サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
colorkrewbiz.com
2023年9 月15日、東京・銀座にある株式会社文祥堂のオフィスにて、文祥堂×Colorkrew との共催セミナー「出社しても場所がない!?座席と会議室足りない問題 アフターコロナのスペース課題を解決するには?」を開催いたしました。 本セミナーでは、アフターコロナにおける働き方の変化や、それに伴うオフィススペースの課題を明らかにし、解決のためのヒントや事例を文祥堂×Colorkrewによるパネルディスカッションとオフィス見学を通じて参加者にお伝えしました。 文祥堂とColorkrewの共催オフィスツアーは過去にも複数回開催されております。2024年にも開催予定ですので、本ブログを読み興味をお持ちいただいた方はぜひお問い合わせください。 第一部:名もなき仕事™を減らすツール「Colorkrew Biz」とオフィスづくりの匠、「文祥堂」紹介オフィスづくりにおいて、112年の歴史とノウハウを持つ
今回は、フリーアドレスやグループアドレスを導入している場合の座席管理について考えていきたいと思います。 また、出社回帰によって発生する問題、そしてその解決策も一緒に考えていきましょう! なぜ、オフィス出社回帰が増えているの?この記事を読んでくれている方の会社では、どのような働き方をされているのでしょうか? 世の中では、ハイブリッドワーク (出社と在宅ワークを併用している)が浸透し、今ではそこまで珍しくない働き方になりつつあります。 これまでは、在宅ワークを取り入れた働き方を中心に検討されていた企業が多い中、 最近は反対に出社を促すような取り組みを実施している企業が多いように感じます。 社員のコミュニケーション活性化や業務上の内容によって、出社回帰されているのではないでしょうか。 こういった状況から発生している新しい問題とはどんなものなのか、考えていきましょう。 出社回帰で発生する新たな問題
こんにちは! ライターのシモジマです。 コロナ渦以降、リモートワークを中心にしていた企業も、出社をメインにするなど、最近はまた働き方が変わってきましたね。 リモートワークでの働き方に慣れてきたのに・・・ 出社がないとコミュニケーションがやっぱり取りづらい・・・など 今回は、こんなぼやきを持つ方へ、出社とリモートワークのちょうどいい割合を探ってみます。 リモートワークとオフィス出社の理想は、出社2日・リモート3日がちょうどいい? 「今までリモートワークだったけど、パンデミックが落ち着いたら通常のオフィス出社に戻ってしまった。出社するなら、リモートと兼ねた働き方がいいな」 こんな声をよく聞きます。 リモートワークとオフィス出社はどれくらいがいいのでしょうか。 結論から言うと、オフィス出社が週2日、リモートワークが週3日のハイブリッドワークが理想的のようです。 ある大学の研究では、アメリカ企業の
こんにちは! 今回は、ハイブリッドワークで使えるコワーキングスペースとColorkrew Bizで使えるアポ調整機能やデジタル郵便発送機能について紹介します。 コワーキングスペースとは? コワーキングスペースは、オフィスと同じ感覚で仕事ができる施設です。 Wi-Fiやプリンター、文房具などが常に使えるカフェのように長く居座り続けても嫌な顔をされない電話やZoomなどで気兼ねなく会話ができるなどのメリットがあります。 料金は20分100円~、1日1,000円台、月額で1万円台~などで利用可能です。 都内のあるカフェ風コワーキングスペースでは、個人で仕事ができるよう完全個室のテレワークブースを設置しているところもあります。 企業として契約すれば、社員のテレワークだけでなく社内会議や取引先との打ち合わせにも利用でき、スモールオフィスの役割を担うことにも。 オフィスの縮小で、他の小規模オフィスに移
こんにちは! ライターのシモジマです。 ハイブリッドワークは、オフィスでの働き方に限定せず、働く社員の家庭環境など、その時々の状況に応じて、オフィス出社やリモートワークを組み合わせる働き方です。 自宅だけでなく、コワーキングスペースやシェアオフィス、カフェなどで働く選択肢もあるので、「仕事をするのはオフィスと自宅だけ」といった従来の窮屈な労働スタイルからも自由になれます。 ところで、他の企業でハイブリッドワークを成功させた事例はどんなものがあるのでしょうか? 今回は、ハイブリッドワークの他社の導入事例やハイブリッドワークで生じる一般的な課題、Colrokrew Bizの3つの便利な機能について紹介します。 他社のハイブリッドワークの3つの導入事例を紹介! これからハイブリッドワークの導入を検討しようとしている企業担当者様は、他社の事例がどんなものか、知りたいところではないでしょうか。 ここ
今回は、受付対応の仕事について考えていきたいと思います。 また、受付対応時に発生する問題、そしてその解決策も一緒に考えていきましょう! 受付対応ってなにするの? 受付といっても病院やイベント会場での受付カウンターや、オフィスビル内での受付業務など、様々にあります。 ここでは、日々会社で受付対応をしているご担当者様向けに、来社されたお客様への受付対応について考えていきたいと思います。 「うちの会社には受付業務で在中している人はいないけど、実際に来客あったら何をしたら良いのだろう・・・?」 と考える人も少なくないと思います。 それでは、お客様が来社された時の受付対応について、あげてみましょう。 まず、お客様が来社され、受付用の電話で呼び出しを行います。 担当者が行う受付対応総務担当者は電話を取り、お出迎えを行う用件を伺う記録表にお客様の情報を記入いただくようお伝え、確認する入館カードの準備など
こんにちは! ライターのシモジマです。 「最近、社内の備品がなくなって困る。」 「上司から、備品管理をするように言われたけど、何かうまい方法はないかな?」 こんな悩みを持つ、備品管理担当者の方はいませんか? 今回は、社内の備品管理の見える化と効率的な管理法、Colorkrew Bizでサポートできる備品管理機能について紹介します。 たかが備品?しっかり管理しておかないとどうなる? 備品は、社員が使うペンやノートなどの文房具から、パソコン・デバイス・USBメモリなど幅広くあります。 これらは、会社の資産のため、しっかりと管理しておくことが必要です。 管理が行き届いていないと、誰が何を借りたかわからなくなったり、貸し出し中のものがいつまで経っても返却されないままだったりといった事態が起こりかねません。 パソコンやデバイスなどの電子機器を外出先で紛失した場合、最悪の場合、第三者に情報を盗まれ、個
鉄道写真のニュースがちょいちょいありますが、なんでそんなに写真を撮りたいと思います? 普段皆さんが乗っている電車って、登場してから何も変化していないように見えるかもしれませんが、実は結構変化していたりします。 その変化を記録するというのが目的の一つだったりします。 変化をリスト化しておくと、いつ何が変わったかがわかりやすくなり、たとえば模型化するときにいつの時期をモデルにするかというときに威力を発揮するのです。 引用:ウィキペディア(Wikipedia) 備品の写真って実はとっても大事さて、Colorkrew Bizで備品管理していると、同じような機種でリスト上ぱっと見でわかりにくいことありませんか? 登録する時に備品名を工夫したり、備品番号を工夫したりすることで、ある程度は見分けがつきますが、もっとぱっと見で見分けたいですよね。 そんなとき備品グラフィック機能が便利です。 写真が登録され
こんにちは! ライターのシモジマです。 今回は、書類のペーパーレス化とColorkrew Bizで使える3つの機能についてご紹介いたします。 特に総務担当者の方には、見ていただきたい話題。 総務主導でペーパーレス化を進める参考になればうれしいです。 ペーパーレス化による6つのメリットとは? 日々の業務で、どんどん積み重なっていく管理用書類の束。 これらの書類をペーパーレス化することで、生まれるメリットがあります。 そのメリットとは具体的に、 書類の保管スペースが必要なくなり、別の用途に利用できる ペーパーレス化することで、いままで書類を保管していた棚が不要に。 「入りきらない書類を保管するために新たな棚を購入する」といった費用面での負担も削れます。 空いたスペースは、仕事の集中スペースやリフレッシュルームなどに有効活用すれば、社員の生産性も上がりますね。 地震や災害、紙の劣化による損失を防
こんにちは! ライターのシモジマです。 さて、みなさん。あなたの会社で熱や体調不良でお仕事をお休みされている方はどれくらいいますか? 春夏秋冬、季節の変わり目に体調を崩したり、インフルエンザやヘルパンギーナなど季節性ウイルスにかかってしまったり。 1年を通じて、体調を崩しがちな時期は多々ありますよね。 そうなるとやはり気になるのが、社員の感染対策。 オフィスに出社していた社員が体調を崩し、その周りで一緒に仕事をしていたメンバーが軒並み体調を崩す…という事態は避けたいものです。 今回は、社員の体調管理にも関わる、オフィスのソーシャルディスタンスに役立つデスクレイアウトとColorkrew Bizの便利な4つの機能について紹介していきます。 ソーシャルディスタンスに役立つ4つのデスク配置 オフィスに出社すれば、席の近いメンバーとの会話はもちろん、会議室などの対面での会議など、人と人の接触が多い
東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社 カスタマー技術部 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社は、脱炭素を軸としたソリューションを全国に展開し、お客さまの課題解決をワンストップで行う東京ガスグループのエンジニアリングソリューション事業会社である。 LNG(液化天然ガス)のタンク、パイプラインの建設(「作る」「送る」)から、LNGを使って得られるエネルギー(電気や熱)の供給(「使う」)までを担っている。 これまでの課題 O&M本部 カスタマー技術部 業務支援グループ 立石様 設備の保守・管理を行っているため、計測器を多数保有しています。その数は約150点。 エクセルのリストはあるものの、スケジュール管理が難しい状況でした。 計測器のうち一部はスケジューラーに登録し、予約管理していましたが、一覧性・検索性に限界がありました。 また年に1回の棚卸しの際は、エクセルのリストを
こんにちは! ライターのシモジマです。 今回はコロナウイルスの収束に伴い、オフィス内の席が足りない問題と座席管理のサポートができるColorkrew Bizの便利な機能について取り上げたいと思います。 出社回帰で席が足りなくなる問題を解消するために必要なこととは? フリーアドレスは固定席とはちがい、出社ごとに席を選べる自由な働き方です コロナ禍中に導入してみたものの、結局出社することが増えたので「社員数に対して、席が足りなくなることが度々発生するんだよなー。」 こんな悩みをお持ちの企業担当者もいるのではないでしょうか? この問題を解決するためには、 週の午前・午後で社員が多く出社している時間帯はいつか?外勤の多い社員が、オフィスに出社する日数はどれくらいか?繁忙期で出社が増える時期はいつか?などから、出社率を分析することが必要です。 また、フリーアドレスでオフィスを使えない社員は、コワーキ
こんにちは! ライターのシモジマです。 今回は、企業のオフィス縮小のメリット・デメリット、オフィス縮小に掛かるコストなどについて紹介します。 Colorkrew Bizで役に立つ機能も紹介しますよ。 オフィス縮小のメリット まずは、オフィス縮小のメリットを紹介したいと思います。 ①オフィス賃貸料の削減出社が当たり前の今までと異なり、テレワークでオフィスに来る機会が減ってくると、使われない余分なスペースが生まれます。 今までより面積の狭い事務所に移転することができれば、オフィスに掛かっていた賃貸料を削減することが可能です。 ある企業では、賃貸料が月500万円から100万円になった例もあります。 ②光熱費の削減テレワークを導入すると毎日全社員が出社することがなくなるので、光熱費を減らすことができます。 光熱費の平均相場の一般的な例をあげると、 社員が15~30人程度の40坪程度のオフィスで掛か
こんにちは! ライターのシモジマです。 総務の人が抱えている悩みでありがちなことってなんだろう? 今回は、総務の仕事あるあるとColorkrew Bizで解決できる便利な機能を紹介します。 総務の仕事あるあるってなんだ? ここでは、総務の仕事あるある」を4つほど紹介したいと思います ①外部からの電話・メール対応や来客対応で業務が中断する企業によっては、社内直通の電話やメールが総務宛となっている所があります。 直接来る問い合わせのたびに総務担当者が対応するので、自分の仕事が中断しがちです。 怒っている方の電話に対応しなければならない時は、さらにストレスが溜まります。 また、突然の来客対応も総務の仕事を中断します。 すぐに担当者が見つかればいいのですが、担当者が社内にいるものの、どこにいるかわからない場合は探し回らなければならないので、時間のロスです。 ②間違いを許されない社内の勤怠管理・給与
こんにちは! ライターのシモジマです。 今回は、ハイブリッドワークに求められるツールをテーマにしたいと思います。 全国の総務担当の方に見ていただけたら幸いです。 ハイブリッドワークとは?ハイブリッドワークは、出社と在宅勤務を組み合わせた勤務形態のことで、週に何回出社と決まっているケースもあれば、自分の状況に合わせて出社か在宅勤務を決められる場合もあります。 しかし、働ける場所を選べるハイブリッドワークですが、仕事は一人で完結するものではありません。 当然、上司や同僚との日々のやりとりが発生します。 そんなハイブリッドワークに必要となってくるツールとはどのようなものでしょうか? ハイブリッドワークに必要なツールは? ハイブリッドワークには、会社内の出勤状況確認ツールとチャットツールの2つのツールが必要です。 ①出勤状況確認ツール社内エリアごとの占有率、座席予約率に対する出社率の可視化に便利で
こんにちは! ライターのシモジマです。 打ち合わせの際に、社内外で発生する日程調整の問題。 今回は、日程調整をテーマに取り上げてみたいと思います。 社内の日程調整で起きるデメリット ビジネスの現場で、社内外で必要になる日程調整の問題。 日程調整を行うときに起こる困りごとは、ざっと下記のようなことが考えられます。 上司や先輩も一緒の打ち合わせだと、取引先だけでなく社内の人間とも日程調整をしなければならない手間がある電話やメールだと、変更のたびに何度も調整するような無駄なやりとりが発生してしまうエクセルの表管理でスケジュールを共有していると、誰かが変更のたびに更新しないといけなくて面倒日程調整は大事な仕事ではあるものの、「調整に時間を奪われて、自分の仕事ができずに1日が終わってしまった。」 なんて、結果になってしまったら、生産性も上がりません。 そんな手間を減らしたい。 日程調整の面倒は、Co
こんにちは! ライターのシモジマです。 まだまだ止みそうもない新型コロナウィルス。 少しは落ち着いてきたものの、今流行の変異株「オミクロン株」は、感染力が強くて誰もが罹る可能性が高いです。 職場で感染して、家庭内で広めてしまうというケースも多いよう。 今回は、毎日特定の人と顔を突き合わせるオフィスでの、新型コロナウィルスの濃厚接触者の特定について、書かせていただきたいと思います。 職場の感染防止対策は? 職場での新型コロナウイルスのオミクロン株対策には、不織布マスクの着用と手洗い、30分に1回のフロアの喚起の徹底、仕切りの設置などの対策が基本となってきます。 また、時差出勤やテレワークの推進など密にならないようにする工夫も必要です。 Colorkrew Bizを使えば、濃厚接触者の特定ができる! 現実には起きてほしくはありませんが、基本の感染対策をしても、オフィス内で新型コロナウイルスの陽
こんにちは。ライターのシモジマです。 新型コロナウイルスの感染がはじめて確認されてから早2年。 当初は、突然のテレワークやおうち時間にうまく順応できずに、戸惑うことも多かったように思いますが、だんだん慣れてきて、今では当たり前になってしまいましたね。 企業もテレワークの普及によって、いままでのオフィスのあり方を見直す流れが加速していくことになりました ダウンサイジングのメリットやデメリット、ダウンサイジングによって起きる座席数不足の解決策について紹介します。 オフィスのダウンサイジングとは?オフィスにおけるダウンサイジングは、新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークやハイブリットワークが普及したことにより、社員の出社率が下がったオフィスの面積を縮小することをいいます。 企業がダウンサイジングを行う流れオフィスは、生産性を高めるために本当に必要な空間か?誰にとって生産性が高まる場所か?を考え
こんにちは! ライターのシモジマです。 今回もよろしくおねがいします! 前回は、フリーアドレスとDX推進について紹介させていただきました。 今回は、ハイブリッドワークについて紹介させていただきます。 ハイブリットワークとは? ハイブリットワークは、在宅勤務(テレワーク)と従来のオフィスワークを併用するワークスタイルです。 一番の特長は、働く人が自分の状況に合わせて働き方を選択できるところです。 ハイブリッドワークを行うと、自由に働ける分、仕事の生産性が上がります。 自宅で集中できない人は、コロナの感染状況にあわせて、オフィスに出社するというのも選択肢の一つ。 その時々で働き方を選べるのが魅力です。 ハイブリットワークのメリットって? ハイブリットワークを導入することは、会社にとってもメリットがあります。 使わない席に余裕が生まれれば、社内の集中ブースや休憩ルームを設けられるようになり、社員
こんにちは! ライターのシモジマです。 今回もよろしくおねがいします! 前回は、フリーアドレスとABWについて紹介させていただきました。 今回は、DXについて、紹介させていただきます。 DXってなに? DXはデジタル技術を活用して、ビジネスモデルや生活に変革をもたらす取り組みです。Digital Transformationの頭文字を取って付けられました。 社会のニーズや顧客に求められる、製品・サービス・ビジネスモデルの新しいモデルを作り出すために、企業文化や組織、プロセスを変革してより高い競争力を確立させていくことを目的としています。 DXは、約20年前に、スウェーデン・ウメオ大学の教授により提唱された概念が発祥。日本では2018年に経済産業省により研究会を設置、DX推進ガイドラインが策定されました。 DXのメリットとデメリットとは?DXを推進する過程で、メリットとデメリットがあります。
こんにちは! ライターのシモジマです。 今回もよろしくおねがいします! 前回は、フリーアドレスのメリット・デメリットについて書かせていただきましたが、今回はABWについて紹介させていただきます。 それでは、どうぞ! フリーアドレスとABWについてフリーアドレスは、企業内での自由な働き方なのですが、さらに別の働き方があります。 それは、ABWです。 ABWは簡単にいうと、仕事内容やその時の個人の状態に合わせて自由に選ぶことができる働き方。 日本の企業では、パナソニックやリクルートなどの企業で導入されています。 この働き方は、Veldhoen + Companyによってオランダの企業支援に導入され、世に広まったといわれています。フリーアドレスとの違いは下記のとおりです。 フリーアドレス働き方 オフィス内で固定席を持たずに、ある程度自由に働ける場所 オフィス内ABW働き方 働く人の事情に合わせて
こんにちは! ライターのシモジマです。 今回もよろしくおねがいします! 前回、フリーアドレスについて書かせていただきましたが、今回もフリーアドレスについて紹介させていただきます。 フリーアドレスのメリットとは? まずは、フリーアドレスのメリットから。 フリーアドレスを導入するメリットは、下記のとおりです。 オフィスの空きスペースの有効活用社内の急な組織変更や人数の変更などに対応できる部署をまたいだプロジェクトチーム編成をしやすくなることで、ミーティングの設定・会議室の準備の手間が省かれ、業務の効率化を図れる社内のコミュニケーションが活発になる社員それぞれが自発的に仕事ができるようになるフリーアドレスにすることで、その日の業務内容に合わせて場所を選ぶことができますし、今まであまり交流のなかった他部署、他部門の方と話すきっかけができるのもうれしいところですね! フリーアドレスにデメリットってあ
こんにちは! ライターのシモジマです。 モノ系メディアや映画の紹介記事などを書いています。 元々は、広告会社の企画営業、物流関係の事務、出版関係の営業、電気自動車の作業員管理業など、さまざまな仕事を経験し、今の仕事にたどり着きました。 テーマは、フリーアドレスです。 早速見ていきましょう! いまさら聞きにくいけど、フリーアドレスって何? フリーアドレス。 「なんとなく聞いたことはあるけど、ちょっとイメージがつかない。」 そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか? フリーアドレスは、オフィス内で自分の好きな席を選んで仕事をする自由な働き方です。 自分の固定席を持たずに働くのが、従来の仕事スタイルと大きく異なる点です。 ノートパソコンやタブレットがあれば、その時空いている席を図書館の閲覧テーブルのように使うことができる。オフィスにいない人のスペース分も有効活用できる。などのメリットがあります
株式会社文祥堂 創業100年以上の歴史をもつ株式会社文祥堂は、システムインフラの構築・工事、ICT機器の選定・販売、医療機器のレンタル・販売、オフィス構築の為の設計・施工・移転・管理、オフィス家具の選定・販売、保管検索機器の製造・販売、ギフトノベルティ、リアルエステート、酒類等の輸入・販売、国産木材を使用した家具・内装材販売、福祉・医療施設・保育施設のソリューションなど幅広く提供しています。 これまでの課題感 オフィスづくりにおいて、単なる設計や構築に関わる業務だけではお客様のニーズに答えきれないケースが増えてきました。 特に2015年頃から働き方改革促進の流れで、様々な働き方に答えられるサービスを企画・実施していく必要性が出てきたように感じます。 昨今のコロナ禍においてはテレワークなどの新しい働き方も促進され、オフィスのあり方そのものに課題を感じられるお客様が増えてきています。 例えば、
こんにちは!ウブカタです。 最近のマイブームはアイス豆乳ラテを飲みながら仕事をすることです。 さて、本日のテーマは「ハイブリッドワーク」です。 ハイブリッドワークなら良いとこ取りが可能!ハイブリッドワークとは、仕事のスケジュールに合わせて、テレワークと出社を組み合わせた柔軟性の高い働き方を指します。 働き方における最近のニュースといえば、アメリカのIT大手「グーグル」が、テレワーク(在宅勤務)を続ける従業員に対して住む場所に応じて給与を最大で25%削減する方針を発表したことではないでしょうか。 ロイター通信が報じたグーグルの給与計算表によれば、今後もオフィスに出勤せず在宅勤務の継続を選択した従業員を対象に給与を削減する方針だということです。 グーグルでは、人間同士の繋がりを重視する観点から出社勤務が基本パターンとされていましたが、より一層出社の勤務形態を推進していく方針のようですね。 テレ
はじめまして! ウブカタ と申します。 前職は金融機関の営業でした。 IT業界と金融業界とでは、文化もかなり異なるのでそうした視点も活かしながら記事を執筆していけたらと思います。 本日は「フリーアドレス」についてご紹介していきたいと思います。 フリーアドレスについて少しだけおさらいです。 フリーアドレスとは、オフィスの中で固定席を持たずにノートパソコンなどを活用して自分の好きな席で働くスタイルのことです。 コロナウィルスの影響もあり、ますます導入の動きが高まっています。 ザイマックス不動産総合研究所「大都市圏オフィス需要調査2020春(6月実施)によれば、2019年と比較して、人数分の座席は不要と考える企業が9.1%→38.1%、オフィスを縮小したいと考える企業は4.6%→14.3%へと増加しています。 オフィス面積の縮小という観点からいうとフリーアドレスは優秀ですし、固定費を削減したい
在宅勤務では、集中を妨げるアイテムが散在していて、なかなか集中できない!なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私もよくポテトチップスの誘惑と戦っています。(オフィスでもよく戦ってますが。笑) そんなこんなで今日は我々がおすすめするオフィスのABW的スペースをご紹介します! 集中力の法則「15・45・90」人間の集中力には「15・45・90分の法則」があるそうです。深い集中を持続させられるのは15分程度。子供が集中力を保てる時間は45分。そして大人が集中していられる時間の限界が90分だそうです。 実は、私も以前テレビ番組で90分ごとにスケジュールを切って仕事の内容を変えると効率、生産性が高まると知り、一人黙々と行う業務や執筆などでは1時間半区切りで内容を変えながら仕事をしています。 集中ブースに移動するメリットオフィスにいるときに集中力の妨げの原因の一つは、他の人から話しかけられる、
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Colorkrew Biz(公式) | QRコードで働き方をワクワクスマートに』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く