サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
d.hatena.ne.jp/asakichy
どういうこと?変数や関数などの構成要素の名前は、抽象的ではなく具体的なものにします。例えば、「ServerCanStart()」という名前のメソッドがあったとします。任意のTCP/IPポートをサーバがリッスンできるかを確認するメソッドです。しかし、「ServerCanStart()」という名前は、少し抽象的です。具体的に「CanListenOnPort()」とするべきです。これなら、メソッドの動作をそのまま表しています。どうして?「名前が抽象的だと困ったことになる」という、こんなエピソードがあります。あるプログラムに、「--run_locally」という名前のコマンドオプションがありました。このオプションをつけると、プログラムがデバッグ情報を印字するようになります。ただし、動作が遅くなります。このオプションは、デスクトップなどのローカルマシンでテストをするときに使っていました。リモートサー
安定度・抽象度等価の原則(SAP:Stable Abstractions Principle)パッケージの抽象度と安定度は同程度でなければならない。どういうこと?安定度の高いパッケージは、抽象度が高くなければならない。逆に、不安定なパッケージは具体的でなければならないということ。 なんで?これは、抽象度が高いクラス(インターフェース)は、変更が少ないということに起因している。安定したパッケージに出来るだけ変更を発生させないためには抽象的である必要がある。たとえば?SAP曰く、依存関係は安定する方向へ向かうべき。そして、安定するということは抽象化されているということを意味する。そこで、たとえば、いろいろなところから参照されていて、安定度が高くないといけないパッケージがあったとする。だけど、実はそこの抽象度合いが低かったりすると、勢い変更が多くなってしまい、実質不安定なパッケージになり安定度の
2010-12-28[リファクタリング][コードの臭い]Middle Man2010-12-27[リファクタリング][コードの臭い]Message Chains2010-12-24[ソフトウェア開発原則]コンウェイの法則2010-12-22[リファクタリング][コードの臭い]Temporary Field2010-12-21[リファクタリング][コードの臭い]Speculative Generality2010-12-20[リファクタリング][コードの臭い]Lazy Class2010-12-17[プログラミング原則]割れた窓の法則2010-12-16[リファクタリング][コードの臭い]Parallel Inheritance Hierarchies2010-12-15[リファクタリング][コードの臭い]Case Statements2010-12-14[リファクタリング][コードの臭い]
ソース全体を素早く読むタメに。キー機能F12エディタへCtrl+Eエディタ切替・一覧からCtrl+PageUpエディタ切替・前Ctrl+PageDownエディタ切替・後Ctrl+Mエディタ最大化Ctrl+Wエディタ閉じる キー機能Ctrl+Shift+Tクラスを開くCtrl+Shift+Rリソースを開くCtrl+Shift+Hクラス階層を開く・ダイアログF4クラス階層を開く・階層ビューCtrl+Tクラス階層を開く・クイック型階層Ctrl+Alt+H呼び出し階層を開くF3定義位置へAlt+→進むAlt+←戻るCtrl+H検索ダイアログエディタへ他のビューにいるとき、エディタへフォーカスをもってくるのに使用します。エディタ切替・一覧から実行すると、今開いているエディタの一覧が表示されます。いっぱい開きすぎているとタブの最右部に表示される「>>」を押したときと同じ一覧です。 このリストは前方一致
書籍「リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック(=以下 オリジナル本)」の6〜12章で紹介されている「リファクタリング」を写経します。同時に新しい言語を身に着けたいので、書籍「リファクタリング:Rubyエディション(以下 Ruby本)」をメインにまとめていきます。Ruby本 アイコンオリジナル本 アイコン一覧Composing Methods.リファクタリングComposing Methods.メソッドの構成方法メソッドの構成Extract Methodメソッドの抽出メソッドの抽出Inline Methodメソッドのインライン化メソッドのインライン化Inline Temp一時変数のインライン化一時変数のインライン化Replace Temp with Query一時変数から問い合わせメソッドへ問い合わせによる一時変数の置き換えReplace Temp with Chain一時変数から
Eclipseにコードを書かせるタメに。キー機能Ctrl+Space入力補完・コードAlt+/入力補完・単語Ctrl+1クイックフィックスCtrl+クイックフィックス選択・前Ctrl+>クイックフィックス選択・後Ctrl+2クイックアシスト入力補完・コードコードの入力補完機能を使用出来ます。クラスや変数などの次に「.」を入力することでも補完候補が表示されます。メソッドを補完する際は、前方一致検索で絞り込んで行けますが、その際キャメルケース検索で絞込むことができます createNewFileであれば、「cNF」でヒットします。未確定状態(例えば自動的に何か補完した後、四角で囲まれている状態)項目の移動は「Tab」で行います。 これで移動して、適宜補完内容を修正したら、Enter や Escで確定します。 入力補完・単語「エディタ内」の英単語を抽出して補完を行うことができます。 補完可能な単
オブジェクト指向設計でよく出会う問題とそのスマートな解決策のカタログ集一覧結城さんの本のカテゴライズと順番で。デザインパターンに慣れる 第1章 Iterator ― 1つ1つ数え上げる 第2章 Adapter ― 一皮かぶせて再利用 サブクラスにまかせる 第3章 Template Method ― 具体的な処理をサブクラスにまかせる 第4章 Factory Method ― インスタンス作成をサブクラスにまかせる インスタンスを作る 第5章 Singleton ― たった1つのインスタンス第6章 Prototype ― コピーしてインスタンスを作る 第7章 Builder ― 複雑なインスタンスを組み立てる 第8章 Abstract Factory ― 関連する部品を組み合わせて製品を作る 分けて考える 第9章 Bridge ― 機能の階層と実装の階層を分ける 第10章 Strategy
Strategic Choice ユーザー登録から本日までに日記をつけた日数:0日
Javaプログラミング言語Java (The Java Series)作者: ケン・アーノルド, ジェームズゴスリン, デビッドホームズ, 柴田芳樹出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2007/04メディア: 単行本Java言語仕様 第3版 (The Java Series)作者: ジェームズゴスリン, ガイスティール, ビルジョイ, ギッラードブラーハ, James Gosling, Guy Steele, Bill Joy, Gilad Bracha, 村上雅章出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2006/12メディア: 単行本Java仮想マシン仕様 (The Java series)作者: ティムリンドホルム, フランクイェリン, Tim Lindholm, Frank Yellin, 村上雅章出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日:
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Strategic Choice』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く