サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
blog.mura.com
Web上のコードを参考にするとtypoのせいで、あるはずの属性が無かったりする。 そんな時の確認用。 var dumpObj = function(o){ var str = ""; for(var i in o) { str = str + "\n" + i + "\t"+ o[i]; } alert(str); } 再帰的に全部表示したいとか、文字コード順にソート表示したい時はこちらのコードが参考になる ⇒ JSON的なダンプをとる関数を作ってみた@ 考え得る最高を常に行う
ソースのデブロック プラグイン for Aviutl Lv.1 Exp.3 効果 MPEG系の動画ソースのブロックノイズを低減します。具体的には、 8×8のブロック状にのっぺりとした領域を検出して、その中での輝度・色の変化を平均化します。 使用方法、サンプルは以下。 ... 使い方 閾値 平均値を得るサンプリングの領域境界と判断する閾値を指定します。 弱く←ぼかし→強く 閾値が大きいほど、対象ピクセルとの輝度の違いに鈍感になり、結果としてサンプリング領域が広がり、平均化されやすくなります。ブロック感の抑制効果が大きくなります。 細かなグレインノイズや雲・水面の立体感を残したい場合は閾値を小さくします。(とは言っても、動画をエンコードする際の潰れを抑えることはできません) 強度 強度を強めると、高域の情報を無視して平均化をします。これによりぼやけ感やリンギングが感じられることがあります。30
昨年8月にx264のパラメータを考察したが、その後x264に各種の改良が加えられてきているため、新たな標準的なパラメータを作っておきたい。 今回はBフレーム制御についての考察。 実験条件 エンコードの素材はTBS 2009-08-30放送の「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」21話「愚者の前進」の次回予告30秒+静止画約3秒。 960×540サイズにリサイズして入力した。 今回の実験に使用したx264は x264 0.68.1179 96e2229 built on Jul 10 2009, gcc: 3.4.6 のOreAQ版。パラメータは次の通り。 x264.exe -b * -r * --crf 19 ← 解像度960x540なのでノイズが気にならないよう高めの設定 --fullrange=on ← --direct auto -i 2 --b-adapt=2 ←
今回のエンコのターゲットは、アニメ「ルパン三世 sweet lost night~魔法のランプは悪夢の予感~」(2008-07-25 AX系で放送)。 あちこちに出てくる回想シーンが、砂嵐状ノイズ(しかも色付き)によるエフェクトなのでいつもの品質指定では潰れてしまう。 CRF (Constant Rate Factor)のパラメータを小さくすれば潰れを抑えられるが、回想シーン以外で過剰なビットレートになってしまうので、必要なカットの範囲だけパラメータを変更したい。 こんなときはzoneオプションを使うようだ。 zoneの範囲はフレーム番号で指定することになっている。 --crf=21 --zones 935,1138,q=10/5542,5589,q=10 のように書けば、フレーム番号(0開始)で935〜1138の範囲と、5542〜5589の範囲のCRFを10に、その他の範囲のCRFを21
D-VHSからi-link経由でキャプチャしたものや、Friio, PT1等の機器の出力はMPEGのTS(Transport Stream)形式というものになっています。TSを素材にしてエンコすると、音ずれの問題に悩むことが多いようです。 TSから音声ストリームを抽出する方法は色々ありますが、一体どの方法だと音ずれが起きないのでしょう? 実験してみました。 ... 実験対象 TSDemux 入力のTSファイルと出力のprefixを指定すると、m2vと音声ストリームに分解して出力します。途中で音声形式が切り替わるような場合は、自動的に連番が振られます。 出力の音声ストリームのファイル名には「-100ms」のような「ずれ」の時間が記録されているので、今回の実験ではこの分をSoundEngineを使って手動でずらしました。
PHPの比較の素晴らしさ加減は正常 @ はてな匿名ダイアリー PHPの「==」は数値比較なので、文字列は数値に変換されてから比較される。 PHPの「文字列→数値」の暗黙の変換は、文字列が0xで始まると、intval($str, 16)、つまり16進数として変換してくれる。 intval($str, 16)は、文字列の途中で変換できなくても文句を言わず、部分文字列を数値に変換する。なので、"0xax" == 10。 ただし、0で始まる文字列を8進数として変換してはくれない。 1と2は仕様と言われれば個人的には受け入れられる。 3あたりからチト厳しい。せめてlintで警告が欲しい。「===」と書いたつもりが「==」だった、というケアレスミス対策に。 4は対称性が崩れる分、覚える事が増えて面倒だ。暗黙の型変換がこういう仕様だというなら、それを明示的にやる関数 / 演算子があった方がよいと思う(既
--aq-mode : フレーム間処理の有無 機能停止。 フレーム内で帯域をやりくりする。--aq-sensitivity=0相当。 フレームを超えて帯域をやりくりする。 --aq-mode=2のとき、--qcomp指定値にゲタが履かされる --aq-mode=2の時、内部で--aq-strength * 0.4 / 0.28が加算され、0~1の範囲に丸められた値が使われる。 --aq-strengthは無指定時1.0とみなされるので、--qcomp=0としても内部的にはqcomp=1.0相当になってしまう。 そこで、--qcomp=-2とかいう指定も可能ということになったようだ。 --aq-metric : 量子化パラメータ推定の精度 VAQ1.0相当。MB(マクロブロック)全体の輝度の分散を使う。 ブロックの中の1/4のピクセルに対して8x8ウィンドウ探索。VAQ1.0の12倍くらい遅
もしかしてディスプレイのガンマが考慮されていない? だから、白地に黒い文字の時は太くなりすぎてるし、黒地に白い文字の時は細くなりすぎてるのではないだろうか。 ... (2008-09-07追記) 調べてみるとxorg.confのSection "Monitor"に Section "Monitor" ... Gamma 2.0 2.2 2.0 EndSection とか書けばいいみたい(数値は、1つだけだとRGB全部同じ値で補正。自分の環境に合ったガンマ補正値は簡易ガンマ値チェッカ @おれディスクロージャーを使って見付けられる)。んで、Ctrl+Alt+BSでXを再起動(コンソールからログインした場合はstartxしてね)。
コピーが蔓延したから市場が成り立たなくなったというのは主観的な意見が元だったから。 こんなものに金を払う価値なんてない @ 琥珀色の戯言 僕はX68000というマイコンで「ユーザーが『コピーで安く手に入るから』という理由でお金を払うことを渋ってしまったがために消えてしまったゲーム文化」を体験した。 「体験した」と断言調で書かれているが、当時から反論が挙がっていた。 X680x0のコピー問題、の昔話。 @ M-Mixのぺ一ジ (Oh!X)1991年10月号 p.148の「特別レポート・ソフトウェア市場を分析する X68000ゲームソフトのゆくえ」という4ページの記事がありました。いくつかのデータを提示して、 (ユーザー数が増えない→ソフトの量は増えつづける→ユーザーの年齢層から購買力は弱い→相対的に1本あたりの販売数は減る) という構成で話が進んでいっています(と、思います)。 実際問題とし
迷惑メールを送ってくるサーバの一覧を無償で提供している NPO、 というと便利そうですが、 何かの間違いとか、NPOの攻撃的なポリシーのせいでリストに登録されてしまった場合、大変なことになります。 うちのIPアドレスが実際にそういう状況に陥ってしまいました。 削除要求を出しても理解不能な理由で処理しようとしないNPOの実態を報告しちゃいます。 ... 事件はMAILER DAEMON(「だえもんさん」で有名になりましたね)のログに、「あんた、ブラックリストに載っかってるIPなんで拒否るわ」と言われて返ってきたメールが増えてきたところから始まりました。正確には次のようなメッセージです。 (reason: 550-rejected because ***.***.***.*** is listed at sbl-xbl.spamhaus.org) (***のところはうちのIPアドレス) spa
「全信協クローラ」というものだそうですが、今日は3分の間に84回もGET要求を送ってきました。ほぼ同時に3つもリクエストするわ、同じURLを繰返し要求するわ、robots.txtは見ないわで、クローラとしての仁義(^^;)をわきまえない困ったちゃんです。 #xxxxのついたままのURLでリクエストするのもおかしいですね。 排除されにくいように、非固定IPアドレスで運用しており、UserAgentは「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)」を名乗っています。 void GraphicWizardsLair( void ); //の情報を参考にして、リファラが空でWindows 98を名乗った要求にはForbidden 403を返すようにしてみました。.htaccessなりhttpd.confに設定を追加してみます。 ... Rewrite
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.mura.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く