サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
blog.livedoor.jp/intel_news_reports
Dec15 ココ・シャネル、ナチスのスパイだった―仏国営テレビ カテゴリ:BooksEurope & Russia ファッションだけを楽しむ人にとっては、ほとんど興味がないかもしれないが、ココ・シャネル(Coco Chanel)の人生は実に波乱に満ちたものだった。1883年8月、フランスの片田舎に生まれ、孤児院や修道院での生活を送った後、歌手になることを志したが挫折した。だが、たまたまデザインした帽子が評判となり、パリに小さな店を構えると、その後は、二つの世界大戦に翻弄されながらも、ファッション・ビジネスの世界を生き抜いて、トップ・ブランドとしての「シャネル」の地位を確立した。 シャネルの生涯を扱った伝記は、これまでに数多く出版されている。映画も4本、作られており、そのシンデレラ・ストーリーもさることながら、過酷な時代のなかで女性らしい強さを失わずに生きる姿を見て、多くの人たちが共感を覚え
Feb18 露カスペルスキー社、ハッカー集団「Equation Group」に関する報告書発表―高度なスパイウェアを駆使 カテゴリ:ReportsUS & Canada 16日、ロシアのセキュリティー企業、カスペルスキー(Kaspersky Lab)は、早ければ1996年頃から世界中のコンピューターにスパイウェア(spyware)を埋め込み、ファイルを盗み取ったり、ユーザーの行動を監視したりするハッカー集団の存在について調査した報告書を発表した。 報告書のなかで、問題のハッカー集団は、暗号アルゴリズムのパターンなどから「Equation Group」と名付けられている。きわめて高度なハッキング技術を持っているようで、標的となっているコンピューターのハードディスクにスパイウェアを埋め込んだ後、削除されないように、ファームウェア(firmware)のプログラムを改変するためのモジュールも見つか
Dec11 特定秘密保護法が施行―内閣府公文書管理監に検察官出身の佐藤隆文氏 カテゴリ:NewsJapan [動画]【特定秘密保護法】世耕弘成 官房副長官 記者会見 12月10日午前 今月10日、外交や安全保障などに関わる重要な情報を保護するための措置を定めた特定秘密保護法が施行された。今もなお、国民の知る権利への侵害や政府の秘密が際限なく拡がる可能性について危惧する声が聞かれるが、この法律の内容について、『時事ドットコム』がポイントを押さえてくれているので、ひとまずそれを見ておくことにしよう。 一、行政機関の長が「防衛」「外交」「スパイ活動防止」「テロ防止」の4分野について特定秘密を指定 一、秘密指定の期間は5年以内で更新が可能。30年を超える場合は内閣の承認が必要。武器、暗号など7項目の例外を除き、最長60年 一、秘密の漏えい者は10年以下の懲役。共謀、教唆、扇動した者は5年以下の懲役
Oct13 米NSA、通信データの収集で企業内に工作員を浸透させていた模様 カテゴリ:NewsUS & Canada 10日、オンライン・メディア『The Intercept』は、元アメリカ中央情報局(CIA)スタッフのエドワード・スノーデン(Edward J. Snowden)氏によってリークされた機密文書から明らかになったこととして、アメリカ国家安全保障局(NSA)が通信上の機密データを収集するために、「SENTRY EAGLE」という暗号名が付けられた極秘プロジェクトを進めていたと報じた。 今回、公開された文書によると、「SENTRY EAGLE」は、6つの異なったプログラムによって構成されている。各プログラムの内容について、必ずしも詳しく説明されているわけではないが、ごく簡単にまとめると、次のような目的で行なわれていた模様である。 (1)SENTRY HAWK 国内外の民間企業と協
Jun23 独誌、米独間の通信情報協力に関するスノーデン文書50点余りを公開 カテゴリ:NewsEurope & Russia このほど、『Der Spiegel』は、元アメリカ中央情報局(CIA)スタッフのエドワード・スノーデン(Edward J. Snowden)氏がリークした機密文書、50点余りを一挙に公開した。 スノーデン氏のリークによって、アメリカ国家安全保障局(NSA)の情報監視プログラムや他国の政府首脳を標的とした盗聴活動が次々と暴露され、世界各国でアメリカへの反発が強まっていることは、周知の通りであろう。 その中でも、ドイツは、事実が発覚した後、アメリカの情報収集活動を強く批判するとともに、同じことを二度と起こさないように、アメリカ政府に対してスパイ禁止協定(no-spy agreement)の締結を要求している。また、真相究明に向けて、ロシアに亡命しているスノーデン氏への
May26 台湾人技術者、無断欠勤後に中国へ亡命 カテゴリ:NewsChina, Taiwan & Korea 23日、台湾教育省は、リモートセンシング(Remote Sensing)のエキスパートとして知られる台湾人技術者が秘かに中国へ亡命していたことが明らかになったと発表した。 亡命したのは、台湾・国立中央大学宇宙リモートセンシング研究所(Center for Space and Remote Sensing Research)で、2001年から所長を務めていた陳錕山(Chen Kun-shan)氏である。台湾では、リモートセンシングの第一人者として位置づけられており、中国軍の動向を偵察するスパイ衛星からの情報にアクセスする資格も与えられていた。また、台湾の機密情報を取り扱うことができるため、中国大陸への訪問に関しても制限される立場であった。 亡命の事実が発覚したのは、2014年3月、
May21 米CIA、今後スパイ目的でワクチン接種を行なわない方針 カテゴリ:NewsUS & Canada 2011年5月、アメリカ海軍の特殊部隊によって実行されたウサマ・ビン・ラーディン(Osama bin Laden)殺害作戦において、最もネックになっていたのは、突入を予定していた邸宅にビン・ラーディンが本当に住んでいるのかどうか、確実な証拠が得られないことであった。 そこで、ビン・ラーディンの行方を追っていたアメリカ中央情報局(CIA)は、地元のパキスタン人医師に依頼し、その邸宅にポリオワクチンの接種キャンペーンとして入って、居住者の血液を採取することに成功した。この血液サンプルからDNAを抽出したところ、以前、別の場所で入手したビン・ラーディンのDNA型と一致したため、間違いなくビン・ラーディンがいることが判明し、作戦決行の命令が下されたのである。 現在、CIAに協力したパキスタ
Apr26 中国、2011年から対潜水艦監視システムを導入―米と同じもの? カテゴリ:NewsChina, Taiwan & Korea 24日、軍事関係のニュースを扱っているウェブサイト、「Strategy Page」によると、中国が沿岸海域にパッシブソナー(passive sonar)による対潜水艦監視システムを導入し始めた時期として、2011年が有力であることが分かったという。 技術的な部分での詳細に関しては不明だが、導入されたシステムは、冷戦時代、アメリカがソ連の潜水艦を探知するために設置していたSOSUS(Sound Surveillance System)と同じものではないかと見られている。 中国がなぜこのシステムを導入したのかという点については、多くを説明しなくてもよいだろう。簡潔に言えば、その狙いは、中国の沿岸海域、とりわけ南シナ海や東シナ海における潜水艦の動向を把握するこ
Apr25 独BND、米NSAの要求に応じて欧州企業の情報収集に協力 カテゴリ:NewsEurope & Russia 23日、『Der Spiegel』は、ドイツ連邦情報局(BND)がアメリカ国家安全保障局(NSA)の要求に応じて、ヨーロッパの企業を標的とした情報収集活動を行ない、その情報をNSAに提供していたと報じた。 同誌の記事によると、NSAは、調べてほしい人物や組織に関わる携帯電話の番号やIPアドレスなどをBNDに提示し、それを受けて、BNDが通信上のデータから検索し、情報を集めていたという。標的となった企業には、ヨーロッパの航空宇宙大手、エアバス・グループ(European Aeronautic Defense and Space)も含まれており、検索の照会は、4万件以上にも上るとのことである。 以前からアメリカは、通信上のデータ収集について、テロ対策上、必要であると説明してき
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Intelligence News and Reports』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く