えないのだが、他人と自分の「会社を選ぶ基準」を比較してみることで、より広い視野が得られればと思う。 さて、会社を選ぶ基準だが、人によって様々だ。お金だったり仕事のやりがいだったり会社のネームバリューだったり。多くの人は単一の評価軸は持っておらず、それらの軸を混ぜながら、こういうのが良さそうだと判断している。 様々な評価軸の中で自分が他の人よりも重要視したのは「食事」である。周りをみても、あまり食事に注目して就活をした人はいないように思う。そこで、実際に自分が会社の中に入って食事をした企業の話をしたい。 Goo
最近の若者は語彙が少ないと言われる。確かに、若者が使う語彙は少なくなったかもしれない、しかし逆に若者によって創造されていく言葉もある。それらは過去に使われていた意味を離れ、再度現実に使用されやすいように変更されていく。ここでは最近集めた若者に使われている便利ワード情報を記録していきたい。 寿司 狭義の寿司はすし飯の上に生魚の切り身をのせたものだが、最近の若者言葉では意味が拡張され、寿司という言葉はほぼ「ご飯」と同義であると言ってよい。つまり、「寿司が食べたい」というのは「ご飯を食べたい」という意味になる。「寿司」という言葉が狭義の寿司なのか広義の寿司なのかは文脈に依存する。 最高・便利・いい話 とりあえず反応に困ったときに使われる言葉。旧世代における「なるほどですねー」と同義。 おじさん 老害のエイリアス。最近は老害よりもこちらのほうがよく使われる。 2048・Threes そういうゲーム
気づいたらもう10月。寒くなってきたなという日が続いたと思えば、急に暑くなってきたりと、なんだかよくわからない季節である。自分の記憶では割と冷たい雨が降った後にはどことなく寒い日々が続いていき、秋の到来を感じていたような気がする。こういう季節の感覚は、冬に夏の暑さを思い出せないように、どうも記憶に残らないように思う。 しかし今年はいつもとは違う10月を迎えた。自分も今年で長かった学生生活を終え、社会に出て働くことになっている。何故か理由はわからないが、企業は示し合わせたように10月1日に内定式というものを行うらしい。 一回大学に入る前に浪人し、修士課程まで進んだ自分は、気づいたら今年25歳になるようだ。高校から大学までストレートで卒業し就職した友人と比べると、既に3年ほどの遅れをとっているのである。既に過ぎてしまったことはどうしようもない。4月から新しいスタートを切ることに集中しよう。 事
世の中にバイクが好きな人がいるように、自分はエスプレッソマシンが好きだ。と言っても、エスプレッソマシンは結構高いので、今は中高生がやるようにいろいろなマシンをみてはため息をついている。この機械の素晴らしさを広めるために、気になっているエスプレッソマシンを紹介する。 このエスプレッソマシンは比較的安価に手に入れることができるマシンだ。色も何種類か出ていていい感じの色を選ぶことができる、が、断然ここは青だろう。赤も捨てがたい。 この動画はちょっと違う型番なのだが割と似ている感じのマシンだ。ちょっと手馴れていない感じがするし、ミルクフォームも下手な感じがするけど、いい感じの動画になっている。 先のマシンはあくまで家庭用なのだが、このマシンはProsumerのカテゴリに入る。実際に使っている動画はコレ。 書いた後に気づいたが、微妙にマシンが違った。この動画のおっちゃんは多分ドイツ語ネイティブなので
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『draftcode.osak.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く