サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
blog.drsprime.com
@1000ch (id:hc0001) です。掲題の通り、少し前にドクターズプライムの Frontend プロジェクトで使う lint ツールとして ESLint ではなく XO を使っていく方針に切り替えました。最近その振り返りを行ったので、その備忘録として文字に起こします。 github.com 経緯と課題 これまでは Create React App に付属する ESLint に加えてルールを少しカスタマイズして、それをいくつかのプロジェクトで使っていました。これにはいくつかの課題が存在していました。 ESLint およびその周辺プラグインの依存関係を含めたバージョンアップをケアし続ける必要がある renovate や dependabot などを用いて(半)自動化できるものの、依存の数や大きさに応じて依然としてコストが高い ESLint のルールを中長期的にメンテナンスする必要があ
こんにちは、最近暑かったり寒かったりで衣替えのタイミングを完全に見失っているソフトウェアエンジニアのoinumeです。今日はドクターズプライムで行っているポストモーテムについて紹介したいと思います。 ポストモーテムとは? 弊社ではプロダクトに毎日のように機能追加・改修を行っています。機能追加や改修は人間が行うものなので、リリース後に不具合や障害が発生することはどうしても避けられません。そのため、もし不具合や障害が発生した場合は どういう問題がいつ起こったのか? 何が原因だったのか? どうやって問題を解決したのか? を振り返り、同様の問題が起きないように再発防止策を練っていきます。この振り返りがポストモーテムです。 ポストモーテムについて、より詳しくはGoogle社が出しているSRE本を読まれると良いでしょう。 ポストモーテムのレポートのフォーマット 何かしらの不具合や障害が発生しその対応が
技術顧問の @1000ch (id:hc0001) です。去年末にエンジニアリングチームで継続的に開催している社内勉強会についての記事が公開されました。 blog.drsprime.com 「ドクターズプライムのエンジニアリングのことをもっと知ってもらうために何ができるか?」を議論していた際に、「この勉強会を公開してみるのはどうか?」という妙案が出たので、物は試しだということで YouTube チャネルの開設と共に勉強会を公開してみよう、ということになりました。 www.youtube.com ライブで実施するかどうかやコメントの有無など、細かい運用方針は調整しながらになると思いますが、いずれにせよアーカイブとして保存していくので、ライブで視聴できない場合でもご安心ください。そして、本邦初公開となった DP Engineering Monday 第 25 回はこちらです。 www.yout
@1000ch (id:hc0001) です。技術顧問業としては広報周りの戦略を考えていることが多いのですが、今日はエンジニアリングの話です。 ドクターズプライムのプロダクト開発の中でも、パフォーマンス上の課題を発見して改善に取り組むことがあります。今回は @oinume (id:oinume) さんから 「この辺りの実装が問題になっていそう…」 という相談があったので、私がアプリケーション全体を眺めてボトルネックになっている箇所をいくつかピックアップし修正方針を提案したのですが、 実装を修正する前に 「まずは継続的にモニタリングできる環境を準備してパフォーマンスの前後がわかるようにしましょう」 ということで原点回帰した話です。 Core Web Vitals でリアルユーザーモニタリング パフォーマンス指標とプロダクト KPI の選定 リアルユーザーモニタリングと合成モニタリング データ
こちらはドクターズプライム Advent Calendar 2021 2日目の記事です。昨日の記事はこちら 今日は大塚(id:anriotsuka)が担当します。ドクターズプライムではプロダクトマネージャーとデータアナリストを兼務しています。 Twitter(@anboorin)で主にデータ活用まわりのことをつぶやいたりしています。 今日のテーマ 今日はドクターズプライムのデータモニタリング手法についてお話します。 モニタリング手法といっても、データ基盤やBIツールなど技術的な話には今回触れません。 人がデータをどのように観察して、どのように意思決定に利用しているのかという活用の仕方にフォーカスしようと思います。 こんなことありませんか? モニタリングダッシュボードを作ったはいいが、イマイチ活用されていない気がする 数字の上がり下がりに一喜一憂するだけで、具体的なアクションが起こせていない
ドクターズプライムでは、毎日誰かがユーザーインタビューを行っていて、それを社内の誰でも聞けるようになっています。 具体的にどのような取り組みをされているのか、カスタマーサクセスの千珠さんと、プロダクトマネジャー兼データアナリストのanbooさんにお聞きました。 写真左からカスタマーサクセス鈴木千珠、プロダクトマネジャー兼データアナリスト大塚杏里 ※写真撮影時のみマスクを外しています この記事に登場する人 鈴木 千珠 (@senju) 2020年8月からドクターズプライムに長期インターンとしてジョインし、BizDevとして地域や病院の採用・救急課題に取り組む。2021年4月にドクターズプライムに新卒入社し、現在はカスタマーサクセスを担当。 大塚 杏里 (@anboorin) メルカリに新卒入社し、PM・データアナリストとしてGrowth Marketingに取り組む。半年間の業務委託期間を経
こんにちは、ドクターズプライムの高橋(id:kyosu-ke)です。ドクターズプライムでプロダクト部門と管理部門の担当役員をやっています。 インターネットではTwitterを中心に@kyosu_keというアカウントでやっています。ユーザーIDにアンダースコアを使えるサービスが好きです。 普段は About Productという個人ブログで割と硬めで気取った文章をポストしています。ゆるいテンションで書こうと思ったのですが、途中から個人ブログ向けに書いてると錯覚してしまい、割と重い文章に仕上がりました。 これはなにか 今回はドクターズプライムで取り入れている、「プロダクト開発のコミュニケーションをなめらかにする10の概念」を紹介するポストです。 プロダクト開発に携わる職種の方はもちろん、プロダクト開発職種と関わる非開発系職種の方にも読んでいただけると、プロダクト開発系職種のメンバーとのコミュニ
最初の中途メンバーとして入社したデータアナリストのanbooさんに、入社の経緯に続いて、入社してからのお話を伺いました。 前編の記事はこちら: ”はじめての中途入社”はデータアナリストでした。その裏側をお話します ※写真撮影時のみマスクを外しています この記事に登場する人 大塚 杏里 (@anboo) メルカリに新卒入社し、PM・データアナリストとしてGrowth Marketingに取り組む。半年間の業務委託期間を経て、2020年4月にドクターズプライムに入社。現在はデータアナリストとプロダクトマネジャーを兼務する。 高橋 京輔 (@kyosuke) サイバーエージェント、メルカリでプロダクトマネジャーとしてプロダクト開発に従事したのち、ドクターズプライムを代表の田(でん)と共同創業。ドクターズプライムでは、プロダクト全般、およびコーポレート全般を管掌する。 定量データの活用の壁と、定性
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.drsprime.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く