サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
asamav6.naganoblog.jp
今回もRailsのお話を一つ。 検索結果を指定された表示個数ずつにページ分けしてくれる便利な「will_paginate」なんですが、ちょっと複雑になってくると不便さを感じてしまいます。 例えば、検索の際に条件を設定して絞込みをさせるような場合。 住所で絞り込んだり、設定されたグループで絞り込んだりと、一般的な検索機能としてはニーズが高い絞込み機能。 しかし、この検索絞込み機能を搭載したとたん、will_paginateのページリンクは使えなくなってしまう。 なぜなら、このページリンクは検索ページのURL+pageパラメータを追加したURLが指定されるから。 POSTで検索条件をサーバに送りたくても、リンクとして表示されてしまうから出来ないし。。。 そこで、「じゃあ、自分でページリンクは作ってしまえ!」ということで作成しました。 もっとシンプルに出来ないのかなっと思っているんですが、これで
お仕事でRuby on Railsを使って不動産会社のホームページを作ってます。 物件検索機能がほしいということなので、will_paginateって言うページネーションを使って、検索された物件情報をページごとに表示させることにしました。 使い方はすごく簡単。 普通のRailsでの検索方法「Item.find~」と同じように「Item.paginate~」ってやればいい。 表示ページを指定する:pageや1ページに表示する件数を指定する:per_pageの指定をしないといけないけど、後はfindと同じように利用できる。 ここで、ちょっとはまったのが、検索対象の件数をとってくる方法。 例えば、ある条件で検索絞込みをしたら、50件が検索ヒットしたとすると、1ページに10件表示の設定の場合、5ページまでのページリンクは作られるけど、どこにこの「50件」っていう数字が入っているのだろうか? Ite
昨日からの悩みであったrubyにおける多バイト文字列の文字数を数える方法なんですが、結構簡単に解決策が見つかりました。 やっぱり皆さん同じことで悩んでいたのね。 rubyで文字数を数えるには? http://d.hatena.ne.jp/onering/20080625/1214379779 普通に文字列の長さを str.length って求めると、文字列の長さではなくバイト長が求められる。 私の環境ではunicodeで日本語を扱っているので、単純に1文字のバイト数も決められない。 昨日調べたところでは、正規表現を使って文字列の長さを求めるらしいところまでは判明したものの、やり方がわからなかった。 unicodeの多バイト文字かどうか文字コードのあるビットを調べる正規表現でも書くのかと思い、憂鬱になっていました。 今日になり、やっぱり他にいい方法がないかと調べてみると、あっさりと以下の例を
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『asamav6.naganoblog.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く