サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
d.hatena.ne.jp/reima
以下の3つはどうしようもなかったんで、force install。 cpan> force install URI::Fetch cpan> force install Feed::Find cpan> force install Cache すると、XML::Feedが入るようになった。これで、必須のモジュールは一通り入った。 cpan> install XML::Feed ついでに、オプションモジュールも入れておこう、と思ったら、Encode::Detectでいきなりこける。 Removing previously used /home/XXXX/.cpan/build/Encode-Detect-0.01 Package seems to come without Makefile.PL. (The test -f "/home/XXXX/.cpan/build/Encode-Det
最初は、Tumblrのpermalinkに☆が付くようにしてたんだけど、それじゃ面白くないので、以下のようにしてみた。 Hatena.Star.EntryLoader.headerTagAndClassName = [['div','regular'], ['div','link'], ['div','source'], ['div','caption'], ['p','']]; インポートしてるRSS内の☆も含めて、良い感じに表示されてます。11/5追記:リニューアル後だとうまく表示されないみたい。11/8追記:表示されるようになったようです。
■[Plagger][Windows][Cygwin]WindowsのCygwin環境でPlaggerを使ってみよう その2 WindowsのCygwin環境でPlaggerを使ってみよう その1 - れいま@はてなダイアリーの続きです。コメント欄で頂いた情報も、活かすことが出来ました。ありがとうございます。 必須モジュールのインストール *** Checking for Perl dependencies... [Core Features] - YAML ...loaded. (0.62) - YAML::Loader ...loaded. (0) - Test::More ...loaded. (0.64 >= 0.42) - Test::Base ...loaded. (0.52 >= 0.52) - Class::Accessor::Fast ...loaded. (0.27)
……いやその、こっちだけ見ている方にはなんのことやらですが、http://reima.sub.jp/2.0/の話です。えー、単刀直入に言いますと、MODxというCMSに同梱されていたFCKeditorの脆弱性を突かれて、ハックされました(既存のデータが壊されたわけではないので、あえて「ハック」と言っておきます)。うちが使っていたのはMODxの0.9.2.1ですが、11/6に、対策版と思われる0.9.2.2がリリースされていました。同じ人間に狙われたなら、もう手遅れかもしれませんが(うちがやられたのが発覚したのは11/5辺りなので)、利用されている方は今すぐアップデートしましょう。うちが迂闊だった点は複数あったのですが、これについては後日改めてまとめたいです。で、サイトのほうなのですが、実はまだ、不正にアップロードされたファイルを削除し切れていない状態なので、復旧にはもう少し時間がかかりそう
会社のPC2台で、Cygwin上でのPlaggerインストールに成功しましたので、その手順をまとめておきます。実際に自宅のPCにインストールしながら書きますが、環境によっては、100%この通りにならないこともあるかと思います。参考程度にご覧頂ければと。なお、この手順を実行したことにより、何か別の問題が生じた場合には、その情報を公開していただけると、お役に立てるかもしれません。導入のための前提条件Windows上に、Cygwin環境がフルインストールされているものとして、話を進めます。 reima@pk-image ~ $ perl -V Summary of my perl5 (revision 5 version 8 subversion 7) configuration: Platform: osname=cygwin, osvers=1.5.18(0.13242), archname
昔の自分を見ているようです。……いや、今も若干その気がありますが。 彼らがよく使う価値観として「かっこいい」というのがあるのですが、自分自身の活動を振りかえってみて、「かっこいい」と思えるのでしょうか。「何もしない人よりはかっこいい」という低視線が感じられます。だからこそ、必死にネット言論者を低く見ようとがんばっているのかもしれません。私の価値観だと自分の主張が認められない相手をバカ扱いするよりも、とにかく体を動かすことによって認めてもらおうとするのがかっこいいのであって、http://d.hatena.ne.jp/ziprocker/20060913のコメント欄でのやりとりは、激しく格好わるく見えます。「そんなこと言わないで見に来てよ。」「そんな問題、参加したらどうでもいいことかもよ。」「御託はいいから、楽しもうよ。」そういうほうがカッコよく見えるのですが、きっと私の価値観は彼らの価値観
■[はてな]はてなブックマークは、RSSリーダでチェックしたほうが、衆愚化を意識しにくくなると思う はてなブックマークを衆愚と思わせない方法 - 煩悩是道場 うちはいつもRSSリーダで読んでいるので、以下のような感じになります。 利点としては、 被はてブ数が表示されない 自分でブックマークしなければ、「あのエントリが、沢山ブックマークされてる!これはひどい!」と思うことはない エントリページを見なければ、「なんだか良くわからんが、沢山の人がブックマークしているから、ブックマークしておけ」と思うことはない YouTubeサムネイルは「注目の動画」で抽出されているため、「注目の動画」のRSSを購読しない限り、見ずに済む こんな感じで、id:ululunさんのニーズにも合致するのではないかと。 はてブのトップページは、はてブユーザ向けというよりは、はてブに興味を持った人に「なんだか面白そう」と思
304 Not Modified: はてブお気に入り機能が不人気である理由これ、単にお気に入りの人選が甘いだけなのでは?もう少し頑張って、クリップする記事の質や、コメントの視点、そして、クリップする量が適当な人を探してみると良いと思いますが。あと、アンケート結果の有効性も疑わしいですし(アンケート結果の被ブクマ数がはてブユーザの関心の低さを物語っています)。「アウトプットから拾う機能が弱い」というのは同意ですが、「お気に入りが使えるかどうか」には関係ないんじゃないかと。あと、ライトユーザの視点と自分自身の不満を混ぜて同じエントリに書くのはどうかと。
■[Firefox]Firefoxユーザコミュニティ(の一部)に対する違和感 Latest topics > Firefoxが普及して一体なにが嬉しいんだ - outsider reflex スラッシュドット・ジャパン | 今、改めて問う、Firefoxを日本で普及させるには? この辺りを読んで、思いっきりアレルギーが出ました。 本来語られるべき、「エンドユーザが享受できるメリット」については、殆ど触れずに、Firefoxそのものや、(Firefoxユーザである)自分たちが享受したいメリットしか語られてないですよね。基本的に。 スラドだと、Firefox信者の自己顕示しか書かれていないレスもあったりして、もうげんなり。 本当に本心から普及させたいと思ってるの?、と訊いてみたくなりますが……。 単に、Firefoxをネタに、自己顕示したり、優越感感じたりしてるだけじゃないの?、とか思っちゃい
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『れいま@はてなダイアリー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く