サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
cacoo.com
状態遷移図(ステートマシン図)はある状態がどう移り変わるか(遷移)ということを図面化して一覧性を高めたものです。 ソフトウェアの設計の際に状態遷移図を作成すれば、テスト項目の漏れや抜けを防げます。 しかし、どのように状態遷移図を作成すればよいか分からないという方もいることでしょう。この記事では状態遷移図とは何か、どのような利点があるのか、どのように作成すれば有効に使えるかご紹介します。状態遷移図を作成する際にはぜひ参考にしてみてください。 状態遷移図について知ろう ソフトウェアの開発を行うに当たって、やみくもに同じテストを繰り返してしまったり、テストの内容に抜けがあり開発が止まってしまったりなどの事態が発生してしまうことがあります。 無駄な時間や労力を少しでもカットするために設計段階で状態遷移図を作成し、活用しましょう。 状態遷移図とはなにか 状態遷移図とは状態が遷移する様子を図に書いて図
この記事ではUML(統一モデリング言語)の代表的なもののひとつである「クラス図」について、用語の意味から作成方法、分かりやすく書くコツまで解説します。 用語の意味を正しく理解することは作業の効率化に繋がります。ぜひこの記事で理解を深めてくださいね。 クラス図とは クラス図はUML(統一モデリング言語)のひとつで、特徴は「システムの静的な構造・関係性を視覚的に表現するための図」であることです。 視覚的に表現、というのがポイントです。たとえばシステム開発の仕様書がすべて文字ベースだと、読み解く人はもちろん作成する人も大変な労力です。さらに文字ベースの仕様書だと、システムの抜け漏れにも気付きにくいです。 文字ベースの仕様書に対して、クラス図はシステム間の静的構造・関係性を図で表現したものです。記述ルールも統一されており、汎用性および保守性に優れています。 クラス図のメリット 主に下記の3点がクラ
エンジニアがシステム開発で使用するUML(統一モデリング言語)はさまざまですが、すべてに共通して言えることは「論理的かつ視覚的に表現されている」ということです。 UMLやアクティビティ図、フローチャートなど、エンジニア初心者の方は専門用語の多さに戸惑うことも多いです。 この記事を読んで、アクティビティ図について理解を深めましょう。 アクティビティ図とは? アクティビティ図とはUML(統一モデリング言語)の一種で「システム実行の流れと条件分岐」を図解したものです。具体的には、ある作業の開始から終了までの機能を、実行される順序どおりに記述します。 システムの流れを記述するのがUMLですが、アクティビティ図では「実体の制御の流れ」について描写しています。実体の制御とは「どのような行動(アクティビティ)が発生するか」を指します。よってアクティビティ図はほかのUML図に比べ「どのような行動が発生する
※このブログはヌーラバー Advent Calendar 2020の16日目の記事です。明日はKeisuke Okafujiさんの記事です。 SRE課の渡邉潔(@kyswtnb)です。 Cacooを担当してます。 最近は自前で運用しているkubernetesをEKSに移行している者です。 EKS最高!! 先日、Cacooは図の編集画面上でビデオ会議ができる「ビデオ通話」機能をリリースしました! 参照:テレワークで使える!Cacooで「ビデオ通話」ができるようになりました! ぜひご利用ください。 今回の本題ですが、 2019年末から2020年初に、EC2 で実行されている3TB超えのPostgreSQLを、 AWS Database Migration Service を利用しAWS RDSに移行しました。 Cacooはお客様の大切なデータをAmazon RDS for PostgreSQL
「UMLとはなんですか?」こう質問されたとき、あなたはすぐに回答できるでしょうか?クラス図やシーケンス図といった個別の図を目にしたことはあっても、UMLという言葉が具体的に何を指すのか、ぱっと答えるのは意外に難しいかもしれません。 この記事ではUML(統一モデリング言語)の用語解説からUMLを使うメリット、よく使われる図の種類について解説します。 とくにクライアントとの打ち合わせにおいて、専門用語を正しく相手に伝える能力は重要です。クライアントがIT用語に詳しいとは限りません。そのときに自信をもって説明できるよう、この記事を読んで理解しましょう。 UMLとはUnified Modeling Languageの略語です。日本語では「統一モデリング言語」と呼ばれています。 システムの振る舞いや構造をオブジェクト指向で分析したり設計したりする際、図を用いることで視覚的に把握できるようになり、効果
組織の中で働く人なら「業務フロー」という言葉を聞いたことがあるはずです。実際に業務フローを書いたことのある人もいることでしょう。この記事では、業務フローの基本的な書き方、使用例などについてご紹介します。 業務フローとは まずは、業務フローの概要についてご説明します。 業務フローはなんのために使われるの? 業務フローは「仕事の内容や手順を図で表したもの」です。業務を視覚化することで、文章で手順を読むよりもわかりやすく、全体像を掴みやすいというメリットがあります。 適切に書かれたフローは業務の流れを直観的に理解しやすく、業務マニュアルや新人研修に使うのに効果的です。担当者が業務を改善したり、他部署の業務について相互理解を深めたりするツールとしても有効です。 大規模なシステムにおいては、全体の機能を業務フローで表すことで保守性の向上につながります。障害が発生して調査する場合など、ソースコードのみ
IT業界は専門用語のオンパレード、常に職場ではカタカナ言葉が飛び交います。はじめてIT業界に足を踏み入れた人はびっくりしますよね。 研修が充実していたり、指導役の先輩が常に指導したりしてくれるなら良いですが、教えてもらったからすぐにできる、理解したというわけではありません。用語の理解はもちろんですが、実際に使ってみる事がとても大切です。 この記事ではUML(統一モデリング言語)の1つである「シーケンス図」について、用語の意味から作り方、作るときの注意点まで、初心者でも分かりやすく解説します。 シーケンス図とは「プログラムの処理の流れや概要」を設計する際に使われます。オブジェクト指向のソフトウェア設計においては、グローバルスタンダードの設計手法と言っても過言ではありません。 プログラムの処理の流れや概要について、具体的には「クラスやオブジェクト間のやり取り」を「時間軸に沿って」、図で表現しま
簡単なソフトウェアを作るときには設計書はメモ程度に済ませ、いきなりコーティングやテストを行うこともあります。仕様が簡単なため認識のズレやバグの作り込みの可能性が低いのでメモ程度の設計書でこと足りるからです。 ですが、大規模なソフトウェアを作るときにメモ程度の設計書でソフトウェアの作成を進めることは難しいでしょう。それは、ソフトウェアの作成を依頼する側と、ソフトウェアを作る側に認識のズレが起こる可能性が高いからです。 DFD(データフロー図)はソフトウェア制作を依頼する側と作る側の認識を合わせるツールとして使うことができます。ソフトウェア開発を行うメンバーと、システムのイメージを共有するのにも使え、機能の漏れや重複を防ぐこともできます。 ここではDFDとは何か、そしてDFDの書き方についても紹介します。 DFD(データフロー図)とは 「DFD(データフロー図)」とは、システムにおけるデータの
データベースの構成図をゼロから作成する必要はもうありません。Cacooのデータベーススキーマ構成図の挿入機能を使って、データベースの構成図を自動で作成しましょう! データベース図は、効率的なデータベースの設計や維持のために必要です。適切に設計されたデータベースは、冗長なデータを排除し、データの整合性を確保し、データへのアクセスを容易にします。 Cacooのデータベーススキーマ構成図は、データベースの情報をインポートすると構成図を自動で作成でき、チームへの共有や編集を簡単に実現します。 作成方法についてお届けします! Cacooのデータベーススキーマ機能とは? Cacooのデータベーススキーマ機能を使用すると、データベースのメタ情報をCSVフォーマットでインポートするだけで、データベースの構成図を自動で作成できます。 Cacooでデータベース図を管理すれば、チームへの共有や共同編集を通じた最
こんちには。Cacoo開発チームの木村(@cohhei)です。みなさんリモートワークしてますか? テレワークを許可されても、約40%が活用していないという調査結果もありますが、現在ヌーラボでは原則オフィスに出社しない方針になっています。今回は福岡オフィスのCacoo開発チームで実施した「ふりかえり」についてご紹介します。 すべてがリモートになる ヌーラボはオンラインコラボレーションツールを提供しています。拠点が離れているメンバーや自宅で作業しているメンバーがいても問題なく業務が進められるよう、普段からBacklog、Cacoo、Typetalkを使ってやりとりをしています。 僕たちCacooの開発チームも家庭の事情などで週に数回ほど在宅勤務を選択するメンバーもいます。一方で、国内のメンバーは全員福岡にいることもあり、ミーティングを全員が出社する日に合わせることもありました。 ただ、昨今の情
Cacoo開発チームの木村(@cohhei)です。Cacooでは図形の描画にScalable Vector Graphics(以下、SVG)を採用しています。本記事では、CacooのサーバーサイドにおけるSVGの生成手法の刷新と、それによって得られた図のエクスポート機能のパフォーマンス向上についてご説明します。 要約 サーバーサイドでのSVGの生成方法を変更しました。 結果として、SVGエクスポートが約4倍速くなりました。 PDFエクスポートもその恩恵を受けて早くなりました。 図の内容に依存しますが、1シートあたり1.5〜2倍ほど高速化しました。 技術的にはHeadless Chromeからjsdomを使ったSVG生成に切り替えました。 クライアントサイドのTypeScriptのコードをNode.jsで実行させています。 SVG?エクスポート?生成?とは? SVGとはXMLをベースとした2
Kubernetesユーザーのみなさんに朗報です!CacooにKubernetesのアイコンが追加され、Kubernetesの構成図をCacooで作成できるようになりました! 本記事では、KubernetesアイコンをCacooで利用する方法についてお届けします。 Cacooで作成したKubernetesの構成図イメージ Kubernetes アイコンの利用方法について Cacooエディターで表示される左メニュー内の図形パネルをクリック後「図形の追加」を選択してください。 図形管理のポップアップにて「Kubernetes」の項目を選択するとKubernetesの図形が図形パネルに表示され、利用できるようになります。 今回のアップデートは以上になります。 Kubernetesを利用した構成図を作成する際にはぜひCacooをお試しください! また、CacooではKubernetes以外にも、A
それぞれのルールには守るべき理由があるのですが、そもそもマインドマップとは情報を効率的に深く理解するための道具です。 いくらルールに従ったマインドマップを作成しても「情報を深く理解できた」という効果がなければ無意味になります。 例えば、講義の内容をメモ代わりにマインドマップを使って記憶したり、頭の中のアイディアを速記で整理したりするなど、記入する状況や制限時間によっては上記のルールをすべて守るのは難しいこともあります。 ですが、そのような状態でもマインドマップを使って物事を記憶・整理している学生やビジネスマン、経営者も多くいらっしゃいます。効果があるからこそ自分なりの方法でマインドマップを利用しているのです。 すべての場面で同じルールを必ず適用しなければ意味がないものではありません。目的は自分の能力を伸ばすことですので、自分に合った速度で活用できるルールを見つけることが重要です。 効果的に
この記事は公開されてから1年以上経過しています。 仕様やUI(画面)は現行バージョンと異なる可能性があります。 Cacooの最新版についてはこちらからご確認ください。 Cacoo塾の塾長、平山です。Cacooの使い方や機能紹介を毎月お届けしているCacoo塾ですが、開塾から約1年を迎えました!そこで今回は、約2年におよぶCacooの「進化」をまとめてご紹介します。 現在Cacooを利用されている方はもちろん「数年前にCacooを使っていたけど最近はそういえば使っていないな」という方は、2017年に実施したHTML5化対応以降のCacooの著しい進化をぜひご覧ください! 変革の狼煙~エディターのHTML5化、マイクロサービス化 エディターのHTML5化 2017年8月まで、Cacooはエディター(図の編集画面)にFlashという技術を使っていましたが、当時はパフォーマンスやセキュリティの問題
Cacooのチームコラボレーションをより楽しく活発にするために「リアルタイム共同編集」を強化しました! チームでより使いやすくなった共同編集機能を使うことで、作業をリアルタイムで同期しながら、これまで以上に円滑な作図やコラボレーションができます。本記事では、Cacooのリアルタイム共同編集で強化された2つの機能の使い方をご紹介します。 Cacooリアルタイム共同編集でできること 今回強化されたCacooのリアルタイム共同編集は、チームのさまざまな共同作業をリアルタイムに可視化します。 たとえば、オンライン会議でCacooを使って図や資料を説明するときに、マウスカーソルで指し示している位置を閲覧者全員に共有できます。 また、シェイプやテキストの編集中の作業もチームメンバーにリアルタイムで表示できます。 他にも、ビデオチャットなどの一人の画面しか共有できないときに、Cacooを使うことで参加者
ウェブサイトやシステムの複雑なデータベースの構造を可視化したいときは「ER図」を活用しましょう。ER図はデータベースの設計図として役立ちます。 データベースの構造によっては、ER図(実体関連モデル図)よりも詳細な要素を含んだEER図(拡張実体関連モデル図)を設計図として利用することをおすすめします。 本記事では、ER図とEER図の基本と違い、ER図の作成ツールの選び方を図を交えてご紹介します。 ER図とは ER(Entity Relationship)は「実体関連モデル」と呼ばれています。主にデータベースや情報システムでデータを編成するときの設計図として使われています。 ER図では、データベースを構成するデータのまとまりを「エンティティ」と呼ばれる四角形で表します。そして、データ同士を「リレーション」と呼ばれる線で結び「カーディナリティ」と呼ばれる記法で相互の関係性を示します。 概念データ
CacooでAWS構成図を描画している方にうれしいお知らせです!2019年2月に追加された、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)の最新アイコンをCacooのステンシルでも利用できるようになりました。 新しいデザインのAWSアーキテクチャアイコン 2018年10月にデザインが刷新されたAWSアーキテクチャアイコンですが、2019年2月にさらに新しいAWSアーキテクチャアイコンが追加されました。Cacooのステンシルもこれに対応し、本日から新しいAWSアーキテクチャアイコンをお使いいただけます。 新しいAWSアーキテクチャアイコンは、カテゴリーによって色合いが異なります*。なお、新しいAWSアーキテクチャアイコンは24カテゴリ、約400種類となり、今回のリリースでは、これらすべてのアイコンがCacooステンシルとして登録され、利用できるようになりました。 *複数のカテゴリに属するアイコン
仕様やUI(画面)は現行バージョンと異なる可能性があります。 Cacooの最新版についてはこちらからご確認ください。 趣味でモバイルアプリを作っているエンジニアの方で、アプリの「アイコン」作成で困った経験がある方は、多いのではないでしょうか? 筆者もそうですが、IllustratorやPhotoshopの操作に不慣れだと、アイコンのデザインに必要以上に時間がかかってしまいます。また、iOS/Androidのアプリアイコンは、様々なデバイス向けにサイズの異なる画像ファイルを用意する必要があるため、意外と面倒です。 同じように困っている方に向けて、本記事では3つのウェブサービスを使ってアプリアイコンを簡単に作成する方法をご紹介します。 アプリアイコンとは? アプリのアイコンイメージ アプリアイコンとは、アプリケーションを一目でわかるようにした図記号です。 アイコンよりもアプリの機能性の方が重要
仕様やUI(画面)は現行バージョンと異なる可能性があります。 Cacooの最新版についてはこちらからご確認ください。 CacooでAWS構成図を作成されてるみなさまに朗報です!この度、AWSの構成図を自動でCacooに挿入する新機能をリリースしました。 本機能はAWSのアイコンを自動で配置するため、AWS構成図をより簡単に、よりスピーディに描画できます。 解決できる課題 一からステンシルをCacooに置く必要がなくなります 今回の機能で取得できるサービスは全てCacooのステンシルに対応した上で配置するので、そこから自由に各リソースを配置し直すことができます。 現在のAWSの状況を把握できるのに役立ちます CacooのUI上で視覚化できるので現在のAWSの状況を把握しやすくなります。 AWSの構成図をチームで共有しやすくなります Cacooでは複数人の編集、閲覧ができます。自動で作成を行う
ワイヤーフレームガイドへようこそ! このチュートリアルガイドは以下に当てはまる方におすすめです。 UXデザインについてもっと知りたい UXデザイナーとしてキャリアを始めたばかり 高品質のワイヤーフレームの提供に苦労している 基礎に磨きをかけ、最新トレンドをもっと取り入れたい 本ガイドは以下の3部構成で形成されています。ワイヤーフレームの基礎や応用など、自分が学びたいテーマを選択しましょう! ワイヤーフレームの概要 ワイヤーフレームとは? ワイヤーフレームは、ウェブサイトや、サービス、アプリケーションの骨格となるフレームワークを指します。視覚的な枠線や、記号、テキストを用いて、ページのコンテンツや機能の構造を表します。 ワイヤーフレームは成果品の基本構造や目的を確立するために、開発の初期段階でつくられます。完成したワイヤーフレームは、プロジェクトのビジュアルデザインと開発の基礎となります。
Cacooは、2018年6月末に、ローンチ以来最大のUIフルリニューアルを実施しました。このリニューアルでは、ユーザーリサーチ結果の反映が大きな軸となり、結果として、ダッシュボードやエディタの画面レイアウトが大きく変化したり、これまでになかった機能が追加されたり、要望の多かった機能がより強化されたりしました。 実際にどのようなリサーチをどんな風に行い、それらをどうリニューアルに活かしていったか。そして、今回のリニューアルによりどんなことができるようになったのか。私たちは、それらをCacooユーザーのみなさんとシェアしたいと考えました。 そこで、7月4日(水)に行われたイベントが「Cacoo フルリニューアル記念-新しいUIが生まれた背景とその経緯-」。Cacooの開発者が、フルリニューアルの舞台裏を明かすイベントとして企画されました。Cacooユーザーのみなさんと盛り上がったイベントの様子
CacooのUMLガイドへようこそ! このガイドは、こんな人に役立ちます。 複雑なシステムの視覚化に興味がある UMLの入門書を求めているシステムアーキテクト、ソフトウェアエンジニア、ソフトウェア開発者 UMLの基本とUML 2.5でのアップデートについてブラッシュアップしたい 本ガイドは以下の3部構成で形成されています。UMLを基礎や応用など、自分が学びたいテーマを選択しましょう! UMLの概要 モデリングとは? モデリングとは、ソフトウェアアプリケーションの設計を視覚化し、チームがコーディングを開始する前に要件を満たしていることをチェックする方法です。 超高層ビルの建設を始める前に建築家が設計図を作成するように、開発者はモデリング図を使って、コーディングを始める前にこれから作るソフトウェアの設計を固め、テストすることができます。 どんなプロジェクトであれ、綿密な計画を立てることで最初の
仕様やUI(画面)は現行バージョンと異なる可能性があります。 Cacooの最新版についてはこちらからご確認ください。 ヌーラボニューヨーク子会社でUXリサーチャーを務めるChrisです。2009年のベータ版リリースから始まったCacooは、9年間大幅に変わることのなかったユーザーインターフェース(以下UI)を、2018年6月28日に一新しました。 「Cacoo Redesign Project」という名前で立ち上がったフルリニューアルプロジェクトは、UXリサーチャーの私と4人のデザイナーが、Cacooの根本的な価値である「図を描く」というユーザー体験の原点に立ち戻るところから始めました。 そもそもひとは“なぜ”図を描くのか? Cacoo Redesign Projectはこうした問いから始まり、その答えを見出すために「UXリサーチ(ユーザー体験調査)」という手法を採用しました。その結果、単
仕様やUI(画面)は現行バージョンと異なる可能性があります。 Cacooの最新版についてはこちらからご確認ください。 「誰でも簡単にきれいな図が描ける」ビジュアルコラボレーションツールのCacooをご愛用いただきありがとうございます。本日、ユーザーリサーチの結果をもとにフルリニューアルをしたCacooの新ユーザーインターフェース(UI)を公開しました! Cacooフルリニューアルの注目ポイント フルリニューアルを果たした「Cacoo」のユーザーインターフェースは、エディター(編集画面)やダッシュボード(図の一覧画面)などの各画面や機能において、よりモダンなデザインへと一新されています。機能面も改善され、従来よりも主要な要素やポイントに集中して作図を進められるようになりました。 具体的なリニューアルポイントは以下の通りです👇✨ ダッシュボードとエディターが一新されモダンで洗練されたデザイン
―――貴社の事業概要について教えてください。 執行役員 モバイルアプリサービス部長 大橋力丈(おおはし りきたけ)氏:クラスメソッドでは大きく4つの事業を展開しています。1つ目は、AWSの構築から運用までをサポートする総合支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」の運営、2つ目は、モバイルアプリケーションの受託開発、3つ目がビッグデータの分析基盤の構築です。4つ目は、新規事業でECサイトの機能をBaaSで提供するような、APIサービスの開発を始めています。 いずれのビジネスもベースにAWSを扱っていて、そこにソリューションを加えてお客様に提供しているような形ですね。 クラスメソッド 執行役員 モバイルアプリサービス部長 大橋力丈氏 ―――Cacooはどの事業部で使われていますか? 大橋:Cacooは弊社の全事業部で利用しており、全社的に展開しています。正式導入したのは2015年2月からで、現
―――貴社の事業概要について教えてください。 営業部 法人営業課 生井杏奈(なまい・あんな)氏:株式会社サーバーワークスは「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンに掲げ、AWS(Amazon Web Services)に特化したインテグレーション事業の展開とサービスを提供しています。AWSパートナー制度の最上位である「APNプレミアコンサルティングパートナー」を3年連続で受賞しています。 営業部 法人営業課 小林孝剛(こばやし・たかよし)氏(リモート参加):他にも自社サービスとして、創業当時から運営している大学向けの合否判定サービスや、当社のこれまでのAWS運用ノウハウをサービス化しお客さまへ提供する「Cloud Automator」を開発しています。Cloud Automatorは、はたらきかた改革の一環としてお客様の運用を自動化するツールでもあります。 ―――Cacoo
こんにちは!Cacooチームの平山真です。「9月11日から既存の図の編集でも Cacoo HTML5 バージョンをご利用いただけます!」でもお伝えした通り、Cacooは2017年9月11日のアップデートに伴いFlashで作成された図も含めた、すべての図でHTML5版エディターを利用できるようになりました! Cacooの長い歴史の中でも、非常に大きな転換点を迎えられたことを心からうれしく思います。Cacooの将来に期待を寄せてHTML5への移行を応援していただいた多くのユーザーの皆様にも、改めて感謝いたします。 今回のHTML5への移行は、昨今のFlashに関するセキュリティの脆弱性やAdobe社によるFlashの終了の決定に対する不可避の対応ということでもありますが、単なる移行ではなく今後も長くCacooを使っていただけるよう、将来を見据えたアップデートでもあります。特に、HTML5のエデ
仕様やUI(画面)は現行バージョンと異なる可能性があります。 Cacooの最新版についてはこちらからご確認ください。 Cacoo チームの平山です。8月28日に Cacoo HTML5 バージョンのエディタをリリースいたしましたが、皆さんお試しいただけましたでしょうか?現在は新規に作成した図のみがHTML5バージョンエディタを利用できますが、9月11日よりすでに作成した図でもHTML5バージョンエディタを使って編集ができるようになります! 既存の図をHTML5バージョンで編集するための手順 既存の図をHTML5バージョンで編集するには、最初の利用時に一度だけ図のデータを変換する必要があります。既存の図の編集をするときに、以下のような画面が表示されるので「HTML5バージョン」を選んでください。すると、図のデータが変換されてHTML5バージョンのエディタで図が編集できます。 FlashからH
報道者各位 2017年8月28日 株式会社ヌーラボ ビジュアルコラボレーションツール「 Cacoo 」 Flash から HTML5 に完全移行が完了、 より快適な作図が可能に 2020年の Flash サポート終了を受け、将来的な機能拡張も視野に 株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本 正徳、以下 ヌーラボ)は、自社が開発・提供するビジュアルコラボレーションツール「 Cacoo (カクー)」の基盤技術をFlashからHTML5に移行しました。 ■「 Cacoo 」基盤技術変更の背景 ビジュアルコラボレーションツールの「 Cacoo 」は、2009年のリリース以降、 Flash という技術を採用してきました。しかし、昨今ではFlashの抱える脆弱性によるセキュリティ面での懸念が指摘されることも多く、2020年には製品サポートが終了するという発表も受け、基盤技術を Flash
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く