サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「かわいい」
blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 Ruby on Railsの求人数が3年で4倍に増えたので、急遽Rails7basic試験を発表し、3月3日にベータ試験を実施することにしました。 実は、各主要な言語の求人数を毎年チェックしてまして、この3年でRuby on Railsの求人数が急激に増加しているのがわかりました。 Indeed Japanで公開されている求人数によると2021年1月に1万7千件だったのが、2022年1月に2万9千件、2023年1月に6万件、2024年1月に8万1千件になりました。このように急激にRailsの求人情報が増えたのは、コロナ禍によって非対面営業に注目が集まり、アフターコロナではWebを活用したビジネスの効率化を進める企業が増えたことを表しています。またDXはデジタルを活用したビジ
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 昔、視力0.2と0.6まで落ちてしまった私。 そのころのお医者さんに言われた方法で実施した方法と、その後、生薬を使った方法を紹介します。 結果的にかなり時間がかかって、視力が回復しました。 今では、裸眼で手術もせずに良い視力になりました。 ガチャ目も治りました。 視力が悪いと、目が疲れやすいので、長時間の仕事が難しくなるので、気になる方は試してみてもいいかもしれません。 しかし、私は素人なので、試される方は自己責任でお願いします。 実施した方法は以下の2つです。 1.近くのものに焦点を合わせた後、遠くに焦点を合わせることを5分くらい続けます。これは結構つかれるのですが、目の焦点を合わせる筋トレなのだそうです。 2.メグスリノ木という生薬のサプリを毎日規定量を飲み続ける。 実
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 公式Facebookページを運営している人はご存じだと思いますが、ここ最近、公式facebookページに、公式Facebook運営アカウントのなりすましメールが多いです。 多いと1日に何通も届きます。 その特徴は以下です。 ・アカウント名が「Facebook運営チーム」のような公式運営アカウントの様なアカウント名である ・ページが違反しているので、修正してほしいという内容 ・誘導しているURLが facebook.meta-i.comのような公式っぽいURL ちなみにサブドメインにfacebookとするのは簡単に作れますし、meta-j.comも簡単に作れますので騙されないようにしてください。 ・親愛なる管理者様 みたいな変な日本語で送ってくる クリックすると情報を抜かれて
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 若い時、一番ひどい時は右0.4、左0.8まで下がったときがあります。 そこから53歳で両目とも1.2(昨年は右1.2、左1.5)まで上がった方法を共有したいと思います。当方は医師免許もなく、専門家でもないため、あくまで私個人が実施してよかった方法を共有しているにすぎません。実施される場合でも、そうでなくてもすべて自己責任で判断してください。実施する場合も同様です。 当時、実施していた方法は眼科で教わった、よくネットでも紹介されている一般的な仮性近視をよくするトレーニングをやっていました。そのトレーニングは以下です。 ・近いところで焦点を合わせて、その後、遠いところに焦点を合わせる。それを繰り返し、レンズの焦点を合わせる筋肉を鍛えることをやります。 当時、効果があって、右0.
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 今に始まったわけではないのですが、孫くらいの年の若い女性のSNSアカウントに毎朝ご挨拶を繰り返す、大量の老人がいます。 一人の女性に多いと100人くらいは老人たちが付いているのです。彼女たちからはいいねが付くわけでも返事があるわけでもないのですが、毎日続きます。 別に私に迷惑が掛かっているわけでもなく、女性たちにブロックされるわけでもないので、何ら問題はないのですが、交流とかコミュニケーションになっていない、大量なやり取りにある種の怖さを感じます。怖さというか、私が嫌ならそうならないようにすればいいだけの話なのですけどね。 なんとなくの推測をすれば、その老人たちにとって、そのSNSはお金をかけず、暇をつぶすにはちょうど良いのだと思うのです。 会話が成り立っていないと書きまし
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 23年間使い続けたJustSystemのShurikenが販売終了になり、次のメールソフトを探そうと思ったけど、その前に、10万通くらいあるメールの破棄を始めてみた 2022年2月をもってJustSystemのShurikenが販売終了になりました。 そのうち、パッチも出なくなって、セキュリティ上問題になりそうなので、29歳のころから使い続けたShurikenを手放すことに。 次のメーラーをどうするかということを考えたのですが、添付ファイルの容量が大きい傾向にある私はクラウドだとコストの問題で大変なことになりそうなので、GMAIL系のクラウドはやめることに。 Outlookは複数のアカウントを管理できなくて、マイクロソフト社による突然の仕様変更になって大泣きしそうなのでOu
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 吉野家の牛丼の件、今更思うけど、駆け出しの頃の味は忘れられない味戦略って言えば、美談だったのにね。私にとっての牛丼は初めて牛肉を美味しいと思った料理でした。 吉野家の牛丼の件、田舎から出てきた娘さんに食べさせて、おいしいと刷り込むしゃぶ漬け戦略みたいなことを言った方が会社を追われることになりましたよね。 今更思うけど、駆け出しの頃の味は忘れられない味戦略って言えば、美談だったのにね。って思います。ジェンダーのことも関係ないしね。 田舎から出てきてお金がない時期とか、若い時でまだ金がない時にお世話になった人も多いと思うのです。 今はもう吉野家で牛丼を食べることはなくなったけど、吉野家の冷凍牛丼を買ってたまに食べています。 私にとっては、お金がなかった学生時代から新人時代にかな
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 これは完全に私見です。 そもそも売り上げが上がらない会社は、「受領しました」という受領確認メールを廃止するだけでは、ダメなケースも多いです。 ただ、好転するケースも多いと思い、書いてみました。 社内でも社外でも何らかのファイルやメールを送ると思うのですが、その際に「確かに受領しました。」みたいなメールを送ってくる人がいます。 その企業では、そのように教育されたり、そういう文化だと思うのですが、その受領確認メールはなくてもよいと思うのです。 ちなみにわが社にはありません。 届いていなくて、困るようなら、受け取る側が催促するからです。 毎日かなりの量が届くメールに対して、都度、「確認しました」メールを送る時間と、受け取る側が見る時間を全社員分合算すると相当無駄です。 その無駄な
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 今の家を建てて、20年が経ちました。 隣りの家も新築だったのですが、数年前から貸しています。 多摩川のほとりで閑静な場所でとても気に入った場所に住んでいます。 朝は、窓を開けるとすがすがしい空気が入ってきてとても気持ちがいい家だったのですが、先月、ヘビースモーカーでとても臭いたばこを吸う人が越してきました。 私も元スモーカーなので、そのたばこの匂いで通常のたばこでないことがわかります。 旦那が家にいるときはいつも吸っていて、朝出勤前に玄関出たところでタバコを吸っていたりします。 他人の家の敷地の中の話なんで、他人の勝手なのかもしれませんが、誰もタバコを吸わないうちの家の中にたばこの煙が入ってきます。 隣りの家は、いわゆる旗竿地というやつで、周りが家に囲まれています。結果的に
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 今年はインフルエンザの予防接種を受けられる回数が1回に制限されました。 インフルエンザにかかることができない私は、毎年2回受けていました。 その理由は以下のブログにも書いた通り、インフルエンザの予防接種で効果を発揮するのは64%だからです。 ※インフルエンザ予防接種の効果 1回目で64%、2回目で94%の意味 http://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2011/12/164294-691c.html これが、インフルエンザ予防接種を受けていてもインフルエンザにかかってしまうといわれている理由です。 ただ、2回受けると、94%まで上がるので、私は起業してから毎年2回受けて、インフルエンザにかかりませんでした。 でも、今年は1回に制限されてしまっ
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 吉政家のフライパン歴は長いw フライパン歴はどこでも長いですね。 フライパン変遷歴が長いのです。 テフロン加工はもちろん、ダイヤモンド加工とか、何とかストーン、安価で人気のフライパンから1本数万もするフライパンまで10本以上使ってきました。 そのすべてが、1年も持たずに焦げ付いてしまい、消耗品のように買い替えてきました。 CMで流れたり、テレビショッピングで好評だったりするものは全て買ってきた感じです。 それでも短期間で焦げ付くのは、なぜか!? それは我が家のフライパンのつい買い方に問題があり、フライパンを使い終わった後、流しにおいて、そこに包丁とか金属系のものをじゃんじゃん置いていく。 包丁を置いたら、それは禿げますよねwww(何度言っても治らないのはどうかと思うけど、さ
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 IT系のイベントには無料でご飯を食べるために参加する老人たちが少なからず存在しています。 これらの問題はイベント運営者間でも割と話題になり、ブラックリスト的な人も出てきています。 特に大きなイベントホールで申し込みチェックが甘いところは浮浪者みたいな人も来きますよね。 これにはいろいろな考え方があって、 「もう仕方ないから黙認」 「判別つかないし」 「大騒ぎされてもよくないし」 などなど、いろいろですよね。(でも大半はあきらめてる感じか) 紹介制にすると、イベントの良さでもある、新しい出会い的なものがなくなります。 イベントの内容によっては本来的な目的で高齢者が聞きに来ているケースもあるので、高齢者を片っ端からその場で断るのもよくないですもんね。 私は毎年のようにスポンサー
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 「ガートナーの市場データを見るとMicrosoft Azureが3年後にAWSのシェアを抜くように見える件」 私のコラムをデジタル・ヒュージ・テクノロジーで公開いただきました。興味がある方はご覧ください。 ### 5月に「クラウド市場でMicrosoft AzureがAWSを抜くのは時間の問題。ではデータを見てみましょう。」を公開し、大変反響をいただきました。 この反響の背景にあるのはAWSが盤石なシェアを持っている思っている人が大半なので、「えっそうなの?」というギャップでたくさん読まれた感じになりました。 しかし、Microsoft AzureがAWSのシェアを抜くのもいよいよ現実味を帯びてきています。 今日は最新のガートナーのデータをもとに、私の独自の見解で予想をして
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 今日も休日モードということで、ITに関係がないことを書きます。 この文章を読んで、参考になる人がいればうれしいです。日本人の子が少しでも学力が上がると嬉しいです。 ちなみに、我が夫婦の学歴ですが、妻はまぁまぁ良い大学で、私は2流大学(数学だけは全国二桁位)でした。 近くの学校を回って、子供に行きたい学校を選ばせたところ、きれいな私立の学校を希望しました。 「その学校はいっぱい勉強しないといけないよ」 「モモ、頑張る!」 ということで、じゃぁ親も本気モードで行くか!となったのが10年以上前のこと。 そんなわけで、子供たちはかなり早くからお受験勉強をしていたせいもあって、上の子はタマグラへ、下の子は麻布に行きました。 子育てはまだ途中ですが、いずれも難関校に合格できてよかったで
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 かつてのサーバOSのトップシェアだったWindowsもシェアが17%ほどまで落ち込みました。 ※興味がある方は以下をご覧ください。 https://www.neclearning.jp/column/201709009.html 以前、CMSで50%以上のシェアを持っていたMovableTypeも国内外のシェアが1%を切りました。 ※興味がある方は以下をご覧ください。 http://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2017/04/cms87cmswordpressmovabletypecms01.html そして、ついにかつてのDBのトップシェアのOracleが新規導入DBで70%をOSS-DBに取られ、2018年には有料ライセンスDBの50%が
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 前回、お金をかけない抜根方法にチャレンジ その1をやってみました。 その模様は以下をご覧ください。 http://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2017/08/post_3335.html 前回は電気チェーンソーでやってみましたが、やはり電気ではパワー不足ということで、今回はエンジンのチェーンソーに挑戦!の巻です。 前回は電気チェーンソーでここまでやりました。 伐採しただけですね。ここからの根っこが太く強いので、電気チェーンソーでは結構大変です。 そこで買ったのがチェーンソーの世界最高峰「ハクスバーナ」です。 エンジンのチェーンソーは初体験ということで、やってみました。 しかし、マニュアルが絵ではなく文章なので、そもそも単語の意味すら分からない
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 正直に言って、「好きなことだけやっていく人生」を実現しようと思えば、起業して成功するしかないと思っています。 いや、大金持ちの玉の輿、もしくは逆玉の輿になって、お金に困らない人生ができれば、実現するかもしれませんね。 お金持ちとの婚姻の話は置いておいて、起業して成功する話に戻します。 サラリーマンで好きなことだけやっていく人生はほぼ不可能だと思います。 もし実現できてる人がいれば、その人は能力的にも環境的にも非常に恵まれた方だと思っています。 「好きなことだけやっていく人生」を実現しようと思えば、仕事を選べなければいけません。 これが実現できる人生は「独立起業」で「セルフブランディング」と「セルフ・エコシステム」ができていないと難しいと思うのです。 「独立起業」で「セルフブ
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 憧れの別荘ライフ! きれいな空気、美味しいお水!マイナスイオンいっぱいの環境! ということで良いこともありますが、大半の方が悩まされるのが虫ではないでしょうか? 私も最初にびっくりするくらいの大きなカマドウマがトイレにいるのを見つけ、翌日はお風呂に大きなゲジゲジがいることを見つけました。 他にもムカデと蛾とアリとゴキブリがいるので、奴らは個別に対策を考えるとして、まずはゲジゲジとカマドウマ対策です! 奴らは結構でかいです。 でかいやつらはどこからか家に侵入してきます。 で、考えました。奴らが侵入できる場所はどこかな??? ここです!この穴です!ここは外と直結です。他にも洗面所も同じですよね。 網がかけられていない、外と直結の穴からは奴らが入ってきます。 同じように家によって
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 【市場データ】CMSシェア・ランキング(上位87CMS)伸び続けるWordPress。MovableTypeなど有償CMSのシェアは0.1%以下に W3techsでは、ほぼ毎月CMSのシェアや分析結果を公開しています。 以下の表は2017年4月4日時点のものです。 ソースは以下です。 https://w3techs.com/technologies/overview/content_management/all キャプチャしたものを公開しますが、実際のWebページのCMS名をクリックすると最近のシェア増減も見えます。 簡単に説明すると、以下が言えます。 1.WordPressの一人勝ち 2.伸びているのはWordPress、Joomla、Drupalの3つのOSS CMSの
先日、お客様先で、「セミナーの歩留まり」の話になりました。 当日の出席率がいい時は「歩留まりが高いって言うんでしたっけ?低いというでしたっけ?」という話になり、さっそく調べてみました。 このブログはその調べた結果の自分あてのメモです。 Wikipediaによると。 歩留まり - Wikipedia 歩留まりあるいは歩止まり(ぶどまり)とは、製造など生産全般において、「原料(素材)の投入量から期待される生産量に対して、実際に得られた製品生産数(量)比率」のことである。また、歩留まり率(ぶどまりりつ)は、歩留まりの具体的比率を意味し、生産性や効率性の優劣を量るひとつの目安となる。例えば、半導体製品では、生産した製品の全数量の中に占める、所定の性能を発揮する「良品」の比率を示す。歩留まりが高いほど原料の質が高く、かつ製造ラインとしては優秀と言える。 とのことでした。 つまり、セミナーの出席率がい
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 私のノウハウを公開する自叙伝的コラムの二号がマイナビに掲載されました。 伝説的な給与を獲得後に没落、でも起業で復活した男の話 伝説と言われた給与を獲得したノウハウ(2) 既に多くの方に読まれ、掲載直後にビジネススキル部門で1位になりました。 月間では1位2位独占になりました。 お読み頂いた皆様、ありがとうございました!! ### 前回、本コラムにおいて、「私の人生では、節目節目で企画を提出して採用され、役職が上がるか、またはその企画の実行により成果を出して役職が上がっていること」を最もお伝えしたいと申し上げました。 そこで、2回目となる今回は、年収を上げるために必要な手段である「役職を上げる」についてお話します。 年収を上げるには、役職を上げることが一番確実であると思うので
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 昨年末に慰安婦像問題が再燃し、日本側は「日韓合意」が破られたので、しかるべき措置を取ることを発表しました。駐韓大使ら一時帰国と日韓通貨スワップ協議の中断が対抗措置のようです。 日本政府としては珍しく強気の対応であることは間違いないと思うのですが、政府として態度を明確にするのはとても良いことと個人的には思います。 そのような中で、日本テレビ系ニュースで、日本政府高官「韓国との関係が悪化しても日本は別に何も困らない」とのニュースが流れてきました。 ソースは以下です。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170106-00000062-nnn-pol 個人的には、日本は韓国から輸入をしている金額が多く、韓国と縁が切れても何
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 謹賀新年。いつもお読みいただいている皆様、ありがとうございます。今年も宜しくお願いいたします! 昨年は電通鬼十則廃止に代表する労働環境改善のトピックが多かったように思えます。 政府も労働改善に乗り出し、企業における労働時間を減らす方向になります。 それにより、労働時間を減らしたうえで売り上げ向上を維持する方向になります。 そのために、企業は外部の労働力や仕組みを利用するようになります。 これによりIT系ベンチャーや個人事業主にとって大きな追い風になります。 特に個人事業主は委託元の企業にとっては安く済むので信頼が高い個人事業主に仕事が集中します。 副業をやっている人も同様です。 手に職がある現代のIT職人、コンサル系職人は重宝される時代が来ます。 今サラリーマンで働いている
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 仲間と運営しているPHP技術者認定機構のゴールド認定スクールのスキルエンジンが本日以下の発表を行いました。 「無料の基礎コースから始め2か月間でプロのエンジニアを目指すProコースまで提供、現役エンジニアが教える「スキルキャンプ」開校」 実践力を売りとするコースです。興味がある方は是非! ちなみに私はPHP技術者認定機構代表理事として「無料の基礎コースから始められ、プロのエンジニアまで目指せるラインアップは慢性的な人材不足を課題としているPHP市場にとって、まさに求められているカリキュラムであると考えています。PHP技術者認定機構はスキルキャンプの活動を支援し、より多くのPHPエンジニアが輩出されるよう尽力いたします。」と述べています。 記事本文は以下をご覧ください。 ht
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 見よこの効果を!実際に「バナナ酢」を飲み続けたら、髪の毛が元気になり、白髪が黒くなってきました。ついでに血液もきれいになり、免疫力も上がり、いいことばっかりだ。 昔は白髪が多かった私。髪の毛が元気なくなってきたので、禿げ準備ということで短髪にした私。 そんな私の髪の毛が黒くなり、けに勢いが増したのは、バナナ酢を毎日飲み続けたからです。 1か月くらいでしょうか? かみさんから「あれ、白髪ないじゃん」といわれ見てみると、かなり減ったようです。写真で見ると、かなり黒いです。 最初はお酢は健康にいいし、バナナ酢のミルク割りはとてもおいしいのでジュース代わりに飲んでいたのです。そうしたら、この効果! そもそも髪の毛は血液の延長です。血液がきれいになれば、基礎体温も上がり、免疫力も上が
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 WordPressを今まで以上に安心して使えるようにプラグイン、テーマのセキュリティチェックをする業界貢献プロジェクト運営開始!~KUSANAGI Ready プロジェクト~ 今や世界で四台に一台がWordPressで稼働している時代になりました。 WordPressには数万規模のプラグイン、テーマが存在しており、その多さゆえにセキュリティが甘いものもあります。 そこで、私が取締役をしているプライム・ストラテジーと業界屈指のセキュリティコンサルタントの徳丸浩先生が共同で行う業界貢献プロジェクト「KUSANAGI Ready プロジェクト」がいよいよ運営開催されます。 HASHコンサルティングとプライム・ストラテジーでは、エンタープライズ領域の実務でよく利用される主要なプラグ
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 本日、仲間と運営しているBOSS-CON JAPANが提供しているプレスリリースサービスを協賛会社のアジャイルウェアが利用し、発表しました。 株式会社アジャイルウェアが開発した「Lychee Redmine」。2014年2月に「Lychee Redmine」は、Redmine機能拡張プラグインとして国内での販売実績NO.1になりました。さらに導入企業が100社超えたそうです。 【Lychee Redmine、Lycheeガントチャートについて】 Lychee Redmine オープンソースのプロジェクト管理ツールとして人気のあるRedmine。標準のRedmineでは、不十分だったマネージャ向け機能(スケジュール・リソース・コスト・品質管理)を直感的に使用できるようになった
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 相当前のデータで、1968年に出版されたEric P.Danger著「Using Colour to Sell」によると、事故を起こしやすい車の色は以下だそうです。 1位 青(25%) 2位 緑(20%) 3位 灰色(17%) 4位 白・クリーム色(12%) 5位 赤・マルーン色(8%) 6位 黒(4%) 7位 茶色・ベージュ色(3%) 8位 黄・金色(2%) 9位 他(9% 相当前のデータですが、青が一番事故率が高いのは、遠近感覚をつかみにくいからだそうです。そう考えると、古いデータでも今でも十分通用しそうです。 さて、私は実は過去に4回も車をぶつけられています。私は新車で乗り継いできた過去3台ともすべて青です。青が好きなのだから青にしているのですが、事故が多いのが分かっ
IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 私が鈴与シンワートで連載するコラム「S-Port活用コラム」の第26回が公開されました。 「オンラインストレージの将来」 ### みなさん、こんにちは。鈴与シンワートでマーケティングアドバイザーをしている吉政(よしまさ)と申します。 今回は「オンラインストレージ将来」というタイトルで書きます。 この10年間20年間でストレージはかなり変わりました。 そもそも、30年前はハードディスクが高価すぎて、大半がフロッピーディスクに格納をしていた時代がありました。その時代からハードディスクが進化し、かなり安価になってきています。20年前に1GB当たりの価格が8万円近くだったのが、毎年半額になり、10年前には1GBの価格は100円ちょっとになりました。最近ではハードディスクよりも高速で
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く