サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
dan5ya.hatenadiary.org
Railsで作る最も簡単なブログシステム(3) - dan5yaの日記の続きです。 記事の編集と閲覧は可能になりました。しかしまだ重大な仕事が残っています。認証です。 今のままだと誰でも記事を編集できてしまいます。認証機能を追加してオーナー以外には記事の編集ができないようにします。 認証が必要なページ あとで書く。 acts_as_authenticatedプラグインで認証 認証機能を実現するためにacts_as_authenticatedプラグインを使用します。 次のコマンドで、acts_as_authenticatedプラグインをプロジェクトにインストールすることができます。 ruby script/plugin source http://svn.techno-weenie.net/projects/plugins ruby script/plugin install acts_as
最も簡単じゃなかったらごめんなさい。 Rails 2.0.2対応です。 総まとめ(全部出来たら書く) さて、準備は整いましたでしょうか。次の3つが終わっていればOKです。 Rubyのインストール → WindowsでRubyを始める方法 - dan5yaの日記 Railsのインストール → WindowsでRailsを使う(おさらい) - dan5yaの日記 DB(SQLite3)のインストール → WindowsでSQLite3を使う(おさらい) - dan5yaの日記 Railsを利用して、とってもシンプルなブログシステムを作成しみましょう。これはRailsに慣れるためのすごく簡単なチュートリアルです。 プロジェクトの作成 それではコマンドプロンプト(シェル)を開いてください(コマンドプロンプトの準備について)。作業ディレクトリを開いたら、まずそこにRailsプロジェクトを作成します。
Railsで作る最も簡単なブログシステム(1) - dan5yaの日記の続きです。 ジェネレートコマンドの意味 前回はRailsプロジェクトを作った後に、次のコマンドを実行しました。 ruby script/generate scaffold Entry title:string body:text created_at:datetimeこれはscaffold(足場)という雛形を作るコマンドです。 コマンドの先頭部分を見てください。実はこれはrubyコマンドを使ってRubyスクリプトを実行しています。 ruby script/generate上の部分だけを見れば、script/generateというソースファイルを実行しているように見えます。事実その通りで、後ろに続く文字列はオプションに過ぎません。 script/generateは、いろんな雛形を生成するスクリプトです。script/ge
インストールしたバージョンは次の通り。 ruby 1.8.6 (2007-09-24 patchlevel 111) [i386-mswin32] rails-2.0.2 sqlite-3_5_4 sqlite3-ruby-1.2.1-x86-mswin32 RubyのインストールとRailsのインストールを2つの段階に分けて考える。まずはRubyから。 ActiveScriptRubyのインストール http://arton.hp.infoseek.co.jp/indexj.htmlから最新版のActiveRuby.msi(現時点では1.8.6(111))を入手。デフォルトの設定でインストール。手元の環境はWindowsXP。 インストールが完了したら、「スタート」→「すべてのプログラム」→「Ruby 1.8」→「ruby console」を開く。 コマンドプロンプトが開くので「ruby
先日WindowsでRailsを使う方法について書いたが、ここではWindowsでRubyを使う方法についてより詳しく紹介する。 まず、WindowsでRubyを使う方法はいくつかの種類があって、初心者はどれを選べばいいのかよくわからないと思う。私はいつも初心者にはActiveScriptRubyを紹介している。インストールやアンインストールが簡単な上に、Windowsに対して余計なことを行わないのがよい。PATH環境変数やらを勝手にセットしないので、変な混乱が起こりにくい。またパス環境を設定した状態でコンソールを開いてくれるショートカットを用意してくれるので、インストール後すぐに動作確認ができる。 ActiveScriptRubyの入手 http://arton.hp.infoseek.co.jp/indexj.htmlにて配布されています。2008年1月時点での最新版はActiveSc
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『dan5ya.hatenadiary.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く