サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
blog.goo.ne.jp/khazad
気がついたら「ペカップー」を見かけることがほとんどなくなりました。 ペカップーって言ってもわかる人のほうが少ないかと思います。 乗用車とトラックの間のような…乗用車の運転席より後ろが そのまま荷台になっている車のことです。 正確にはピックアップトラックというらしいですが、 私の小さな頃、私の周りでは「ペカップー」と言ってました。(*1 ) 「アイスワーラー」みたいに、アメリカ人が言っているのをそのまま音で覚えてできたのかもしれないですね。 ペカップーを持っているのは大体畑を持ってるおじさんやおじいさん。 荷台にクワなどの農具を載せて、 手伝いに行く子どもたちもついでに荷台に乗せて…というイメージでした。 それが、いつの間にか見なくなって、 じゃあ、当時ペカップーに乗っていた人は今何に乗っているか… おそらく「軽トラック」ですね。 昔の軽自動車って今と比べると遥かにパワーが無く、 大量の荷物
…というほど記事書いてるのかという話はありますが…。 ちょうど10年前の今日、2004/03/14にこのブログはじめたんですよね…。 当時のペースと比べると…って話は事あるごとにしてるのでまあいいとして、 正直10年も続くとは思わなかったです。 当時は「ブログブーム」の黎明期。いろんなブログができて、 ブログ同士の交流も結構あったんですよね。 同じ日にブログはじめた方とも何箇所か交流があったのですが、 みんなブログ削除や更新停止で、 何人かは交流も途絶え、ブログ再開はないだろうなという人もいるし…。 振り返ってみればあっという間というかんじもするのですが、 やっぱり10年ってそういう年月なんだなと実感もします。 とはいえ、私は相変わらず のんびりだらだらあれとかこれとか書いてくんだろうなと思うのです。 …まあそんな感じで。
いやまあ、「DMM」でググったら 「年齢認証」--成人向けコンテンツを取り扱うアダルト総合サイト。スマートフォン、ケータイにも対応。 なんてのが3番目あたりに来るわけで、 そりゃあローラも回答に困るわけですよ。 ただ、最後に「わかんない」と答えてしまったのはまずいですよね。 あのあとお母さんは検索結果をみてものすごく不安になったんじゃないかと いらん心配をしてしまうのです。 *というかあのCMが証券会社のCMと認識できたのは何割いるのだろうか…。
最初は「白馬は馬じゃないんかい!」という軽いツッコミ程度のつもりでした。 ラノベは小説なのか問題 - Togetter 軽いツッコミという感じでネタ感覚で投稿したら、Ken(kanimaster)さんから私の認識外のコメントが飛んできてびっくりしました。 私はそのあたり詳しいわけでもなく、私の中では単純に「小説≒物語」という認識だったんで、(Kenさんにとって)「小説じゃない物語」というのは何なのかな? というのが知りたくてハーレクインとかそういうのを例に出して、真意(?)を確認したかっただけなんですよね…。 まあ、そのやり取り自体はそれなりに落ち着いた感じだからいいとして、それでも気になるところもあったりします。 コメントにしろはてブにしろ「何言ってるんだ?小説に決まってるだろうが?」という反応がほとんどなわけですが、そもそものきっかけであるわんこーる速報! : 何でラノベばっかアニメ化
以前、こんな記事を書きました。 ブログサービスがやってはいけないこと 「データ紛失」とか、「個人情報の流出」とか、ブログサービスがやってはいけないことはいろいろあるとは思うんですが、その一つに、「URLの変更」があると思うんですよ…。 繰り返しになりますが、ブログでは、リンク先も記事のうちだと思うので、 書く記事のURLまたはURI(同じ事なので以下URLで表記)って、 すごく大事だと思うんです。 以前に書いた記事のリンク先がリンク切れというのは極力無くしたいし、 (今はほとんど使う人はいなくなってるけど)トラックバックだって、 URLが変わらないことが前提なわけで…。 で、同じ話がbloggerでも最近あったみたいですね。 俺の+1返せ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! URLリダイレクトでBloggerブログが悲惨なことに…… ~ Plus One World この場合は、 ブログが国別
U3MUSIC INC - 今の気持ち "Utada the best"は私の意志とは無関係のリリースです。新しい素材も入っていないし、心のこもっていない「商品」です。 うーん…作る側の気持ちとしてはそういう気持ちになるんだろうなというのも分からないではないですが、個人的には、「気持ちのこもったベスト盤」ってあまりありがたくないんですよね…。 ベスト盤に、何曲か新曲を入れてる、その状態で「ベスト」なのかという疑問にもなるし、その数曲の新曲のためにアルバム一枚分の金を出すのか?という感情を持ったりもするし…。 ベスト盤は「そこまでファンではない人の入門編」に徹してほしいなと個人的には思うのです。 まあ、今の時代、新曲だけ配信で買えばいいのかもしれませんが…。 ↓だから結局これ買ってないんですよね…。 チーズバーガーズ・ダイアリー BUGY CRAXONE
セガ名越氏が語る『龍が如く』とゲーム倫理の問題 - ファミ通.com (省略)~ でもいまは、イジメのきっかけになると言われるから同じことはできないんだ、と。芸人が芸人をいじる芸や罰ゲームが、イジメの手段として使われる、イジメを助長している、と言われてしまうんだそうです。そこで岡村さんは、僕には涙ぐんでいるように見えたんですが、そういうつもりでお笑いを作っているわけではない、と言ったんです。むしろいじめられている子が土曜の夜にお笑いを見て、芸人がいじられている様子を笑い飛ばしてストレス発散してくれればと思って作っている、と。 えっと… 「あなたがそれ言いますか…」 「めちゃいけ」でやっている芸人いじりって、ひょうきん族とかのそれよりはるかに陰湿で、「いじめ」に近いと思っています。 といっても、上の岡村さんが意図しているであろう「しりとり侍」とかの表立って批判受けたものではなくて、芸人内のや
最近、「はてなブックマークにマイナス評価をあたえ、ある程度以上のマイナス票が集まったら非表示になる(またはオプションで選べる)」という話が出ているようですが、 それをやったらどうなるかというのは、現在の人力検索の(以前に比べての)衰退っぷりが答えなんじゃないかなと思います。
某所を見て思ったこと。こんな泡沫ブロガーが書くことじゃない気もしますが。 いくら人気ブログだからといって、「ブロガーとしての正しさ」みたいなものを 読むほうは要求しすぎなんじゃないかなと思ったのです。 なんだかんだいって、ブログ内での意見の整合より、 目の届く範囲でのつながりが大事だとは思うのですよ。 読者なんて、結局は作家を裏切るものだったりするし。 いやな読み方をすると 「僕の意見が変わるわけじゃないけど、みんなの見てるところで言っていい意見じゃないよね。なので撤回します。あと、この件に関しては個人的な体験の範囲でおさめたいので、これ以上の議論はしません。」 という解釈にもなるのですが、それはそれでいいんじゃないかと思うのです。 多分ある種のレッテルは貼られたままで、それはきっと変わることは無いと思うのですが、それって現代日本では多々見受けられる意見の範囲(一般的に受け入れられるかは別
ショートカットが使えない - タケルンバ卿日記や、今は大変だけども、だ!! - $ dropdb 人生 を読んで思ったことがあります。 それは、「『Ctrl+S』の優先度低すぎ!」ということ。 結論から言うと、「Ctrl+S」こそが、一番覚えなければいけないショートカットだと思うのです。 よく、「●●が終了して一日分の作業が無駄になった」という話がありますが、 それって、こまめに保存しておけば、ある程度被害の範囲を抑えられると思うんです。 で、その「こまめに保存」を行うためには、ショートカットが必須だと私は思ってます。 ショートカット以外で保存処理を行う場合は、メニューバー(またはツールバー)をクリックするしかないわけで、完全に意識を切り替える必要があるため、ついつい忘れがちになると思うのです。 ショートカットなら、習慣付けてしまえば文字を打つレベルで処理を行えるので、句読点を打つ間隔で保
なんとなくやってみたら。ものすごい結果になったので紹介します。 Googleで"livedoor"を検索する。 検索結果のトップにlivedoorが出て来るので、その下の「ログイン」をクリックする。(下図参照) (livedoor にログインしていない場合は)当然のことながらログイン画面が出てくるので、ユーザーID、パスワードを入力、ログインする。(*1 ) すると、こんなページが表示されます。(リンク先は画面キャプチャ) …Googleって容赦ないですね。 *1 すでにログインしている場合はログイン画面は表示されず次の画面がいきなり表示されます。 (追記) オープンメモ帳 Windows Live および MSN からのお知らせ あれ?MSNでも? しかもあっちはオウンゴールっぽいし…。
海外ドラマが好き♪:日本語テストやってみない? など、いろんなところで書かれているのを見て、私もやってみました。 ATOK & 一太郎 presents 第二回全国一斉!日本語テスト 結果は…84点。結構いいですよね。 まあ、各所で微妙にネタばれしている部分があって、 それに助けられた部分はあるのですが…。 で、ふと思ったのが、こんな問題。 問題:次の漢字の読みになるように、解答欄「□」をかなでうめよ。 問題
BlogStyleにPingを送ると、検索トラックバックが最大3件ついてくるそうです…。 どこかのアドセンス広告でたどり着いたページなんですが…。 BlogStyle Ping受信機能 + RTS機能によって、ブログスタイルにPing送信して頂いた多くのユーザー様の記事から 関連がありそうな記事同士があれば自動的にトラックバックでつなげるサービスです。 え?スパムサービス? …ということで詳しく読んで見ると… まずは登録不要でスグにはじめてみませんか? あなたのブログのPing送信リストに下記のURLを追加するだけでOK! (中略) たったこれだけで関連するブログの記事があれば、 あなたのブログにトラックバックが最大で3件ついてくるよ。 え?ということは、逆に言うと、BlogStyleにPing送信の設定をしたら問答無用で(自動的に)検索TBが飛んでくるということ?うーん…。 まあ、かなり
私は、ソーシャルブックマーク(以下SBM)として、はてなブックマークとLivedoorClipの両方を使ってます。 はてなブックマークは完全にプライベートモードで、仕事関連のページをクリップしています。「あのトラブル、どうやって解決するんだっけ」という場合に、タグの絞込みで簡単にその情報を探せるので、かなり重宝してます。 LivedoorClipの方は基本的に公開。ただ、今から書く記事のモトネタページなど、公開したくないものがある場合は、個別にプライベートにしてます。 (LivedoorClipにした一番の理由がこの「個別に非公開」の機能です) で、メインの目的は「コメント管理」コメントしたところに「commented」タグをつけて、たまに反応をチェックしたり…。 SBMなどで行われるタグ付けによる情報の管理は、ある目的を持ってクリップした情報を探し出すのにはすごく向いていると思います。
FC2かSessaでメインブログをもつ。(MTとかならなお良し) →比較的まとまったことを書く。 はてなダイアリーをサブブログとする →雑談や裏話などがメイン。でもコメント欄での雑談は少なめ。 気になる記事ははてブに保存。 →はてブコメント欄は最大限に活用。 ↑↓などで他のブックマーカーとの交流も忘れない。 (ブログのコメント欄より活発) えっと…あくまでもイメージです。 これに当てはまる人誰?といわれても困ります。
私にとって、「役に立つ記事」と「面白い記事」は別物みたいです。 BLOG STATION:【access】読者の心理を考えたサイト運営の方法 で、「読み手と書き手のギャップ」について書かれていました。 で、 サイト運営を行う上で、中長期的に読者を増やそうとするならば、このギャップを如何に解消するか、というのが課題となるでしょう。 具体的には、 * 情報元のサイトがある場合はリンクを張る。 * リンクしないまでも、いくつかのサイトを読んだり、下調べをしてから書く。 * 自分のサイトの過去記事に言及する場合は、必ずリンクする。 * 検索エンジン経由の閲覧者(=一見さん)が読んでも、理解できるように書く。 確かに…私自身、それを意識して記事を書いていることは多いですし。 ただ、この記事や、あれとかこれとか (Lefty):やっぱSEOは大事ですよ、 そして、その関連記事を読み直して思ったこと。
「データ紛失」とか、「個人情報の流出」とか、ブログサービスがやってはいけないことはいろいろあるとは思うんですが、その一つに、「URLの変更」があると思うんですよ…。 古川 享 ブログ: 怒りを通りこして、もう呆れた 私が「カレー 調理法」の一位から転落した、唯一の理由は今回のWindows Liveへの過去のエントリの移管にあたり過去の固定アドレスを多くの方が参照されていた元アドレス自体を抹消し、勝手に新しい場所に登録を変更した結果( http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!409.entry )であることは明らかです。 私の巡回先には、MSNブログはここしかないので、よく分かっていない部分がありますが、どうやら、MSNスペースは、今月から「Windows Live Spaces」にリニューアルしたようです
相変わらずブログ界(?)にはいろんな種類のバトンがまわっていて、 私の交流先でもいろんなバトンがとびかっていたりするんですが、 私のところには回ってきません。 まあ、積極的に拾いにいくこともないし、 苦手な話題のものも結構あったりしたし… ということで、指名されたのは2度目かな? 天慈のふらちなblog探険記 | これはあれでつか? ぷろふぃーるばとんっつーもんじゃあーりませんか? つーことで、やってくれなさそうな人あげてみよっか。 ということなので、やっぱり「やってくれない人」にみられているんでしょうね。 まあせっかく指名されたしやってみることにします。 1.回す人を最初に書いておく。 わたしの周りでやりそうな人は、遅かれ早かれ回ってくるとは 思うので…止めてもいいんだけど、とりあえず。 あ。人数の指定はないのか…。なら えっけんさん かつをさん souryuuseiさん 理由は お約束
他人の不幸は蜜の味: ブログを始めた方へ(アクセスとコメントの事) 僕は「最高のアクセスアップ術は他人のブログにコメントを残す事だ」と思っていて、基本的にそれは変わっていません。というか、すべてはそこから始まるものだと思います。(スパムとか無意味なコメントはダメだけど) あ!確かに…以前から漠然と思ってたのはこれだったんだ…。 かなり前の記事になってしまうんですが BLOG STATION:面白いブログが読みたい・まとめ編 「我々は書き手であると同時に、読み手でもあるのだ」 私の場合、どちらかというと、「書き手である前に読み手である」と思ってます。 gooブログを始めたのが約2年前。 ブログという言葉を知ったのがその前の年の夏ごろ。 それから半年ちょっといろんなブログを「読むだけ」の時期があって…。 (「半年ROMれ」を地でやったわけだ…) それで、今でも書き手というよりは読み手だという意
heartbreaking.:一行でもイイからコメントレスしろと言っているではないか。 『斬(ざん)』:一行でもコメントのレス強要はよくないと思います 最初に書いておきますが、現在、私はきたコメントには基本的に返事を書いていますし、他のブログにコメントを入れる場合は、返事があると嬉しいなとは思います。 ただ、私がコメントを入れる場合、必ずしも返事を期待しているわけではないです。 そのブログに、初めてコメントするときは、そのブログの最新コメント欄などで、ブログ主のコメントは確認することが多いので、そこで、まめに返事する人でない場合は、あまり期待しないというか…。 私自身、開始当初はコメントへの返事はあまりしていなかったし…。 私がブログを始めるときによく読んでいたブログは、 * アンカテ(Uncategorizable Blog) (当時は「圏外からのひとこと」) * 小鳥ピヨピヨ(a ch
ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研:「みんなの意見」は正しいとは限らない ちょっと前に各所で話題になっていたみたいですが…。 RSSリーダーなどで使われるRSSフィード、全文配信かそれとも要約表示かという問題。 個人的には、「読むほうとして、どちらかと聞かれたら全文表示不要派です。RSSリーダーは『すばやくチェックする』のが目的なので。」というふうに考えてます。 この問題、ブログの書き手からしたら、「RSSリーダーに全文配信しちゃうと、自分のサイトに来ないでも記事が読まれてしまい、実際に訪問する人が減ってしまう」という側面も当然あり、それも確かに気になる部分ではありますが、今回はその部分は置いといて、「読む側」に話を絞ろうと思ってます。 要するに、この問題。読む側からすると、 * RSSリーダで日記やブログ等を読むときに、RSSリーダ上だけで全文を読みたいのか
まあ、結構時期を外した感はありますが… むだづかいにっき♂:更新休止ですということで、むだづかいにっき(*1)が更新休止した件について書こうと思います。 …とはいえ、べつにえっけんさんがブログをやめたわけではなくてとりあえず別ブログに移転しただけ、さらにむだづかいにっきの方も閉鎖ではなく「更新休止」だし、たいしたことないといえばそうなんですが…。 私としては、正直感慨深いものはあります。 開始日が同じだし、最近はかなり減りましたが、むだづかいにっきにはかなりの数のTBを送っているし、思い入れはありますね。 でも、それとは別に思うのが、「gooブログ創生期」がこれで完全に過去のものになっちゃったということ…。 あんたジャージでどこ行くの: 「むだづかいにっき♂移転に関する雑感」の雑感 のコメント欄より gooは意外とサービス内でのつながりが強いみたいですね。 その「つながりの強さ」を生んだ要
冗談とか、距離のとり方とか。壁までのきょりとか、 それってきっと何段階かのラインがあって、 その線が引かれている場所 (ここまでOKだというライン)も、 そのラインが何段階引かれているかということも、 人によって違うんだろうなとおもう。 AさんがBさんに対して、いきなり拒絶反応を示す。 AさんがBさんの許容範囲を超すような事をしてしまったみたい。 でも、Aさんの方がBさんより許容範囲が広いかというと、 そんなことはなくて… 実はAさんの線はそのもっと手前にあって、 それでOKだったので、安心して、もう1歩踏み出してみたら、 今度は手のひらを返すように拒絶された。 Aさんの基準では、最初の10歩でたどり着く場所は、 間違いなくその線の中にあって、 それで「思い切って」10歩近づいてみたら、特に拒絶もされなかったので、 完全に境界線の中に入った感覚で その人の中のスイッチがある意味切り替わって
クリップしそびれて、どこにかかれてたか完璧に忘れちゃったんですが、 「Web(インターネット)というのは議論には向いていない」 ということが、確か複数のブログで書かれていた記憶があります。 その原因として、いろいろかかれていた記憶があるのですが…何しろ元記事の場所忘れちゃったんで…この件については深入りせずに…。 で、それを読んで思ったのが、 「私は逆にWebじゃないと議論できないかも…」ということ。 一番の理由が、顔をあわせての議論って、 「即時性」がかなりの重さを持っていると思うんですよ。 「メラビアンの法則」を信じるつもりはさらさらありませんが、(*1) こと「議論」となると、その内容以外の部分が結構大きなウェイトをしめるような気がして…。 それが声の大きさとか、何より、切り返しの速さだと思うんですよ。 その内容の信憑性とかより、反論に対する切り返しがどれだけスムーズに行えたかが顔を
(追記)下記の現象。現在は解消されているようです。 URLが「http://key.blogdns.net/~」になっているページからきたTBは、何もせずに即刻削除してください! 昨日、 http://key.blogdns.net/ (注意!このページには行かないように!) というところからトラックバックが来てました。*1 なんだかよく分からない内容だったので、 リンク先に飛んで、内容を確認したら、 なんだかブログ検索の結果らしきページでした。*2 なんだか「偽google」という感じの…。 「え?なに?このページ?」 と思い、トップページに移動して、 ためしに「あれとかこれとか」で検索してみたら*3 まあ、通常のブログ検索っぽい画面が出てきました。 「なんだかよくわからないな…」 と思いつつ、そのTBを削除して…。 そしたら、しばらくして、 2連続でTBが来たという通知メールが…。 メ
ちょっと前の記事になりますが、 むだづかいにっき♂:考え方が変わった事を恥じる事はないと思う。 を読んで思ったこと、思い出したことをつらつらと…。 あ。上の記事の趣旨には同意です。 自分のための議論なら、自分が変わることを閉ざすというのは、 その意味のかなりの部分を捨て去っていると思います。 かすかな記憶なので誇張が入っている可能性は高いのですが… 昔(といってもSay Yesでブレイクして以降) 何かの歌番組にチャゲ&飛鳥が出てて、 そのときにデビュー当時の写真かビデオを流していたのですが、 そのときの反応が、 「うわー。フォークだー」という感じで、 汚いものを見るような目で見ていた記憶があります。 今、冷静に思うと、服装とかの見た目の話が大きいのかなとも思うのですが…。 (実際そういうファッションは時間がたつととても陳腐に見えるのは避け様がないわけだし…) 初期のチャゲ&飛鳥が好きだっ
古い記事へのトラックバック、コメントの簡単な消し方 ブックマークレットを使えば、比較的簡単に過去記事へのトラックバックやコメントを削除することができる。 最近、gooにも海外からのスパムTBが届くようになりました。(*1) 困ったことに、過去記事に届くことが多いので、以前紹介した方法で編集一覧から削除するのも結構面倒なことになってます。 ただ、ブックマークレットを併用すれば、比較的簡単に過去記事のトラックバックやコメントを削除することができます。 事前準備:ブックマークレット「表示記事のトラックバック一覧」、「表示記事のコメント一覧」をお気に入り(ブックマーク)に登録する。 ブックマークレットは「ブックマークレット紹介」にあります。登録の方法はそこを参考にしてみてください。(*2) 手順 編集画面右の「コメント・トラックバック」をクリック。 新着トラックバック(コメント)一覧の右側「記事の
えっと…ブックマークレット追加しました。 gooBlog用ブックマークレット(ページ内アンカー作成) むだづかいにっき♂:gooブログでのアンカーのつけ方 で紹介されているようなページ内アンカーを作るブックマークレットです。 ■←こんな感じ。 gooでページ内アンカーがあったら便利だと思っている人ってどの程度いるか分からないし、正直これは本当に私以外誰が使うんだというものなんですが、 最近仕事でもあまりプログラム触ってないし、「趣味の作品」としてUPしました。 で、多少使い方が特殊だと思う(*1 )ので、リンク先ページの手順と「使い方」を参考にしてください。 あと、私が個人的によくつかう「注釈」にリンクを入れるブックマークレットも同時に作ってみました。(この記事でも、このブックマークレットを使った「注釈」を入れています) gooBlog用ブックマークレット(注釈アンカー作成) 使い勝手がい
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『あれとかこれとか (Lefty)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く