サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
ayanbo-anokoroni.hateblo.jp
落選。。。。 サザンのライブには行けません。 根拠のない自信だけど、 絶対当たると思っていたのに!! 好きな気持ち、想いは伝わるはず!! だから当たるはず!! っていう笑 でもそう思ってる人が日本中にいますもんね。 好きとはいえ、 CD一枚も持ってないわたしは埋もれてしまったんだわ。 好きになってから5年程度じゃ伝わらないのかな。 45周年ですもんね。 夕方ホールドオンミーが聴きたかったなぁ あとはあとは、 神奈川でやるんだからあの曲も聴きたかった。 あーーーーーーー。。。。 シーガーディアンで傷を癒したい。。 連れて行ってくれ夫よ。。。 ライブビューイング行こうかな?! ライブビューイングっておもしろいのかな? 家でDVD観るのとどう違うんだろ。 画面の大きさで興奮も比例するのかな。 今年の秋はいつもと違う秋になると思っていたのに。 ここでは運を使えなかったのね。。 一曲目、なんだろうな
UFOキャッチャーで取りました。 はぐれメタルが家にいるなんて素敵すぎる!笑 今年の夏休みの思い出は、 はぐれメタルに遭遇して、 サザンのチケットの抽選にエントリーして、 そして15年ぶりにプールでクロールをしたこと。 クロール、死ぬかと思った。。 水泳ってすごい運動量ですね。 めちゃくちゃ疲れたわ。。 プールで泳がずに、ひたすら歩くだけでも筋肉つくのでしょうか。
今週のお題「30万円あったら」 英会話教室の契約をし、前払いする。 入社する時、英語を勉強しています。 グローバルな人材確保の波に対応できるよう、 頑張りたいです。 なんて言ってから、3年目のいま。 社内のイベントで、 社長とのディスカッションのメンバーに選ばれました。 メンバーに外国籍の女の子がいて。 「何なら英語でやってもいいよ」 なんて言われてしまいまして。 いやぁーーーー 口だけ女です。 やるやる詐欺です、これは。 恥ずかしい。。。 元々なぜ英語を学びたかったかと言うと、 仕事でニューヨークに連れて行ってもらった時、 これからは世の中英語だ!と決意したのがきっかけでした。 英語をしゃべれたら、 仕事の幅も広がるだろう、コミュニケーションを取れる人が増えたらきっと楽しいだろう、と。 なんであの時、 真面目に英語を始めなかったのか。 ばか! どう考えてもディスカッションには間に合わない
お疲れさまです。 わらすぼ、って魚初めて聞きました。 エイリアンみたい!ということで、 ラジオで聞きました。 「何を大げさな!」 と思ったら、ほんとにエイリアンだった!笑 なんじゃこりゃ。 食べられるのかなぁ。 食べたいとは、、思えないけれど。
お疲れさまです。 「すごく過酷な仕事してたんだね。」と、 NHKの100カメ、 「照明会社に密着」を見た地元の友だちからLINEが来ました。 なんと、舞台照明の会社の特集だなんて! 懐かしいなぁ。 今見たら、どんな気持ちになるのかな。 確かに、過酷だったかも。 徹夜もしたし、 月に1回も休みがなかった事もあったし、 体も心も辛いことがたくさんあった。 でも、自分が関わったコンサートの本番を見ると、 「まぁ、いいか。」 って感動しちゃうんだな。 そして、マイナス100だった気持ちが一度ゼロに戻ってしまう。 ゼロになったら、まだ頑張れる。 そんなんで9年続けてきたけれど、 ある時その感動を上回る疲れがストレスになって、 ぷつっと切れて辞めてしまった。 同じ仕事をしていた同期が聞いたら笑われそうだけど、 わたしは今も音楽を聴いていると、 「わたしだったらサビはブルーかな」 「ここのギターソロは赤
今週のお題「読みたい本」 ラジオの本を紹介する番組で知ったたくさんの本達、 もう図書館のお気に入り登録がぱつぱつです。 そしていつになったら私の順番になるのか。。 これが読みたい! 「同志少女よ、敵を撃て」 同志少女よ、敵を撃て 作者:逢坂 冬馬 早川書房 Amazon すごい予約です。 買えばいいんだけど、 他にもいくらでも読みたい本はあって、 他のものを読んで気長に待機中です。 それにしてもラジオで知る本は多種多様で、 自分からは辿り着けないものばかりで、 ホント好き、ラジオ。 そして本! まだまだ読んでみたい本がありすぎて。 お題とは違うけれども、 読んだ本でいうと。。 ・涙が溢れた本。久しぶりに泣きすぎて引いた 「鏡の孤城」 ・読んでもあんまり意味分からなかったけど、 なんかおもしろくて夢中で読んだもの 「1Q84」 ・ほっこり。なんかもうこれは買って手元に置こうかな?!って久しぶ
みなさまお疲れさまです。 これは長野県のガードレール! 街を歩いていてふと気がつくその土地らしさ、たまりません。 でもこれ、 名前ガードレールでしたでしょうか。。 ガードレールってこれのこと??
お疲れ様です。 無事に、綿婚式を迎えました。 綿または、藁婚式とも言うのかな? その名前の通り、 お主らまだまだ脆いで! と言う事を言いたくてそんな名前だそうで。 (ほんとかな?) 今年もレストランを予約してお祝いできました。 そしてまたしても、 夫はメッセージプレートを用意してくれて! もう何婚式まで用意してくれるのかしら。 一回してもらうと、 なくなった時の喪失感がすごそう。。 夫よ、それちゃんと毎年覚えててね。。笑 そして、 その記念日の名前にちなんだ贈り物をしよう!と言い合った結果、 偶然にもお互いハンカチのプレゼントになりました。 夫は最初、 藁にしようかな、藁人形 と言ってたもんで、 「使いたくなった時恐いからいらない」 と言いましたが、 本当に藁人形じゃなくてよかった。笑 来年は、 革婚式です。 ちょっとづつ固くなる絆。 楽しみです。 革製品となると、 予算はいくらで設定しよ
お疲れさまです。 電車で流れるアナウンス、 あれは台本あるのかな? 言う人の裁量ですか??? 終点まで乗って、乗り換えてさらにその先へ行かなければならないという状況でした。 そういうルートしかでないし、 それで行く気満々だったんですが、 2つ手前の駅でアナウンスが流れまして。 「終点は〇〇です。 その先へ行かれる方は、 着きましたホームの階段を登り、反対側のホームへ行かなくてはなりません。 階段しかございませんので、よろしければ次の〇〇駅で降りて後続の電車を待っていただけると、乗り換えが楽かもしれません。到着時間は変わりません」 とのことで!!! なら私は降りる!! と、今後続の電車を待っております。 アナウンスでそこまで言っているの、 初めて聞いたかも。 いや、電車の乗り換え案内はいつも親切ですよ、というのが世の中の常識なのかな。 わたしがいつも適当に聞いてるだけ?! いやーなんかちょっ
お疲れ様です。 持病があるもので、 定期的に採血、たまーにMRIを撮る日常なんですが、 手帳に「MRI 14:30〜」と書くことに、 特殊なスケジュールをこなす忙しいわたし、 という妙な達成感を覚えるくらいには病気と向き合えるようになりました。笑 今日は採血だったけど、 いちいち指示があるわけで。 アルコールは大丈夫? アルコール消毒しますよ 手の力入れて、 抜いて、 ここしばらく押さえてね、 じゃあ次は7階の先生のところに行ってね、 と。 他人の指示に従うだけの時間って、 なんか妙に落ち着くと言うかなんと言うか、、笑 自分の意見は何も持たなくていい、 されるがまま。 言われる通りに。 そして今日もまた異常なし、経過観察! という診断結果になるだろうし、 たまの言われるがままの日を満喫してラーメン食べてかーえろっと! 缶つまも買って帰ろう! 美味しかったです、 缶つま。 他には何があるのか
お疲れさまです。 夫と喧嘩した時、 結婚指輪を外すと少しすっきり落ち着く。 でも、外した指輪を夫が見た時どう思うんだろうと思うと、 なんかこれはちょっと意地が悪いんじゃないかとか思ってしまう。。笑 とりあえず外してお風呂入ってYouTube観てたらスッキリしたから付けて寝てやろう。
お疲れさまです。 ふと思いついてディズニーランドへ! すごく久しぶりにランドへ行きました。 10年ぶりくらいかなぁ。 大人になってからのディズニーは、 お酒が飲める方がいい、って理由でシーには何回か行ったけど、 今はランドでもビールが飲めるのね!!! 知らなかったわぁ。 そしてキンキンに冷えていてさすが夢の国と思いました。 なんかテーマパークのビールはぬるい、 という変な思い込みが。。笑 さて、何枚か夫と写真を撮りましたが。 夫は薄目の変な写りでも、 自分の写りがいいもの優先で取捨選択している写真です。 ふふ、自分の携帯なんだからいいもんね。 そして見返しては、 楽しかったーっていうより、 おもしろーいって思い出として笑ってしまう笑 それにしてもなんのイベントもない時のパレードって。。あっさりすぎない?! そういうものでしたっけ。 ミニーちゃん、ホウキじゃん。 他にもなんかキラキラしたの、
家をどうする?買う? もう少し賃貸のままで様子見る? むしろ一生賃貸でも小回りがきいていいのか? なんて言い合っていましたが、 新築マンションを買うことに決めました。 いよいよ、来月ローンの契約です。 マンションにした理由は、 「階段がないから」 サザエさんたちみたいな一軒家が買えればよかったけど、夢物語なので、 家事動線が楽なマンションにしました。 いよいよ私たち夫婦も大きな借金を背負うわけかぁと思うと、、。 なんかすごくどきどきしちゃうんだけれども。 家を買うってさ。笑 てな話を友だちとしていたら、 何かでかいことがあった方が、人生退屈しないよ、と言われて、好奇心旺盛なわたしとしては「確かにそうかも!」と一気に緊張がほぐれました。 ま、なるようになるさ。
うーーー 気になる。 どんなゲームなんでしょうか。。 猛烈に混んでいる新幹線、 自由席に立ち乗りで、そのお隣にいた男性が持っていました。 もう2度と、年末年始に新幹線に乗りたくないと思った。 混みますなぁ、くだりの新幹線は。 今年は特に、なのかな。 有給を使って、来年は何でもない週末に帰省しよう。 その激混み、ストレス満点の新幹線で、 面白いことがふたつ、 感動したことがひとつ。 感動したこと。 こっち、空いてますよ、と女性トイレに近い通路を案内してくださった方がいまして。 男がその辺りに立つと、 トイレに来る方がアレなので、と言うことで近くにいた女の私に声をかけてくださいました。 なかなかそういう声かけできないなと思ったので尊敬の気持ちが沸きました。 有難いです。 面白かったこと。 ひとつは、 ウミガメのスープ。 ふたつ目は、 トイレに来た女の子(大学生くらいなのかな?)に、 「わたし、
喧嘩をして、 しばらく別々に寝ること、はや1週間なんですが。 口もきかないし。 家庭の雰囲気が悪く、 もう気詰まりで、わたしが悪いってことでもいいから謝ろうかと悩んでいたけれど、 ここへ来て、予想外の体の変化に戸惑いました。 なんか、肌の調子がいい気がする、笑 化粧ノリもいいし、 肌もモチモチしてる。 これは、思ってるよりもストレス感じてないってことなのかな笑 でも、 口をきかない、目を合わせない、っていう雰囲気がもううんざりだわ。 どうすべきか、 ラジオにメッセージでも送ってみようかと思った今日でした。 わたしが日本で1番好きなラーメン、 お土産でいただきました。 福岡のshinshin! また食べに行きたいなー
ホテルにあるクリスマスツリーって素敵。 ツリーを撮るためにホテルのロビーまで入りたいのだが、 それはしてもいいのだろうか。
秋刀魚、栗、さつまいも、 りんごもかな? どうしてこんなに色々美味しいものに溢れているのよ全く。 秋刀魚に関しては、 毎日でもいい。 毎日食べたい。 もっと理想を言うならば、 毎朝炭で焼いて食卓に出して欲しい。笑 秋刀魚が焼ける音と匂いで起きたい。 友だちが出雲大社へ旅行に行くと聞きまして。 しかも神在月に! 素敵! 職場では1週間ぶち抜きで休みを取っている人を見かけたりもして。 わたしもどこかへ行きたいなーと思いました。 そして旅先で秋刀魚で1日を始めたい。 一人旅に行くのは好きだけど、 毎回食事の時に寂しくなるんです。 だから次の一人旅は、 朝ごはんは好きなところでしっかり食べて、 お昼もなんとか頑張ってお店で食べて、 夜はホテルの部屋で一人でワインを飲みながらコンビニで買ったものをひっそり食べる、 って旅にしてみたい。
今週のお題「カバンの中身」 通勤時間が1時間ちょっとあり、 とにかく長くて退屈なので、必ず本を忍ばせている。 携帯は忘れても「今日はまぁいいか」と思えるけど、本だけは、いや笑 遅刻しないくらいの余裕があれば、 必ず家に戻ります。 どうしても戻る時間がないときは、 コンビニで新聞を買う。 電車の中で携帯を見ないで過ごすために、 必死です。 話は変わって、 スカイツリーのライトアップ、初めてみた! 関東に暮らしてもう10年以上だけど、 夜のスカイツリーは初めて。 綺麗!! でも、東京タワーの方が好き!笑
今週のお題「マイルーティン」 運がいい人について一冊丸々と書かれた雑誌を読みまして。 自分は運がいいと思うか? というアンケートや、 社長さん、作家さんなど、 活躍しているとされる人は何を心がけているか?大事にしているか? そもそも、運の良し悪しとは何か? という運だらけの本でした。 その中で、ルーティンについて語っている方が多くいて。 さらに、そのルーティンが日々のリズムを作り、 リラックスできて、気持ちが整う。 そういう心地がいい時間を積極的に作れる人が、運がいいと感じるみたい。 よっしゃ! ルーティン作る! というわけで、 まずは投稿されたブログを読んで、研究したい。 ついでに、こういう衝動買いをやめたい。笑 投稿楽しみにしています!
お疲れ様です。 早くも10月なので、 やり残したことはないかと、手帳の後ろに書いたやりたいこと100リストを眺めていました。 2つしか達成していません笑 もっとマメに振り返るべきだわ!! そこに、 「見たい絶景」という項目を作っていて、 思い出しました。 見たかった景色! 1、宮地嶽神社の光の一本道 2、稲佐山からの夜景 3、冬の兼六園 光の一本道は、気象状況というか、 時期を合わせないと見ることはできません。 これがもう素晴らしくて。 写真を見たらすごく行きたくなりました。 あ、この先に天国があるんだ!っていう景色。 今からじゃどこも無理かなぁ。 稲佐山の夜景は、 北海道函館出身の知り合いが、 「負けた」と悔しがっていておもしろかった笑 ぜひ見たい! もっとマメに振り返って、 なんとか計画を立てられる2023年にしよう。
暇さえあればカフェに行きたくなるわたしです。 ラジオにて。 オードリーの春日さんが、 奥様のスタバコーヒーにモヤモヤするという話をしておりまして。 それ、いる?コンビニでもよくない? と。 シチュエーションとしては、 飲みたくて買うコーヒーが、って感じでした。 待ち合わせで行く、とかではなく。 まぁ本人には言わないけどね、とのことで。 わたしは安月給ながら、 ふらっとスタバ珈琲やっちまう時があります。 珈琲飲みたーい、スタバ発見、買っちゃおー 珈琲、毎日飲みます。 好きです。 でも、特にこだわりはないし、なんでもいい。 ちょっといい喫茶店の美味しい珈琲はたまに飲みたくなるくらいには好きだけど。 この話、 お金がある、ない、に関係なく浪費で、無駄遣いを感じるってことだと思うんですよね。 わたしは自分のカフェの使い方は浪費だと自覚しております。 でも他人に突っ込まれたくないけど笑 家族といえど
結論、行って良かった! 変わらない場所もあれば、 なんだこりゃってものができていたり、 懐かしいやら寂しいやら。 あれからもう10年以上経ったんだなぁと、 人生の短さのようなものを感じました。 あっという間すぎるわ。 この10年の一番の思い出は、 すごく仕事を頑張った、楽しかったという気持ちを味わったことだと思う。 ドイツ、イギリス、ニューヨークにも行かせてもらって、休みはすごく少なかったけれども、濃い日々を過ごしたと思う。 これから先の10年は、 まずは家です。 そろそろ決断しそうです。 人生で、何千万っていうものを買うだなんて、 なんかかっこいいじゃん!と思ってきました笑 これでますます夫とはチームとなり、 一緒に人生乗り越えて行かねば! というやる気がでてきたように思う。 それにしても、 ここにしようか、と決めるきっかけとなったのは担当の営業さんのせいでもあります。 せい、っていうと
電車の中でこの日記をご覧になっている方がいないといいんですが。 「まだ残暑、なんでざんしょ」 by別所哲也さん ツボりました笑笑
今週末、 家探しについて話し合いの場が持たれます。 夫婦内の。 予算が1億くらいあればいいですが、 そうではないので何かを妥協しないと家は買えません。 お互い、何を譲りたくないか、 何を優先したいか、相談です。 ゆるーく家探ししていたけれど、 なんか今波がきてる雰囲気があって、(夫のやる気に)ここで攻めたい笑 そして、上司に妙なアドバイスをされて少しイラっとした笑 所有権あった方がいいんじゃない? もしもの時のために。 ペアローンにすれば?と。 ははーーー。 そんなことまで考えて家買わなだめなんか?! うーん。 わたしは夫に「俺を看取ってくれ」と言われた事を忘れない。 わたしは「任せな」と答えたことも忘れない。 とりあえず週末は、 冷静に言いたい事を言い合って、有意義な話し合いになりますように!
別所哲也の朝のラジオで聴きました。 そうかぁー 生クリームの日なんて日があるのかぁ! 別所哲也も生クリームを食べたと言っていました。 生クリームの日って聞いたからには、 間食を控えているとか関係ないですね。 だって、生クリームの日なんだもの。 聴かなければなぁ、食べなかったけど。 こればっかりはねぇ! 聞いてしまったからしょうがない! セブンとローソンのコラボです。 昨日は逆さまに寝た結果、 おしゃれパン屋さんに行く夢を見ました。 見た事ない夢だったので(たぶん)、 作戦成功ではあります! また今度試してみよう。
「いつもと違う夢が見られるかもしれないから、 今日は足と枕を逆にして寝ない?!」 と、夫に言ったら「いやだ」とひと言で返されました。 ノリ悪いんだからもう! さて、わたしの実家にきてもうすぐ1ヶ月になるみっけですが、 やっと母や父の手を噛まなくなったそうで。 母は、 「みっけはふわっふわなの」と楽しそうでした。 君はどこで生まれたんだい?
山下達郎さんのラジオを聴いてます。 radikoタイムフリーで。 ゲストが竹内まりやさんでした。 竹内まりやさん、声が美しい! 初めてラジオでしゃべっている声を聞いたかもしれない。 聴きやすくて、美しい。 でも、だんだん声の美しさじゃなくて、 トークが気になりまして。 「達郎のツアーでさ、」 「達郎の曲さ、」 などなど、達郎さんとすごく仲が良さそうで。 あ、山下さんより竹内まりやさんは年上なんだ。 だから呼び捨てなんだ。 仲良しなんだなー2人ともミュージシャンだもんなー話も合うだろうなー などと思いながら聞いていましたが。 途中から、 茄子嫌いだもんね、とか、 わたしが料理するときはさ、とか言うので、 「え、??何この関係」 と思ったんです。 そしたら、 ご夫婦なんですね!!!! 驚いた!!! わたしが産まれる前にご結婚されているんだからそりゃ知らなかったわ。 竹内まりやさんの曲のアレンジ
実家はとても田舎です。 とても。 携帯の電波が届かないほどに。 実家は一階なら入りますが二階はだめです。 そして、たまに見かけるんです。 犬猫を捨てるために、家電を捨てるために、 わざわざ街の方から車で来る人。 先週も、うちの畑に猫を捨てた人がいました。 それがこちらの、 みっけちゃん。 母が名付けたみたいで、みっけ、と。 可愛い名前じゃん!! うちで幸せに暮らしなー。
英語に慣れ親しむために、 いくつか英語系のYouTuberをチャンネル登録しています。 そこで、 17歳までアメリカで育ったというケビン君が激うまハンバーガーの作り方、というのをあげていました。 すっごく簡単だし何より超美味しそうだったので、作ってみました。 パティの作り方がとてもワイルド笑 適当に肉団子状にまん丸にして、 ベターと潰して平くして、塩胡椒して焼く。 これだけ! ソースも目分量で、適当。 マヨネーズとマスタードとケチャップ。 とても美味しかった! ソースがいいのかな。 マスタードって嫌いなんですが、このソースはすごいうまい。 そして何より、ハンバーガーを作った、っていうのが嬉しい。 そんなの、作れるわけないと思ってた。 店で買って食べるもの、 それがハンバーガーだと。 材料もシンプルだし、そりゃ作れるに決まってるんですが、わたしの人生にハンバーガーを作る、作りたい、っていうき
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ayanbo-anokoroni.hateblo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く