サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
ameblo.jp/dokuboki
簿記(TOP)>簿記(コラム)>法定準備金の積立てが義務付けられている理由 この記事には改訂版がございます。改訂版は法定準備金の積立てが義務付けられている理由をご覧下さい。 法定準備金の積立が義務付けられている理由についてお伝えします。 法定準備金の積立が義務付けられている理由なぜ配当を支払うたびに資本準備金や利益準備金を積立てなければならないのでしょうか。 繰越利益剰余金は株主のものなんだから、株主のものを株主に支払うのは本来自由なはずです。 なぜ株主のものを株主に支払うのに準備金を積立てる義務があるのでしょうか。 結論から言いますと、「債権者を保護するため」となります。 これだけでは分かりにくいので、順を追ってご説明します。 株主の有限責任の原則と法定積立金の関係「最悪の場合でも株式の購入代価の全額をあきらめるだけでよく、それ以上にお金を支払う必要がない」という原則を株主の有限責任の原
簿記(TOP)>電卓の使い方>タッチタイピング(ブラインドタッチ)の指使い例 この記事には改訂版がございます。改訂版はタッチタイピング(ブラインドタッチ)の練習の前に決めるべき2つのことをご覧下さい。 左手3本指から右手5本指までの担当指例とコメントを一言お伝えします。 右手3本指のタッチタイピング(ブラインドタッチ) 右手3本指の担当例はこんな感じです。 指の中では動かしづらい薬指の担当ボタン数が多いことが欠点です。 また、右手3本指の場合、薬指を横に開くことになります。 その際、やってみると分かりますが、中指が右に引っ張られます。 これがミスタッチにつながることもあります。 右手4本指のタッチタイピング(ブラインドタッチ) 右手3本指の場合よりは薬指の負担が減っています。 そのため右手3本指よりはこちらをオススメしますが、薬指を横に開くことがなくなるわけではありません。 右手5本指のタ
簿記(TOP)>電卓の使い方>電卓練習用計算問題(電卓版ハノン) この記事には改訂版がございます。改訂版は電卓練習用計算問題(電卓版ハノン)をご覧下さい。 みなさんはハノンをご存知でしょうか? ピアノを弾いている方は聞いたことがある言葉だと思います。 指が思い通りに動くようにするための練習曲です。 電卓の早打ちのために同じようなものがあってもいいと思い、電卓版のハノンを作成しました。 電卓ハノンを行うときの注意点電卓ハノンを効果的に行うために意識してもらいたいことがあります。 同じボタンは必ず同じ指で入力するどの指でどのボタンを押すかはタッチタイピング(ブラインドタッチ)の指使い例を参考に使いやすい形を見つけてください。 概ね自由なのですが、同じボタンを別の指で押してはいけません。 入力ミスの元になってしまいます。 必ず「×のボタンは人差指で押す」などのように決めておいてください。 手元は
メルマガ登録フォーム メルマガを始めました。簿記革命メルマガ「簿記革命通信~簿記1級にラクラク合格する方法~ 」の登録はリンクをクリックしてください。 簿記(TOP)>工業簿記2級>本社工場会計の仕訳の具体例 この記事には改訂版がございます。改訂版は工場会計をご覧下さい。 本社工場会計の仕訳の具体例についてお伝えします。 本社が売掛金を回収「本社が売掛金500,000円を現金で回収した」場合の仕訳について考えてみましょう。 この取引は工場が一切関係していないので仕訳を切るのは本社だけです。 仕訳そのものは簿記3級の基本的内容なので解説不要だと思います。 本社:(借)現金 500,000/(貸)売掛金 500,000 工場:仕訳なし となります。 材料を消費「工場は直接材料費として300,000円、間接材料費として100,000円消費した」場合の仕訳について考えてみましょう。 この取引は工場
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『暗記不要の簿記独学講座【簿記革命】』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く